マインクラフト攻略まとめ

海底都市の地下7・8階を作る (前編)

   


本格的に建物を建てていこうと思いますが、その前に機械室への通路が前回の最後と少し形を変更しました。実はまだ前回の段階では構想が固まっていなかったりしていました。


ダーク プリズマリンを足場に中心のタワーを中心に放射状にユニットを並べます。
ここが地下7階となります(エレベータの繋がっていないエンジン室は地下8階)。
ところで、海の下でも地下っていうんでしょうかね?


前々回作ったエンジン室とかは別として、最初のユニットとして鍛冶屋を作ります。
追々出て来ますが、いくつかパターンのユニットを用意してお...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
新天地まで海路を結ぶ

先日、新天地に港を作りました。
今回は、既知の地区から新天地まで海路を結ぼうと思います。

チューリップの風車の近くで分岐させ、なぞの海中にあるオブジェクトの方へ向けます。
ちなみに、途中からみて下さっている方に説明しておくと、現実の世界と異なり、ブイを一…

no image
大邸宅の別館を作る (2)

大邸宅別館の内部を作ります。

この建物は馬小屋です。いつものスタイル。

2階は馬小屋の管理人の家です。

管理人は住み込みで世話をしています。

建物の前は馬の放牧所になっています。
馬小屋自体はあまり広くありませんが、管理人が昼はこの放牧所や、周辺を回っ…

no image
大規模プロジェクト 運河を作る

久しぶりの大規模プロジェクトを始めたいと思います。
その前に、このプロジェクトに欠かせない修繕エンチャントを早速作ります。

ツルハシもシャベルも修繕の他に効率強化5、耐久値3を付けました。
何も考えずにシャベルに幸運3を付けてしまいましたが、これのせいで砂利…

no image
街に彩釉テラコッタ屋を作る

バージョン1.12で色違いのブロックが大量に追加されました。その中でも異彩を放つのが彩釉テラコッタ。
普通のブロック倉庫ではスペースを取ってしまうので、今回は彩釉テラコッタ専用の店を街に用意したいと思います。
場所はバナー屋さんのお隣です。

サイズはこんな感…

no image
ピグリン交易所を作る (1)

悲しきかなゾンビピッグマンに変わりピグリンが登場したわけですが、ピグリンの特徴の一つにピグリンに対して金インゴットを与えるとお返しを頂けるという仕組みがあります。
今回はそれを利用した交易所を作りたいと思います。

場所はここはだいぶ昔に作ったネザーの金採…

no image
生ごみ処理工場を作る (3)

前回、装置に部屋を併設させましたが、ここは管理事務所です。
1階は受付になります。

2階は一般的な事務所です。
南々工業地帯第一章では装置単体ってだけが多かったですが、

外観も外殻を取り付け、

骨粉は地面に落とされ土に一度還った後に返却口に返されます。

no image
南々工業地帯に通信施設を作る (前編)

世間は5Gやらで盛り上がっていますが、てんやわんや街にも通信インフラを整えたいと思います。

この100エントリーの始めの頃、南々工業地帯の開発再開に伴い24区画を用意しました(ドヤッ って書きましたが、さっそく1区画付け足すことにしました。
この1区画のみ、サテライ…

no image
北大陸に大きめの公園を作る (1)

北大陸に、スクリーンショットのように整地済みの広っぱがあります。この空き地の両脇に、この前完成したデパートメント ストアを始め、いくつかの中規模建築が並んでいます。
今回は、この中央のスペースを公園にしたいと思います。

見通しを得るために、凸の出っ張りを…

no image
とてつもなく大きな船を作る (7)

突然ですが、この船。座礁間近です。
作る前はまぁ、どうにか大丈夫かなとおもったのですが、まったくそんなことなかったです。

海底を削りました。
少し前に海底整地をした際に、呼吸で苦労したので今回は水抜きしたのですが、これはこれで大変でした。

楽しい楽しい…

no image
小島に浮かぶ家を作る

中規模の神社の先の海上に、平べったい小さな島があります。
今回は、ここに小さな家を作ります。

基礎はこんな感じです。
久しぶりにネザーラックを使ってみました。

窓は縁を表現する為に、通気性抜群になりました。

内装をつくっていきます。

家の真ん中で暖炉…