ついにマグマキューブトラップが出来たかも
さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、
今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)
最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ

画像では邪神様が写っておりますが、そのほかにも、ゾンビ(ハスク)、スケルトン(ストレイ)、ウィッチなど、
同じ背丈で、ほとんどのモンスターはこの1×1×2マスのスペースで湧くことができちゃいます( ̄ー ̄)
あと、ウィザースケルトンや、エンダーマン等は、身長が3マス近くありますんで、
湧くためには、1×1×3マスのスペースが必要となり、湧きスペース高さが3マスないと湧くことができませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、多くのモンスターの中でも問題となりそうなモンスターで、
ちびっ子ゾンビくんです( ̄▽ ̄)ゞ

ご覧のように、1×1×1、つまり1ブロック分のスペースがあれば湧くことができてしまい、
その強い好奇心から、狭いスペースにも入り込んでしまう困ったさんです(; ̄ー ̄A
そして、お次が蜘蛛さん(  ̄ー ̄)ノ

ご覧のように壁をよじ登る能力を持っているので、
落下式のトラップタワーでも壁があると生き残ることができてしまう、脅威の身体能力をお持ちでございます(;・∀・)
必要な湧き範囲は3×3×2マスのスペースですが、
こんな感じで、上側が透過系ブロックでも湧きスペースとして大丈夫です!!(゜ロ゜ノ)ノ

しかし、湧きを制御する方法は簡単で、
3×3×2マスのスペースを、一か所でも潰してしまえば蜘蛛さんは湧くことができなくなってしまうハズ、、、
平面な湧き層でも、等間隔にハーフブロックを設置するだけで大丈夫なハズ、、、

ちょっと意味深な感じですが、PEのクラフターならご理解いただけるかと思います(;・ω・)
このほかにもスライムやマグマキューブは、大サイズで3×3×3、小サイズで2×1×1の湧きスペースが必要となります(・ω・)ノ
*モンスターサイズや、湧き範囲は、もうちょっと細かい数字なんですが、わかりにくいので四捨五入しております( ̄^ ̄)
さてさて、こんな感じでおおよそのモンスターの生態がわかったところで、お次の問題です( ̄0 ̄)/
それがこちら(  ̄ー ̄)ノ

湧きスペースにはトリップワイヤーが張り巡らせており、モンスターの位置に合わせてRSランプが点灯しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、こんな感じでモンスターから一定の距離をとると、
RSランプの点灯位置が全く動かなくなりました(; ̄Д ̄)?

よく見てみると、遠い場所にいるモンスターは画面に写っておらず、
手前で写っている邪神様は優雅にお散歩を楽しんでいらっしゃいます!Σ( ̄□ ̄;)

つまり、モンスターが表示される範囲(おおよそ円範囲で64マス)を越えると、
モンスターの位置が固定されてしまうんです( ̄0 ̄)/
これだと、トラップタワーの湧き層でモンスターが動かないので、
モンスターを水流やピストンで動かしてあげないと処理することができないんです(; ̄ー ̄A
ちなみに、これくらい離れてもRSランプは点灯しておりますんで、RS回路で動かすことは出来そうですね(* ̄ー ̄)

ここまでがトラップタワーを作るための基本情報となりまして、
今開発中の湧き層について進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
問題その1

この画面の立ち位置だと、ワイヤーに体が触れないので、足元のピストンが稼働しません( ̄〜 ̄;)
なので、トリップワイヤフックの位置にモンスターを湧かないようにするために、
こんな作戦を思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トリップタワーフックの部分にはモンスターが湧かないように、
ガラスブロックの上に配置して、ピストンが仕込んである金ブロックの部分だけにモンスターが湧くようにしたんです(* ̄ー ̄)
ちなみに、フェンスゲートや看板もモンスターが湧かなくなっているので、
こん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海で色々と発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー
-
-
マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
-
-
新天地拠点の地図を作成開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい
-
-
コンジットについてご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
新年の初チャーハンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた