マインクラフト攻略まとめ

完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆






稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、





併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ






当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)





独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、


既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(; ̄ー ̄A





なので、隣にある溺ゾントラップのゴミ箱で処分していました( ・_・)ノΞ●ポイッ






しかしながら、ゾン豚トラップの性能が高いので、ゾンビーフが次から次へと入ってくるんです(´д`|||)





と言う事で、アイテム回収用のホッパーの下に仕分け機を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでゾンビーフを仕分けしまして、





仕分けされたゾンビーフはドロッパーで自動的に破棄されるようになっておりますm(。_。)m






仕分け機に関しては以前に作ったものになりますが、


現在のバージョンでは完全に仕分けされなくなっているんですよね( ̄〜 ̄;)

*一応参考記事のリンクです『アイテムの自動仕分け機 前編』 『アイテムの自動仕分け機 後編





こんな感じで、若干の工夫もしてみましたんで、


さっそく性能チェックをしてみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ








シュルカーボックスが空っぽの状態から約10分間稼働させて、どのくらいの収穫になるのかを確認です( ̄ー ̄ゞ−☆





稼働を開始するとどんどんゾン豚さんが落っこちてきて処理されていきまして、


一応途中で確認もしておりましたが、ゾンビーフは地下に廃棄されておりました(*^ー^)ノ♪








そして、ぼけーっと10分ほど待機したところでシュルカーボックスを確認すると、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






こんなに沢山の金塊が入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ゾンビーフもほぼ廃棄に成功していたようですね(* ̄ー ̄)





念のため、もう一回10分待機をしてみた結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






先ほどより若干少ない感じですが、性能的にはほぼ安定している感じです(* ̄∇ ̄*)





そんなわけで、その後も暫くゾン豚トラップでの収穫を続けまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんなに沢山の金インゴットをゲットいたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





これだけ収穫をしてみてもゾンビーフは1スタック以下なので、


仕分け機もそこそこ上手く機能しているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





それと、今回の処理層は経験値も自動でゲットする事が出来ますんで、


処理層近くに立っているだけで、どんどん経験値が溜まっていきます( ・∀・)ノ




最終的にはレベル100を超えておりました、、、(; ̄ー ̄A





なので、全自動の経験値トラップとしても活用できますし、


もし金素材を沢山集めたい場合は、アイテムボーナス付きの剣で処理すると効率的です(#゚Д゚)ノシ






金塊なんかのドロップが増え...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
今回の天空トラップタワーについての考えです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで

no image
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ

no image
会議室を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は左目の塔、3階に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆3階も今までとは異なる雰囲気のデザインにしていこうと考えまして、下地をこのようなデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノさらにはエレベーター周りにも同様のデザインを織り交ぜて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何とも毒々しい色合いですが、固焼き粘土にラピスを混ぜた色つき粘土です( ̄ー ̄)それで、この後デザインをどうしようか考えなが

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
究極TT建築 処理層編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま

no image
海底神殿の水抜き5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま

no image
村人を治療して、新居へご案内です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4

no image
究極TT建築 処理層編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク

no image
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状