完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました
さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆

稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、
併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ

当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)
独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、
既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(; ̄ー ̄A
なので、隣にある溺ゾントラップのゴミ箱で処分していました( ・_・)ノΞ●ポイッ

しかしながら、ゾン豚トラップの性能が高いので、ゾンビーフが次から次へと入ってくるんです(´д`|||)
と言う事で、アイテム回収用のホッパーの下に仕分け機を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これでゾンビーフを仕分けしまして、
仕分けされたゾンビーフはドロッパーで自動的に破棄されるようになっておりますm(。_。)m

仕分け機に関しては以前に作ったものになりますが、
現在のバージョンでは完全に仕分けされなくなっているんですよね( ̄〜 ̄;)
*一応参考記事のリンクです『アイテムの自動仕分け機 前編』 『アイテムの自動仕分け機 後編』
こんな感じで、若干の工夫もしてみましたんで、
さっそく性能チェックをしてみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ


シュルカーボックスが空っぽの状態から約10分間稼働させて、どのくらいの収穫になるのかを確認です( ̄ー ̄ゞ−☆
稼働を開始するとどんどんゾン豚さんが落っこちてきて処理されていきまして、
一応途中で確認もしておりましたが、ゾンビーフは地下に廃棄されておりました(*^ー^)ノ♪


そして、ぼけーっと10分ほど待機したところでシュルカーボックスを確認すると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

こんなに沢山の金塊が入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ゾンビーフもほぼ廃棄に成功していたようですね(* ̄ー ̄)
念のため、もう一回10分待機をしてみた結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ

先ほどより若干少ない感じですが、性能的にはほぼ安定している感じです(* ̄∇ ̄*)
そんなわけで、その後も暫くゾン豚トラップでの収穫を続けまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こんなに沢山の金インゴットをゲットいたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
これだけ収穫をしてみてもゾンビーフは1スタック以下なので、
仕分け機もそこそこ上手く機能しているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それと、今回の処理層は経験値も自動でゲットする事が出来ますんで、
処理層近くに立っているだけで、どんどん経験値が溜まっていきます( ・∀・)ノ
最終的にはレベル100を超えておりました、、、(; ̄ー ̄A
なので、全自動の経験値トラップとしても活用できますし、
もし金素材を沢山集めたい場合は、アイテムボーナス付きの剣で処理すると効率的です(#゚Д゚)ノシ

金塊なんかのドロップが増え...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな
-
-
村人との交易をさらに進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢
-
-
拠点マップの作製とかしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
風車型ブランチマイニングを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような
-
-
息抜きでスライムボールを収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
コーラスプラント農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫
-
-
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層
-
-
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ