マインクラフト攻略まとめ

完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆






稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、





併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ






当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)





独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、


既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(; ̄ー ̄A





なので、隣にある溺ゾントラップのゴミ箱で処分していました( ・_・)ノΞ●ポイッ






しかしながら、ゾン豚トラップの性能が高いので、ゾンビーフが次から次へと入ってくるんです(´д`|||)





と言う事で、アイテム回収用のホッパーの下に仕分け機を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでゾンビーフを仕分けしまして、





仕分けされたゾンビーフはドロッパーで自動的に破棄されるようになっておりますm(。_。)m






仕分け機に関しては以前に作ったものになりますが、


現在のバージョンでは完全に仕分けされなくなっているんですよね( ̄〜 ̄;)

*一応参考記事のリンクです『アイテムの自動仕分け機 前編』 『アイテムの自動仕分け機 後編





こんな感じで、若干の工夫もしてみましたんで、


さっそく性能チェックをしてみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ








シュルカーボックスが空っぽの状態から約10分間稼働させて、どのくらいの収穫になるのかを確認です( ̄ー ̄ゞ−☆





稼働を開始するとどんどんゾン豚さんが落っこちてきて処理されていきまして、


一応途中で確認もしておりましたが、ゾンビーフは地下に廃棄されておりました(*^ー^)ノ♪








そして、ぼけーっと10分ほど待機したところでシュルカーボックスを確認すると、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






こんなに沢山の金塊が入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ゾンビーフもほぼ廃棄に成功していたようですね(* ̄ー ̄)





念のため、もう一回10分待機をしてみた結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






先ほどより若干少ない感じですが、性能的にはほぼ安定している感じです(* ̄∇ ̄*)





そんなわけで、その後も暫くゾン豚トラップでの収穫を続けまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんなに沢山の金インゴットをゲットいたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





これだけ収穫をしてみてもゾンビーフは1スタック以下なので、


仕分け機もそこそこ上手く機能しているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





それと、今回の処理層は経験値も自動でゲットする事が出来ますんで、


処理層近くに立っているだけで、どんどん経験値が溜まっていきます( ・∀・)ノ




最終的にはレベル100を超えておりました、、、(; ̄ー ̄A





なので、全自動の経験値トラップとしても活用できますし、


もし金素材を沢山集めたい場合は、アイテムボーナス付きの剣で処理すると効率的です(#゚Д゚)ノシ






金塊なんかのドロップが増え...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、

no image
灯台が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
TNTキャノンを作ってみた 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大失敗をしてしまいまして、TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)そこで、発射台に黒曜石を使い、遅延用のNOT回路の数、発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)で、通常発射であれば、発射薬が4個遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノちなみに、射程距離はこのくらいですm(。_。)mこれ以上発射薬を増やしても、アイテムの稼働

no image
修繕のエンチャント本をゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ

no image
半自動植林施設を活用してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/フェンスゲートの素材集めを行う為に木こり用の斧を作る事にいたしまして、経験値トラップで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はダイヤ斧をセットしたところ、エンチャントレベル3でシルクタッチ?、、、?だったので、本に捨てエンチャントをしたところ、耐久力?が出てきました(; ̄ー ̄Aさて、どのようなオマケ効果が付与されるのか、早速エンチャントぉ(°Д°)耐久力?のみ、、

no image
発破作業がついに完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ

no image
水抜き作業 本当の最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし

no image
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム