レストラン建築 内装編
今日もレストランを作っているわけですが、
現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)

う〜ん、
よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)
、、、
で、
今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
特別ですよ?( ̄ー ̄)
まず、
こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、
一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノ

そして、
もう一部屋は少し狭い感じで

あと、
アカシアの原木を使って大きな柱を4本立てております(  ̄ー ̄)ノ

これだけ大きな建物で柱が無いのは不自然ですからね( ̄ー ̄)
そして、
こちらがオープンテラスとなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

海風に当たりながらおいしい食事をいただく事が出来る設定です♪ヽ(´▽`)/
で、
テーブルはこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ

真ん中にグローストーンを設置して、
トラップドアで照明を隠しております( ̄ー ̄)
本当はグローストーンを置きたくなかったのですが、
絨毯は松明なんかと同様に浮かせて設置することができません( ̄0 ̄)/
なので、
この様に絨毯の上に絨毯を設置するなどの方法も考えたりしましたが、

こちらは却下いたしました( ̄〜 ̄)
で、
このテーブルの作り方ですが、
フェンスを四隅に設置して、
真ん中にあるグローストーンをトラップドアで囲みます(/^^)/

次にグローストーンの上に絨毯を設置して

ここがポイント( ̄0 ̄)/
単にトラップドアの上に絨毯を設置しようとしても、
トラップドアが開閉するだけです(; ̄Д ̄)?
なので、
この薄い部分に絨毯を横から設置するか、

この様に一旦適当なブロックをおいて

横から絨毯をくっつけるように設置します(/^^)/
どうです?( ̄ー ̄)
結構考えてこのテーブルを作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この絨毯の設置方法をテーブルくらぺと名付けます(°Д°)
テーブルクロスではございません( ̄^ ̄)
、、、
で、
こんな感じで色の組み合わせとかも考えたのですが、

やはり海っぽい青で統一してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

次は屋内のテーブルです( ̄ー ̄)
配置はある程度決めたのですが、
テーブルの形が気に入らないので色々試しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

やはり、
絨毯を浮かせて設置できないのが問題なんですが、
今回はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

真ん中にフェンスゲートを使って左右をフェンスにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
関節照明だけだと暗くなってしまうので、
足元にはグローストーンを使っております( ̄ー ̄)
ちなみにフェンスだけでも良かったんですが、

単純に好みの問題です(; ̄ー ̄A
あと、
天井の照明はこんな感じです(゜ー゜)

やはりグローストーンは使い勝...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアントラップの解体作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇
-
-
新天地拠点の地図を作成開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい
-
-
TT建築 処理層の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の
-
-
ムーシュルームさんに会いたくて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼肉工場が完成いたしまして、現在インフラ整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りにランタンを仕込んで、石レンガのハーフブロックでホイ( ̄0 ̄)/これで歩道も完成しました(* ̄ー ̄)あとは、ブタさんと牛さんの繁殖用に食糧を確保(*^ー^)ノ♪ニンジンも沢山在庫が出来たんで、今度は小麦を植えておくことにいたしました(/^^)/そしたら焼肉工場へ一部食糧を保管し
-
-
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン
-
-
拠点をマッピング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
石レンガシリーズを作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ
-
-
エンドシティへの行き方とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の
- PREV
- 街に肉屋を作る
- NEXT
- レストランが完成致しました