マインクラフト攻略まとめ

レストラン建築 内装編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今日もレストランを作っているわけですが、


現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)







う〜ん、


よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)




、、、






で、


今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





特別ですよ?( ̄ー ̄)








まず、


こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、


一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノ







そして、


もう一部屋は少し狭い感じで







あと、


アカシアの原木を使って大きな柱を4本立てております(  ̄ー ̄)ノ







これだけ大きな建物で柱が無いのは不自然ですからね( ̄ー ̄)






そして、


こちらがオープンテラスとなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






海風に当たりながらおいしい食事をいただく事が出来る設定です♪ヽ(´▽`)/






で、


テーブルはこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ







真ん中にグローストーンを設置して、


トラップドアで照明を隠しております( ̄ー ̄)






本当はグローストーンを置きたくなかったのですが、


絨毯は松明なんかと同様に浮かせて設置することができません( ̄0 ̄)/






なので、


この様に絨毯の上に絨毯を設置するなどの方法も考えたりしましたが、






こちらは却下いたしました( ̄〜 ̄)






で、


このテーブルの作り方ですが、


フェンスを四隅に設置して、


真ん中にあるグローストーンをトラップドアで囲みます(/^^)/






次にグローストーンの上に絨毯を設置して








ここがポイント( ̄0 ̄)/






単にトラップドアの上に絨毯を設置しようとしても、


トラップドアが開閉するだけです(; ̄Д ̄)?







なので、



この薄い部分に絨毯を横から設置するか、









この様に一旦適当なブロックをおいて






横から絨毯をくっつけるように設置します(/^^)/







どうです?( ̄ー ̄)


結構考えてこのテーブルを作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この絨毯の設置方法をテーブルくらぺと名付けます(°Д°)


テーブルクロスではございません( ̄^ ̄)






、、、






で、


こんな感じで色の組み合わせとかも考えたのですが、






やはり海っぽい青で統一してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








次は屋内のテーブルです( ̄ー ̄)






配置はある程度決めたのですが、


テーブルの形が気に入らないので色々試しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







やはり、


絨毯を浮かせて設置できないのが問題なんですが、





今回はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






真ん中にフェンスゲートを使って左右をフェンスにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







関節照明だけだと暗くなってしまうので、


足元にはグローストーンを使っております( ̄ー ̄)







ちなみにフェンスだけでも良かったんですが、






単純に好みの問題です(; ̄ー ̄A






あと、


天井の照明はこんな感じです(゜ー゜)






やはりグローストーンは使い勝...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ

no image
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験

no image
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
修繕のエンチャント本が販売されるまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要

no image
別荘二号館、外観二段目に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき

no image
今日もひたすら石レンガを積んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫

no image
素敵なグローストーンを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って