マインクラフト攻略まとめ

プロネザー民現る?!

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、


陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄A





そしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、


とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、





どーん






1列目の作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、軽く足を踏み外して、足首のストレッチを行います(;・∀・)






本日も見事なまでの転落っぷりで足首をくじいてしまいましたが、





どーん






二列目も解体完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





毎回のように転落事故が発生しておりますが、エリトラでうまく回避できている転落もありますんで、


実際に転落している回数はかなり多い、というのは秘密です(;・ω・)





しかし、まいくらぺさんなりに研究もしておりまして、たとえばベッド爆弾を発破するときに、





この状態で発破ぁ(°Д°)






どーん






っと、体力がハート3つ減ってしまいましたΣ(´□`;)





しかし、こんな感じで、ギリギリな状態で発破ぁ(°Д°)






どーん






っと、先ほどの半分以下の、ハート1つのダメージで発破することができました!!(゜ロ゜ノ)ノ





このようにちょっとした工夫をしながら作業は進めているんです(* ̄ー ̄)





どーん






思わず吸い込まれてしまいそうな、見事な底抜けですね((((;゜Д゜)))





そんな底抜けが発生してしまったので、次の列ではこのように一段高く準備いたしました(*^ー^)ノ♪






そんでもって、


どーん






作戦がうまくいきまして、底抜けになりませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、お次の列の準備をして、ベッド爆弾を埋め込もうとしたところで、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






もう発破するほどの厚みが残っていませんでした( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





なので、薄い部分は手掘りでサクサクと解体してしまいまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残りはわずかですが、ちょっと厚みがありましたんで、





どーん






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






あっという間に1段の解体が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





ここで回収した暗黒石を移送しようかと思ったんですが、


そろそろ天井裏の解体は終わった感じなので、そのまま外壁の設置をしておきます(/^^)/






かなりペラペラな状態になっているので、次の段はほとんど手掘りで進めていく感じになりそうですね(* ̄ー ̄)





そんな事を考えつつ、ジグザグと1マスずつ壁を積み上げていきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






壁をきれいに設置完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





半分くらいまで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ロマンエレベーターが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄

no image
まだまだ新要素が盛り沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ

no image
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため

no image
拠点用のスライムトラップを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ

no image
気分爽快ホイホイチ○ーハン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ

no image
岩盤整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ

no image
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き

no image
邪神様のホンキ

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、昨日は別荘建築が再開されまして、外壁の設置作業を進めておりましたε=( ̄。 ̄ )資材の補充も行いつつ作業を進めていたんですが、鉄道で移動中に夜になってしまいまして、あわててベッドで眠ろうとしたところ、邪神様が試練をくださいました(´д`|||)アイテムを回収して、寝起きにもう一発(´-ω-`)流石は邪神様、寝起きで油断しているまいくらぺさんを見逃すような事はござい

no image
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で