マインクラフト攻略まとめ

プロネザー民現る?!

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、


陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄A





そしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、


とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、





どーん






1列目の作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、軽く足を踏み外して、足首のストレッチを行います(;・∀・)






本日も見事なまでの転落っぷりで足首をくじいてしまいましたが、





どーん






二列目も解体完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





毎回のように転落事故が発生しておりますが、エリトラでうまく回避できている転落もありますんで、


実際に転落している回数はかなり多い、というのは秘密です(;・ω・)





しかし、まいくらぺさんなりに研究もしておりまして、たとえばベッド爆弾を発破するときに、





この状態で発破ぁ(°Д°)






どーん






っと、体力がハート3つ減ってしまいましたΣ(´□`;)





しかし、こんな感じで、ギリギリな状態で発破ぁ(°Д°)






どーん






っと、先ほどの半分以下の、ハート1つのダメージで発破することができました!!(゜ロ゜ノ)ノ





このようにちょっとした工夫をしながら作業は進めているんです(* ̄ー ̄)





どーん






思わず吸い込まれてしまいそうな、見事な底抜けですね((((;゜Д゜)))





そんな底抜けが発生してしまったので、次の列ではこのように一段高く準備いたしました(*^ー^)ノ♪






そんでもって、


どーん






作戦がうまくいきまして、底抜けになりませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、お次の列の準備をして、ベッド爆弾を埋め込もうとしたところで、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






もう発破するほどの厚みが残っていませんでした( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





なので、薄い部分は手掘りでサクサクと解体してしまいまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残りはわずかですが、ちょっと厚みがありましたんで、





どーん






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






あっという間に1段の解体が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





ここで回収した暗黒石を移送しようかと思ったんですが、


そろそろ天井裏の解体は終わった感じなので、そのまま外壁の設置をしておきます(/^^)/






かなりペラペラな状態になっているので、次の段はほとんど手掘りで進めていく感じになりそうですね(* ̄ー ̄)





そんな事を考えつつ、ジグザグと1マスずつ壁を積み上げていきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






壁をきれいに設置完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





半分くらいまで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
久しぶりの邪神パウダー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アドリブ建築で今回も大失敗をして、建設途中に敷地が足りなくなるという事件が発生いたしました(; ̄ー ̄Aなので砂漠の砂漠化を始めております( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、いつものだるま落とし方式で砂漠を削っていたんですが、今削っている部分と、正面に見えている塊なんかも綺麗にしていかなくてはいけません(;・ω・)とりあえずここまでは良いとし

no image
交易のためのにNPC村を発展させてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/この様に一段目を解体しまして、二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)実際の作業はこんな感

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
じわりじわりと稼働してきた感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
奇跡の村

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探

no image
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま

no image
アイテム回収層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!