マインクラフト攻略まとめ

新バージョンの点検をしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、


現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)






なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)





とても危険な雰囲気がいたしましたんで、


作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)






予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、





何とかやってきましたのが、こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






ベッド爆弾の爆風に、足首の捻挫、そして最後は1マス溶岩によるダメージと、


見事なまでのコラボレーションでアイテムが散乱いたしました(´Д`|||)





近くに溶岩もあるのである程度のロストも覚悟しておりましたが、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






ダイヤの胸当て、ブーツ、剣をロストしましたが、


わりと装備品をロストせずに回収できまして、ピッケルなんかは残っていて一安心ですε=( ̄。 ̄ )





とりあえず、装備の予備ボックスを開きまして、


それっぽい装備をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








ブーツは修繕と氷上歩行付きで、防火?と耐久力?の胸当て、そして聖なる力?のダイヤ剣です(* ̄ー ̄)





そしたら、後でエンチャントをすることとして、解体作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







平らになったところで、





さらに端っこを手掘りで綺麗にしていきます(((((((・∀・)ノシ






先日コメントでも教えていただいたんですが、


スニーキング中にメニューとかを開くと、スニーキングが解除されちゃうんで気を付けて下さい( ̄^ ̄)





そして、手の届く範囲をきれいにしたら、


こんな感じで段差を作っていきます( ゚∀゚)ノシ






これで足場ができて安全にベッド爆弾を設置できますんで、


そのまま次の段を、





どーん






どどどーん






グキッ! ダバァ






、、、(´Д`|||)






またまた底抜けやら1マス溶岩やらで危険な状態にもなりましたが、


この段の解体作業も完了いたしまして、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ついに一番下の陸地が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/





そして、下から見るとこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ






まだまだたっぷり肉厚な感じではございますが、やっと終わりが見えてきましたね(* ̄ー ̄)





解体作業もひと段落といったところで、


息抜きがてらに暗黒石の移送を行いました三( ゜∀゜)






ツインキャッスルもそろそろ満タンになりそうな感じです(; ̄ー ̄A





そしたらさらなる息抜きで、かぼちゃのしゅうk、、、






ああっ!Σ( ̄□ ̄;)





そういえば、今回のアップデートでかぼちゃから顔がなくなってしまったんです(´□`; 三 ;´□`)





すっかり忘れておりましたが、かぼちゃから顔がなくなってしまったということは、、、





ででーん!






かぼちゃ兵さんがのっぺらぼうになってしまいましたぁ(/≧◇≦\)




これではくらぺタウンの安心安全を守ることができませんσ(≧ω≦*)






しかしみなさん、ご安心ください(* ̄∇ ̄)ノ





履いてます、、、じゃなくて、


こちらの顔なしかぼちゃ






これではただのかぼちゃで、収穫してもランタンやゴーレム素材として利用することができず、


パンプキンパイの素材にしかなりません( ̄¬ ̄)ジュルリ





しかし、側面をハサミでタップすることで、


昔ながらのかぼちゃに加工をすることができちゃいます♪ヽ(´▽`)/






最初のころは不自然に感じていたかぼちゃさんですが、


今ではこの表情がないとしっくりいたしません(* ̄ー ̄)





そして1スタックほどかぼちゃを加工しましたんで、


ダイヤ斧で疑似収穫祭でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪






実にすばらしい(°Д°)





そしたらかぼちゃ兵さんに出来上がった飾りかぼちゃをセットしなおしていきます(/^^)/










気...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
最後まで油断してはいけません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり

no image
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも

no image
DIEジェストの末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ

no image
問題の先送り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)正解者の方には、抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!なお、抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)さてさて、今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆資材の補充とかで、ポイント

no image
苗木の成長とスペースの関係を考察しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次

no image
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな

no image
いったい今の深さって

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて

no image
地上でウィザーさんと決戦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー

no image
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす