新バージョンの点検をしておきました
さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、
現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)

なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)
とても危険な雰囲気がいたしましたんで、
作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)

予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、
何とかやってきましたのが、こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ

ベッド爆弾の爆風に、足首の捻挫、そして最後は1マス溶岩によるダメージと、
見事なまでのコラボレーションでアイテムが散乱いたしました(´Д`|||)
近くに溶岩もあるのである程度のロストも覚悟しておりましたが、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

ダイヤの胸当て、ブーツ、剣をロストしましたが、
わりと装備品をロストせずに回収できまして、ピッケルなんかは残っていて一安心ですε=( ̄。 ̄ )
とりあえず、装備の予備ボックスを開きまして、
それっぽい装備をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆


ブーツは修繕と氷上歩行付きで、防火?と耐久力?の胸当て、そして聖なる力?のダイヤ剣です(* ̄ー ̄)
そしたら、後でエンチャントをすることとして、解体作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

平らになったところで、
さらに端っこを手掘りで綺麗にしていきます(((((((・∀・)ノシ

先日コメントでも教えていただいたんですが、
スニーキング中にメニューとかを開くと、スニーキングが解除されちゃうんで気を付けて下さい( ̄^ ̄)
そして、手の届く範囲をきれいにしたら、
こんな感じで段差を作っていきます( ゚∀゚)ノシ

これで足場ができて安全にベッド爆弾を設置できますんで、
そのまま次の段を、
どーん

どどどーん

グキッ! ダバァ

、、、(´Д`|||)
またまた底抜けやら1マス溶岩やらで危険な状態にもなりましたが、
この段の解体作業も完了いたしまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

ついに一番下の陸地が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/
そして、下から見るとこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ

まだまだたっぷり肉厚な感じではございますが、やっと終わりが見えてきましたね(* ̄ー ̄)
解体作業もひと段落といったところで、
息抜きがてらに暗黒石の移送を行いました三( ゜∀゜)

ツインキャッスルもそろそろ満タンになりそうな感じです(; ̄ー ̄A
そしたらさらなる息抜きで、かぼちゃのしゅうk、、、

ああっ!Σ( ̄□ ̄;)
そういえば、今回のアップデートでかぼちゃから顔がなくなってしまったんです(´□`; 三 ;´□`)
すっかり忘れておりましたが、かぼちゃから顔がなくなってしまったということは、、、
ででーん!

かぼちゃ兵さんがのっぺらぼうになってしまいましたぁ(/≧◇≦\)
これではくらぺタウンの安心安全を守ることができませんσ(≧ω≦*)
しかしみなさん、ご安心ください(* ̄∇ ̄)ノ
履いてます、、、じゃなくて、
こちらの顔なしかぼちゃ

これではただのかぼちゃで、収穫してもランタンやゴーレム素材として利用することができず、
パンプキンパイの素材にしかなりません( ̄¬ ̄)ジュルリ
しかし、側面をハサミでタップすることで、
昔ながらのかぼちゃに加工をすることができちゃいます♪ヽ(´▽`)/

最初のころは不自然に感じていたかぼちゃさんですが、
今ではこの表情がないとしっくりいたしません(* ̄ー ̄)
そして1スタックほどかぼちゃを加工しましたんで、
ダイヤ斧で疑似収穫祭でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪

実にすばらしい(°Д°)
そしたらかぼちゃ兵さんに出来上がった飾りかぼちゃをセットしなおしていきます(/^^)/



気...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その14
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく
-
-
ツインキャッスルの外観完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡
-
-
窓ガラスのデザインを色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を
-
-
下書き開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
岩盤整地の収穫祭を行います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も