天空トラップタワーの屋根を解体完了です
さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、
12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、
疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノ

いつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、
たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

多分すり鉢状のピストン階段を下りてくる途中で、ピストンに引き込まれて壁抜けをしてしまっているんですが、
今度ゾン豚トラップを建築するときにも、ピストンを使った窒息式の処理層を作っていきますんで、
この壁抜けをしてしまうモンスターをどのように対処するか悩んでおります(; ̄ー ̄A
処理層を隙間なく埋めてしまうとかが一番良さそうなんですが、
RS回路の配線とかもありますんで、実際に作りながら問題を解決していく感じですかね( ̄〜 ̄)
そんなことを考えつつ修繕作業も完了しましたんで、天空TTの解体作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業自体は前回と同様に、ピッケルで地道に解体していきます( ̄^ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、壁の一枚を解体いたしまして、
お次は曲線部分です(  ̄ー ̄)ノ

こちらも前回同様に直下掘りで何回かに分けて解体していきます(#゚Д゚)ノシ
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで大分すっきりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
残り7枚から2枚の解体が完了しましたんで、残りは5枚でございます(* ̄ー ̄)

まずは作業的に時間がかかる最後の曲線部分を解体しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こちらの曲線部分も解体が完了いたしまして、
残りの壁部分は4枚となりました(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、難関の曲線部分は解体が完了しましたが、本日は転落事故もなく順調に作業が進んでおります(* ̄ー ̄)
作業にも慣れてきた感じなので、ちょっと解体方法を変更してみる事にしまして、
整地作業なんかで良く行っている手法で、最初に切り込みを入れてスライスいたします( ・∀・)ノシ

上方には5マスくらいまで手が届きますんで、
スライスして残った頭上の5マス分をまとめて解体してしまう手法でございます(*^ー^)ノ♪

ビーコンを設置してあると、この方法が割と早く解体できるんですが、
今回は足場が狭いので、ちょっと作業がやりにくいのと、
解体した石レンガが処理層に散乱してしまうので、今回の作業にはちょっと不向きな感じでした(; ̄ー ̄A

半分くらいまで解体が完了しまして、残りの半分をどうしようか考えたんですが、
途中で何か良いアイデアが出るかもと思い、1枚まるっとスライス工法で解体してみました♪ヽ(´▽`)/

ア...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
海の探索拠点が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は海底神殿やら沈没船やらいろいろな発見がございまして、探索拠点を作成するために小島の整地作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、整地作業が完了いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ端っこの部分は砂岩ブロックに置き換えまして、内側を1マスくりぬきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら床下照明を設置していくんですが、今回はランタンではなく、エンドロッドを設置していく
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため
-
-
またまた植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的
-
-
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ
-
-
てっちりトラップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし
-
-
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え
-
-
禁断の作業を開始してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ
- PREV
- 天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます
- NEXT
- 東大陸の屋台マーケット、ついに満車