マインクラフト攻略まとめ

植林施設のための植林施設を作ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日より原木収集を初めまして、


現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして出来上がった原木を回収して、





現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ






最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、


昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)





そして先ほど回収した分を合わせて、


やっとラージチェスト半分の原木が集まりました(* ̄∇ ̄)ノ






通常の植林作業よりは早く集める事が出来そうですが、


やはり問題となるのが、骨と苗木の消費でございます( ̄〜 ̄;)






大体になりますが、原木を10スタック集めるのに骨粉を1LC分くらい消費しますんで、


こんな感じで、一回の作業でほぼ空っぽになってしまいました(; ̄ー ̄A






とりあえず消費した骨粉は、




補充ぅ(°Д°)








っと、


これで装置の準備は出来たんですが、苗木不足の問題もございますσ( ̄∇ ̄;)






なので、半自動植林施設の隣りで、




植林を行う事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






植林のために植林を行う、、、(;・ω・)






何とも言えない感じですが、こちらは木の成長に十分なスペースがあるので、


わずかな骨粉で成長させることが出来ました♪ヽ(´▽`)/








成長制御の天井が無いので大木も出来ちゃってますね(; ̄ー ̄A






そしたら、手作業で原木だけを回収です(/^^)/






葉っぱは手で壊す方法と、原木を取り除くことで時間経過により自然消滅をさせる方法があり、


ちょっと時間はかかりますが、自然消滅のほうが苗木のドロップ確率が高いんです(* ̄ー ̄)






なので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






植林経験者の方ならおなじみの光景ですが、苗木が沢山降ってきました(* ̄∇ ̄*)






しかしオーク特有の問題で、





こちら(゜ロ゜)






大木に成長すると葉っぱの中に枝が出来るんで、原木を探すのが一苦労ですΣ(´□`;)






そんな時に便利なのが、高画質モードでございます(* ̄∇ ̄)ノ






普段は重たくなるのでオフにしておりますが、


高画質モードがオンにすると葉っぱがスケスケになるんで、






ご覧ください(*^ー^)ノ♪






よーく見ると、葉っぱの中にある原木が薄らと見えております♪ヽ(´▽`)/







そんな感じで手作業の植林を行りまして、





結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






原木が2スタックと、苗木は1スタックほどの収獲となりました(* ̄∇ ̄*)




原木を集めるには時間がかかりますが、コストもお安く収集作業が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、いつも通りにのんびり作業をしているといつになっても原木が集まらないので、


苗木収集用に、ちゃんとした植林施設も併設する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







そして今回は別荘二号館にある資材だけを利用して作ってみる事にいたしまして、


早速別荘二号館の倉庫へと移動してきました三( ゜∀゜)






何かを建築するには何とも頼りない在庫ですが、この少ない資材だけを使って建築をしてみますね(* ̄ー ̄)







まずは在庫の丸石を3スタック取り出して、


ポーション醸造部屋にあるかまどで焼いておきます(/^^)/






そして、メインの建築素材となるのが砂岩ブロックです(  ̄ー ̄)ノ






こちらは砂漠の砂漠化大会の時に保管された在庫品で、





この砂岩ブロックをなめらかな感じ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
要塞村を整備していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を

no image
馬小屋を建築することにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート

no image
徐々に植林作業が身についてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやおや、なにやらギリギリな感じのタマゾンさんが作業を見守っておりました(゜ロ゜)足の小指だけで立っている感じですが、やはり筋トレでもされていらっしゃるんでしょうか?( ̄ー ̄)そんなタマゾンさんに見守られつつ、現在は苗木の収集活動を行っております(* ̄ー ̄)この作業で回収できる苗木は大体半スタック位なので、消費量よりちょっと多いくらいです( ̄ー ̄)そんな苗木収

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し

no image
くらぺタウンに本屋さんを建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても

no image
TT三号機の性能を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで

no image
天空建築 ついに完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨