植林施設のための植林施設を作ります
さてさて、昨日より原木収集を初めまして、
現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして出来上がった原木を回収して、
現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ

最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、
昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)
そして先ほど回収した分を合わせて、
やっとラージチェスト半分の原木が集まりました(* ̄∇ ̄)ノ

通常の植林作業よりは早く集める事が出来そうですが、
やはり問題となるのが、骨と苗木の消費でございます( ̄〜 ̄;)
大体になりますが、原木を10スタック集めるのに骨粉を1LC分くらい消費しますんで、
こんな感じで、一回の作業でほぼ空っぽになってしまいました(; ̄ー ̄A

とりあえず消費した骨粉は、
補充ぅ(°Д°)


っと、
これで装置の準備は出来たんですが、苗木不足の問題もございますσ( ̄∇ ̄;)
なので、半自動植林施設の隣りで、
植林を行う事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

植林のために植林を行う、、、(;・ω・)
何とも言えない感じですが、こちらは木の成長に十分なスペースがあるので、
わずかな骨粉で成長させることが出来ました♪ヽ(´▽`)/


成長制御の天井が無いので大木も出来ちゃってますね(; ̄ー ̄A
そしたら、手作業で原木だけを回収です(/^^)/

葉っぱは手で壊す方法と、原木を取り除くことで時間経過により自然消滅をさせる方法があり、
ちょっと時間はかかりますが、自然消滅のほうが苗木のドロップ確率が高いんです(* ̄ー ̄)
なので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

植林経験者の方ならおなじみの光景ですが、苗木が沢山降ってきました(* ̄∇ ̄*)
しかしオーク特有の問題で、
こちら(゜ロ゜)

大木に成長すると葉っぱの中に枝が出来るんで、原木を探すのが一苦労ですΣ(´□`;)
そんな時に便利なのが、高画質モードでございます(* ̄∇ ̄)ノ

普段は重たくなるのでオフにしておりますが、
高画質モードがオンにすると葉っぱがスケスケになるんで、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

よーく見ると、葉っぱの中にある原木が薄らと見えております♪ヽ(´▽`)/
そんな感じで手作業の植林を行りまして、
結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

原木が2スタックと、苗木は1スタックほどの収獲となりました(* ̄∇ ̄*)
原木を集めるには時間がかかりますが、コストもお安く収集作業が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、いつも通りにのんびり作業をしているといつになっても原木が集まらないので、
苗木収集用に、ちゃんとした植林施設も併設する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして今回は別荘二号館にある資材だけを利用して作ってみる事にいたしまして、
早速別荘二号館の倉庫へと移動してきました三( ゜∀゜)

何かを建築するには何とも頼りない在庫ですが、この少ない資材だけを使って建築をしてみますね(* ̄ー ̄)
まずは在庫の丸石を3スタック取り出して、
ポーション醸造部屋にあるかまどで焼いておきます(/^^)/

そして、メインの建築素材となるのが砂岩ブロックです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは砂漠の砂漠化大会の時に保管された在庫品で、
この砂岩ブロックをなめらかな感じ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動グローベリー畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた
-
-
全自動サボテン農場を建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系
-
-
今日はのんびり雑用です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん
-
-
新バージョンの点検をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)とても危険な雰囲気がいたしましたんで、作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、何とかやってきましたのが、こちらで
-
-
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
-
-
最強のダイヤ剣が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
- PREV
- 森の館に潜入。そこで見たものは?! (後編)
- NEXT
- 植林場も完成して、原木収集再開です