マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )





そして、5層目の状態はと言いますと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






残りは1/4くらいといった感じでしょうか


前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、


資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






既にダメージのポーションを1LC分は消費しております(; ̄ー ̄A





ちゃちゃっと修繕が完了しましたら、すぐさま第二岩盤整地会場へと戻りまして、


中途半端だった17列目の解体作業を再開したんですが、





ついにビーコンパワーが途切れてしまいましたΣ(´□`;)






一番端っこの部分でギリギリ届かない感じになっておりますσ(´・д・`)





しかしながら、5層目もまだまだ残っておりますんで、先にビーコンの移設をしてしまう事にいたしますね( ̄^ ̄)





ちなみに、現在のビーコンの設置個所はこちらです(  ̄ー ̄)ノ








ちょっと手前側で、左寄りな感じに設置されているのが分かりますm(。_。)m





実際に設置していると場所が分かりにくいんですが、


もうちょっとバランスが良くなるように意識しながら移設していきまた\(゜ロ\)(/ロ゜)/






次の層でもそのまま使っていく予定なので、手が届ないように浮かせつつの移設です(* ̄ー ̄)





そして、目測での移設作業ではございましたが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






中々バランスよく移設出来たんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





これで5層目は最後までビーコンパワーを活用できるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





そしたら、新しいビコーンパワーの具合を確認しながら17列目の解体を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ






ビーコン二台分が重なってパワーアップとかはしないんですが、


バランスよく移設されたビーコンで気分的にサクサク掘れている感じがしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


17列目の解体が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、18列目のスライス作業を開始すると、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






まいくらぺさんの念力で水流を止めております( ゜д゜)、;'.・





こんな感じで洞窟が露出してきたわけですが、


さらに洞窟







今度は溶岩付きの洞窟






撮影した以外にも洞窟が沢山露出いたしまして、思いのほかスライス作業に時間がかかりました(´д`|||)





そんな18列目のスライス作業も完了して、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






18列目の解体も完了ですε=( ̄。 ̄ )





そして、19列目のスライス作業に突入すると、


今度は壁際に未制圧の洞窟が露出いたしました(゜ロ゜)






中から溺ゾンさんが投擲攻撃をしてきております!Σ( ̄□ ̄;)





整地会場内はいずれ整地されてしまうので湧きつぶしは必要ありませんが、


壁際洞窟はある程度湧きつ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄

no image
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに

no image
すべての始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ

no image
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、

no image
二連ブレイズスポナーの経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに二連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップの主要装置がすべて完成いたしまして、遂にスポナー解放のため、制圧用のランタン撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆撤去したランタンは回収できませんが、こんな感じで安全にランタンを撤去していきます(* ̄ー ̄)そしてランタンの撤去が完了すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノm(。_。)m左右のスポナーから次々とブレ