第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目
前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )
そして、5層目の状態はと言いますと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

残りは1/4くらいといった感じでしょうか
前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、
資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

既にダメージのポーションを1LC分は消費しております(; ̄ー ̄A
ちゃちゃっと修繕が完了しましたら、すぐさま第二岩盤整地会場へと戻りまして、
中途半端だった17列目の解体作業を再開したんですが、
ついにビーコンパワーが途切れてしまいましたΣ(´□`;)

一番端っこの部分でギリギリ届かない感じになっておりますσ(´・д・`)
しかしながら、5層目もまだまだ残っておりますんで、先にビーコンの移設をしてしまう事にいたしますね( ̄^ ̄)
ちなみに、現在のビーコンの設置個所はこちらです(  ̄ー ̄)ノ


ちょっと手前側で、左寄りな感じに設置されているのが分かりますm(。_。)m
実際に設置していると場所が分かりにくいんですが、
もうちょっとバランスが良くなるように意識しながら移設していきまた\(゜ロ\)(/ロ゜)/

次の層でもそのまま使っていく予定なので、手が届ないように浮かせつつの移設です(* ̄ー ̄)
そして、目測での移設作業ではございましたが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

中々バランスよく移設出来たんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
これで5層目は最後までビーコンパワーを活用できるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
そしたら、新しいビコーンパワーの具合を確認しながら17列目の解体を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ

ビーコン二台分が重なってパワーアップとかはしないんですが、
バランスよく移設されたビーコンで気分的にサクサク掘れている感じがしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
17列目の解体が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、18列目のスライス作業を開始すると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

まいくらぺさんの念力で水流を止めております( ゜д゜)、;'.・
こんな感じで洞窟が露出してきたわけですが、
さらに洞窟

今度は溶岩付きの洞窟

撮影した以外にも洞窟が沢山露出いたしまして、思いのほかスライス作業に時間がかかりました(´д`|||)
そんな18列目のスライス作業も完了して、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

18列目の解体も完了ですε=( ̄。 ̄ )
そして、19列目のスライス作業に突入すると、
今度は壁際に未制圧の洞窟が露出いたしました(゜ロ゜)

中から溺ゾンさんが投擲攻撃をしてきております!Σ( ̄□ ̄;)
整地会場内はいずれ整地されてしまうので湧きつぶしは必要ありませんが、
壁際洞窟はある程度湧きつ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
受け皿本体の撤去が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はひさしぶりぶりにエンドの世界へ行って、エンドストーンを収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )なので、さっそく内装建築の作業を再開しようかと思いますが、途中で修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆今回の修繕でもブレイズさんを結構溜め込んだんですが、脱走事件は発生しませんでした(゜ロ゜)以前はブレイズさんが脱走しまくって危険な修繕作業となっておりましたが
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
ワールドデータの保管設定を間違えてました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日、ネザーのバイオームすべてにトロッコ鉄道が開通したので記念に動画を作成したんですが、その時にワールドデータを新しいスマホから取り出そうとしたところデータが見つからず、機種変更をしたときのデータを使って動画の作成をいたしました(・ω・)その後に色々と調べてみた結果、こちらの設定が原因だと言う事が分かったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ設定⇒プロフィール⇒ファイルス
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
梁を貼り貼り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き
-
-
屋根なしトラップタワーを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋
-
-
修繕コストの違い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣
-
-
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を