マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )





そして、5層目の状態はと言いますと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






残りは1/4くらいといった感じでしょうか


前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、


資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






既にダメージのポーションを1LC分は消費しております(; ̄ー ̄A





ちゃちゃっと修繕が完了しましたら、すぐさま第二岩盤整地会場へと戻りまして、


中途半端だった17列目の解体作業を再開したんですが、





ついにビーコンパワーが途切れてしまいましたΣ(´□`;)






一番端っこの部分でギリギリ届かない感じになっておりますσ(´・д・`)





しかしながら、5層目もまだまだ残っておりますんで、先にビーコンの移設をしてしまう事にいたしますね( ̄^ ̄)





ちなみに、現在のビーコンの設置個所はこちらです(  ̄ー ̄)ノ








ちょっと手前側で、左寄りな感じに設置されているのが分かりますm(。_。)m





実際に設置していると場所が分かりにくいんですが、


もうちょっとバランスが良くなるように意識しながら移設していきまた\(゜ロ\)(/ロ゜)/






次の層でもそのまま使っていく予定なので、手が届ないように浮かせつつの移設です(* ̄ー ̄)





そして、目測での移設作業ではございましたが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






中々バランスよく移設出来たんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





これで5層目は最後までビーコンパワーを活用できるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





そしたら、新しいビコーンパワーの具合を確認しながら17列目の解体を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ






ビーコン二台分が重なってパワーアップとかはしないんですが、


バランスよく移設されたビーコンで気分的にサクサク掘れている感じがしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


17列目の解体が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、18列目のスライス作業を開始すると、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






まいくらぺさんの念力で水流を止めております( ゜д゜)、;'.・





こんな感じで洞窟が露出してきたわけですが、


さらに洞窟







今度は溶岩付きの洞窟






撮影した以外にも洞窟が沢山露出いたしまして、思いのほかスライス作業に時間がかかりました(´д`|||)





そんな18列目のスライス作業も完了して、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






18列目の解体も完了ですε=( ̄。 ̄ )





そして、19列目のスライス作業に突入すると、


今度は壁際に未制圧の洞窟が露出いたしました(゜ロ゜)






中から溺ゾンさんが投擲攻撃をしてきております!Σ( ̄□ ̄;)





整地会場内はいずれ整地されてしまうので湧きつぶしは必要ありませんが、


壁際洞窟はある程度湧きつ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ

no image
コンクリート製造施設を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
危険な湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという

no image
天空建築 3階には厨房を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、

no image
ついに海底部分の解体開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って