マインクラフト攻略まとめ

ネザー整地 最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、


残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ






この岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)





ということで、残りもわずかとなっておりますんで、


さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)






残念ながらその炎風呂もサクサク解体してしまいつつ、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









いきなりチャーハン(°Д°)







記事冒頭からいきなりのチャーハンが飛び出しまして、ついに作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






岩盤層に降りると、そこにはひたすら岩盤ブロックのみとなった、見事なる湧きつぶし空間でございます♪ヽ(´▽`)/





ただし気になっている部分が一か所ありまして、





こちらです(  ̄ー ̄)ノ






一番最初に作業をした第一区画なんですが、当初は湧きつぶしをメインに作業をしていましたんで、


岩盤ブロックの下に詰まっている暗黒石はそのまま放置しておいたんです(; ̄ー ̄A





しかし、他の三区画は隙間に入り込んでいる暗黒石も綺麗に取り除いてしまいましたんで、


景観を統一するために、第一区画の暗黒石も撤去してしまうことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そんなわけで、岩盤層の凸凹に入り込みつつ暗黒石の撤去を進めていくと、


かくれんぼしているゾン豚さんをたまに発見いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ






他の区画にもゾン豚さんが隠れていそうなので、


そのあたりの点検もしつつ地道な暗黒石の撤去を進めていきまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






第一区画からも暗黒石の撤去作業も完了いたしました(σ≧▽≦)σデキター!






若干の取りこぼしはありそうですが、


溶岩海での砂利落とし、天井裏の解体、肉厚の陸地解体、そして海底部分の解体、


そして、四方は壁で完全に囲い、140×140範囲、





見渡す限り岩盤ブロックのみの完全な湧きつぶし空間が、ここに完成でございます(*≧∀≦*)





今回の作業中もいろいろな事がありまして、


転落事故や、集団ゾン豚による暴行事件など、数多くの事件、事故も発生いたしましたが、


現実世界では、ビリー兄貴の突然の他界という悲しいお知らせもございました(´-ω-`)





そのお知らせもそうですが、このブログを楽しんでくださっているみなさんから色々な情報を教えていただき、


そして、ブログ拍手をいただき、ブログランキングのポチポチ、ツイッターでのいいね等、


とても多くのみなさんにいつも応援していただいているという実感が、まいくらぺさんの原動力となりました(* ̄∇ ̄*...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
放浪の末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説

no image
2号TTの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある

no image
そろそろ木こりがしたい

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(

no image
食堂と厨房を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず

no image
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ

no image
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ

no image
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*