全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、
まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A

麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、
ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッ

っと、
サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A
放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、
バグとして修正されることを祈りつつ、そっと現場を離れましたv( ̄Д ̄)v

そしたら今度は自動かまどを設置しておこうかと思いまして、
まず第一候補に選んだのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ツインキャッスルのエンチャント城ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらは土台にモンスターのドロップ装備品保管庫

そして一階にはエンチャントルームが設置されております(  ̄ー ̄)ノ

最近はブレイズトラップで作業をしているんで、エンチャントアイテムの保管庫と化しております(; ̄ー ̄A
その2階はまだ何も設置しておりませんので、
空っぽとなっております(゜ロ゜)

なのでスペースの有効活用をしようかと考えまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
試しに設置してみました( ̄ー ̄)
このときまいくらぺさんは考えたんですσ(´・д・`)
倉庫から遠くて、かまどで焼くための資材運搬がめんどくさい、、、(゜ロ゜)チーン
という事で、第一倉庫に無理やり設置しておきましたv( ̄Д ̄)v

ちなみに燃料には、有り余っていた石炭ブロックを入れあります(/^^)/


作り方に関しては、こちらをご覧いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ
*リンク『ウィッチとホッパー』
さて、
今度はクリエイティブモードでご紹介です( ̄0 ̄)/
現在、絶賛不具合発生中の全自動仕分け機ですが、
コメントで対処方法を教えていただきまして、
その方法がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

上段ホッパーを取り除いて、
その代りにチェスト付きトロッコを走らせております(・д・ = ・д・)
上から見るとこんな感じですm(。_。)m

仕分け機の上をチェストトロッコが永遠と往復しているんです(゜Д゜≡゜Д゜)
チェストトロッコへのアイテムの投入方法はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

トロッコが通過したときにホッパーでアイテムが2個送り込まれます( ̄ー ̄)
試しに仕分けアイテムをチェストに...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
オーク原木、4回目の納品でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜
-
-
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト
-
-
究極TT建築 処理層編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
水流カーテンに、壁の張替
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ
-
-
モンスターの湧き範囲を再検証いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノその後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、今度はこちら(゜ロ゜)ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの
-
-
配布ワールド ご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(
-
-
採掘終了でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい
- PREV
- 北大陸に地下鉄駅を作る
- NEXT
- 五月病にはブランチマイニング