海底神殿に囲いを設置いたしました
さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、
色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)
なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、
ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、
今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノ

スポンジを活用して作業を進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σキター!
このとれたてホヤホヤの濡れたスポンジは、
かまどで焼くと乾かす事が出来ちゃいます(/^^)/

スポンジを焦がさない絶妙な火加減がポイントなんです(* ̄ー ̄)
そしてスポンジを乾かしたら、
お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

拠点で砂ブロックや、作業で使いそうなアイテムを補充いたしました( ̄ー ̄)
拠点と作業現場のトロッコ移動がかなり長いんですが、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

〜トロッコの車窓から〜
今日はきのこ島を走るトロッコ鉄道をお楽しみいただいております♪ヽ(´▽`)/
ってな感じで、きのこ島の景色はついつい見とれてしまいます(*´ー`*)
そしたら持って来た資材を、海底神殿拠点へ設置いたしました(/^^)/

スポンジ用の3連かまどに、資材を一時保管するためのチェストと、
これで準備もおっけーです( ̄ー ̄ゞ−☆
そして早速作業を始めていくんですが、
まずは枠組みから作っていきますね(  ̄ー ̄)ノ

おっと、早速邪神様が試練を与える機会を狙われております( ゜人 ゜)
こんな場所でアイテムをばらまいたら回収が大変です((((;゜Д゜)))
そんな邪神様の動向にも注意を払いつつ、
枠組みが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ミニチュア版の岩盤整地会場みたいですね(* ̄ー ̄)
そしたらこの枠組みを利用して、砂ブロックを落として壁を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あああ、なんとも懐かしい記憶がよみがえってきました(゜ー゜)
そんな思いに浸りつつ、持ってきた砂ブロックで、
ここまで壁の設置が完了です(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに、壁と海底神殿は2マスほど間隔をあけておきました( ̄ー ̄)
どこまでが海底神殿としての判定があるか分からないのと、
無駄にスペースを大きくすると作業が増えてしまうんで、ギリギリな感じにしてあります(; ̄ー ̄A
とりあえず枠組みに松明で湧きつぶしをして、

資材確保のために一旦拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

そして拠点へ戻ったら、
持てるだけの砂ブロックを取り出して作業に戻ります(/^^)/

かまど燃料はそれほど多くは必要ないと思うんで先ほどと併せて2スタック分で、
残りは全部砂ブロックを持ってきました( ̄ー ̄)
そしたら作業を再開です( ̄^ ̄)

こんな感じで、3〜4列を一気に落とし込んでいくんですが、
ふふふ、昔を思い出して右手の親指がうずいてきますね(* ̄ー ̄)
って...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み
-
-
ラグにも色々ありますねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日スマホの電池切れで再起動したところ、アプリが自動更新いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ先日のテスト機でプレイしたところ、エレベーターやピストンドアの不具合は発生していなかったので、そのまま新バージョンのβテストに突入いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何故かデフォルトのスキンを選ぶことが出来なかったので、いつもよりちょっと強そうなまいくらぺさんとなっております( ̄皿 ̄)と
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし
-
-
天の声が聞こえました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン
-
-
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来