全自動キノコ農場を建築いたしました
さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)
そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置していきます(/^^)/

そんな作業をしている間に菌糸が少しずつ侵食を進めておりますね(・д・ = ・д・)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これでキノコ農場の形ができあがりました♪ヽ(´▽`)/
一段高い場所に元となるキノコを植えておいて、増殖したキノコを水流で収穫する作戦となっておりまして、
とりあえずは収穫装置の動作確認をするために、
こんな感じでキノコを植えておきます( ̄^ ̄)

あとは発射装置の動作用回路を設置するんですが、
今回の回路はこのようにしてみましたm(。_。)m

日照センサーにパルサー回路を2つくっつけまして、
1日1回、夜になると収穫を行う仕組みでございます(・ω・)
超低速クロック回路を使おうかとも思ったんですが、このほうがコストがお安いんじゃないかと思います(゜ロ゜)
と言う事で、収穫の時間になるまで待機です( ゚д゚)ポカーン

月がのぼってくると水流が発生して、見事にキノコが収穫されました!!(゜ロ゜ノ)ノ

しかし、ここで問題が一つ発生いたしまして、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ブロックの後ろにキノコが引っ掛かっておりました(´д`|||)
なので、キノコが引っ掛からないように発射装置を減らして水流を調整する事にいたしまして、
発射装置の配置をこのように変更です(・д・ = ・д・)


この状態で水流が発生するとどうなるのかと言いますと、
このようにブロックの後ろに斜め向きの水流が当たる様になるんです(* ̄ー ̄)

なので、畑の長さは菌糸7マス+ホッパー1マスの長さにして、
水流が発生しているときは、この様な状態になります(*^ー^)ノ♪

若干畑の面積は狭くなってしまいますが、これでうまくキノコを収穫する事が出来るようになりまして、
全自動のキノコ農場が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ
-
-
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
大木の植林方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす
-
-
Tフリップフロップをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路
-
-
腐ったブタは、ただのゾン豚です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま
-
-
ゴーレムトラップが起動開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ
-
-
教会建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと
-
-
対ブレイズスポナー装備を準備しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
- PREV
- コーラスフルーツ畑を建築いたしました
- NEXT
- バージョン1.17の新要素を探検する (前編)