ピラミッド区に民家を作る

ピラミッド区は宿や港があったりしますが、民家はカナディアンハウスがある以外は建っていません。
今回はピラミッド区に民家を作ろうと思います。
ここは巨大ピラミッドのある砂漠に通じる道沿い。

宿とか港はそのまんま丸太小屋なのですが、それを民家に適用してしまうと、中途半端...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (1)
既に2隻留まっている極東サバンナ都市ですが、今回はここに客船を新たに追加したいと思います。
客船専用の桟橋に接岸させることにします。基本素材はシラカバです。
とりあえず外観まで。
船のベースはこの100エントリー前半に作った「とてつもなく大きな船」ではなく…
-
-
クリスマスの準備をする
マインクラフトの季節的な定番建築にクリスマスツリーがあります。
私も毎年作りたいなぁと思いつつ、年末はいろいろ忙しくて作ることができませんでした(なお、私はサンタではありません。念のため)。
そこで、今回は秋真っ盛りの今、ツリーを作ってしまおうと思います。…
-
-
気象観測所を作る (3)
観測所といえば観測装置がなくてはいけません。
風力計をイメージしたものを最も高いタワーの上部に設置。
その他、雨量計、温度計などなどの観測装置っぽいものをいろいろと配置。
観測ロケットを飛ばしたり、自然の花を観測したりと仕事はいろいろ。
むかし、こん…
-
-
ビートルートな家を作る
今回はジャングル地区の植物園の近くに民家を作りたいと思います。
サイズはまぁ、いつも通りの民家スタンダードサイズ。
壁は近くのチェストに放置されていた丸石&ジャングルの木を使います。
屋根は今回のタイトルにもした最新バージョンで加わったビートルート色…
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (3)
前回は壁の中の店などではなく牧場と農場を作りましたが、また壁のくり抜き店舗に戻りたいと思います。
中サイズの部屋から、まずは魚屋さんです。
いつでも地底湖の新鮮なお魚が食べられます。服屋さん。
直射日光の差さない地底では、あまり帽子の売れ行きはよくあり…
-
-
ヒヤリハット区とジャングル地区の間に橋を架ける
先週、ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海峡を作りました。以前あった橋は、新たに川を作ってそちらに移築したので今はありません。
ちなみに画面中央に残っているのはかつて地面にあった道です。
で、橋を新築することにしますが、ここは船を通すことを予定しているの…
-
-
大植物園を作る (5) <地下を掘る←これ重言?>
前回の最後、「こちらは何やら地下に続く道があるようです。(ドヤッ」と意味深に終えましたが、道があるだけで地下がまだありません。
というわけで地下を掘っていきます。
まずは高さ2ブロックで所定の範囲を採掘。あとは上部に広げます。
下の石のハーフブロックにし…
-
-
東大陸の港近くに酒場を作る (前編)
街の海を挟んだ対岸の東大陸の港。今回はここに酒場を作りたいと思います。
場所は映画館の隣です。
ただ、サイズの関係で地上に作れなかったので、地下に作ることにします。前のスクリーンショットの3か所の羊毛の内側が予定地なのですが、掘ると水が流れ込むことが目…
-
-
結構大きな船を造る (前編じゃなくて後編)
内装を作っていきます。まずは後方の船尾部分
中央で二つに区切り、一つは船長執務室にします。
もう一つは船長の私室です。
船長室の下にはこのような空間ができるので、
船員用のダイニングにしました。
前回はかなり乱雑に物が置かれていましたが、かなり整頓で…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 6軒目
6軒目を作ります。場所は運河の中州部分。
今回は明るい感じにしてみました。
テナントは、ブティックと
武器防具屋です。
同じ店というわけではないですが、レジ共用です。今回の特徴のある民家は、お嬢様系女子(但し庶民)の家。
天蓋を設置する為に、この部屋…
- PREV
- 水槽の飾りを作りました
- NEXT
- 水族館の水槽も完成です