南々工業地帯に丸石製造機を作る
丸石の在庫が枯渇した状態にはまだ至っていないのですが、大規模<石山>の造地で数十LCの丸石が消費されました。まだまだ必要そうなので、今回先手を打って、丸石製造機を作ることにします。

場所は、社員寮の裏側です。

サイズは区画の1/4スペース。ある事情により小さ目の8×8です。

丸石製造機は既出過ぎるので解説する必要もないと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
よく分からない屋を作る
いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…
-
-
東大陸神社前に馬小屋を作る
東大陸に中規模の神社があります。神社参拝はいろいろとマナーがありますよね。明確に聞いたことはないのですが、たぶん馬に乗りながら二礼二拍手一礼はまずいと思います。そこで、今回は馬を停められるように、神社前に馬小屋を作ります。
場所はこの鳥居の手前。
少し…
-
-
砂保管所を作る (前編)
トラップタワーとかのは別としてよく貯まるブロックとして丸石や土が挙げられると思います。
しかし、長い事マイクラをやっていると砂も結構貯まります。1LC以下のチェストは除いてこんな風に。
もしかすると、他にもあるかも知れませんが。そこで、今回は砂専用倉庫…
-
-
北大陸に先物取引所を作る (3)
1階と2階のホールの裏には狭いですが、このようなスペースがあります。
2階は鐘を鳴らす人の控室です。
1階は係員の仕事場です。
最後に取引所の係員を招致します。
方法はデパートを作った時と同じ。ちょうど線路が真下を通っていました。今日の取引開始です!
…
-
-
東大陸に美術館を作る (3)
美術館の内部を紹介していきます。
この美術館はバナー専門美術館とします。今まで作ってきたバナーをここに張っていきます。建物の両ウィングが出入口になっています。街立美術館なので、入場料は無料です。
バナーはこの美術館のロゴです。モデルとした美術館がダリのコ…
-
-
ピラミッド区の小島に肉屋を作る
実はこのピラミッド区の小島、今同時進行で作っているNPC村を再現するプロジェクトの候補地でした。
主に、少しばかり面積が足りなかったいう理由から除外となりました。そんな小島に今回は肉屋を作りたいと思います。
前回作った家の斜め隣りになります。この小島集…
-
-
だいぶ大きな船を造る (2)
船内を作っていきましょう。
後方の船長執務室。実は“結構大きな”と大して変わらないというか、逆に狭くなってしまっています。
船長私室。この辺りは普通の小さな民家と変わらないくらいにはなってきましたね。
船長室の下の場所です。
ちょっと天井が低いですけ…
-
-
ブルワリーを作る 〜 仕込棟地階 (17)
ここは中央の仕込棟の地階です。西側はブルーパブで吹き抜けになっていますが、東側は完全な地下室になっています。
中央やや左に見えるのがブルーパブのキッチンに繋がっています。
広いのでさすがに柱をいくつか用意しました。沸騰窯に熱を送る為のかまどはこち…
-
-
学校を作ろう (2)
学校の内装を作っていきましょう。
これがないと始まらない、教室の基本モデルです。
前回、外観はヨーロッパ的なと書きましたが、内装は思いっきり日本的にしました。
好きな子の隣にならないかなと、席替えの時にワクワクできるように男女がペアになるようにしました。…
-
-
空中都市の浮島を作る (後編)
一つ々々の島を作るごとに記事にすると、さすがに冗長なので、一気に浮島完成までお送りします。
おまけにこの記事のラストにGIFアニメも作ってみました。ちなみに3回目に建てた南北の作業用の柱は撮影スポットでした。
とりあえず、浮島作成の途中経過やエピソードをいくつ…
- PREV
- 究極TT建築 処理層編 その11
- NEXT
- 究極TT建築 処理層編 その12