マインクラフト攻略まとめ

水族館の水槽も完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、


さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァ








こんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;'.





ってなわけはなく、


飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、





建造物の高さに、こんな感じで土ブロックを設置いたします(; ̄ー ̄A






そしたら、その上に水源を設置していきまして、






こんな感じになります(  ̄ー ̄)ノ






水槽全体を水源で埋め尽くす必要はないので、水槽の一番下の段と一番上に水源を設置して、


あとは土ブロックを壊していけば水槽内部が水没いたします( ̄^ ̄)





ただし、建造物なんかがあったりすると、


こんな感じで空気が入ってしまいますんで、細かい部分は一人バケツリレー方式です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんなこんなで細かい部分も完全に水没させまして、





砂岩海底遺跡の水槽が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





1つ目が出来上がりましたが、今回は水槽が3つありますんで、






お次は石レンガ海底遺跡の水槽です( ̄ー ̄ゞ−☆






水槽が天井ギリギリの高さになってしまったので、





こんな感じで天井から水源の設置なんかもして、ちょっぴり時間がかかりました(; ̄ー ̄A






ハーフブロックに水源が重ねられるようになったので、不自然な感じの空気が入ったりしないのは良いですね(* ̄ー ̄)





そして水源の設置が完了して土ブロックを壊していたんですが、





ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

ブクブク





ぽーん






ソウルサンドの水流で土ブロックが飛び跳ねておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





かなり強い水流が発生するみたいなので、アイテム水路とかでも面白い活用ができそうです( ̄〜 ̄)





そんなちょっとした発見をしつつ、


石レンガ海底遺跡の水槽も出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ






ソウルサンドの気泡が良い感じの飾りつけになっております♪ヽ(´▽`)/





そして、最後は難破船水槽です( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらの水槽も他の水槽と同じ高さにしたんですが、





船首の部分がちょっと飛び出してしまいました(゜ロ゜)






ウズウズ、、、、






ガバッ\(°Д°)/






この難破船の名前は、『痛々・ニック号』と命名いたします( ゜д゜)、;'.・








、、


、、、スミマセン、いつも思いつきでついついやってしまうんです(´-ω-`)






さてさて、そんなわけで痛々・ニック号も見事に沈没いたしました♪ヽ(´▽`)/






これだけでは水槽が暗くって、ちょっと飾りつけもさみしい感じなので、





今度はナマコちゃんを設置して、建造物に明かりを加えていきます(/^^)/






水槽内部は基本的に下向きの水流になっているので、ナマコちゃんを設置する部分には水バケツで水源を設置して、


そのあとにナマコちゃんを設置する必要があ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
邪神様の狙いは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、撤去作業も順調に進んでおりまして、このような水源を潰しております(/^^)/まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたの

no image
エンダードラゴンとの対決

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防

no image
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
レッドストーン回路について 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し

no image
アリーヴェデルチ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/学生のみなさん、テスト週間お疲れ様でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ冬休みになったら、こたつに潜り込みつつ、マイクラ三昧です!щ(゜▽゜щ)お城建設に、トラップタワー建設、岩盤整地と、みなさん思う存分楽しんでください\(^o^)/ 実はみなさんに報告がありまして、まいくらぺさんがPCを購入しました(^o^)v奮発して、かなりハイスペックなやつです(; ̄ー ̄Aちなみに、スペックはこちら(  ̄ー

no image
3大モンスターの頭をコンプリートしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒