水族館の水槽も完成です
本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、
さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァ


こんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;'.
ってなわけはなく、
飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、
建造物の高さに、こんな感じで土ブロックを設置いたします(; ̄ー ̄A

そしたら、その上に水源を設置していきまして、
こんな感じになります(  ̄ー ̄)ノ

水槽全体を水源で埋め尽くす必要はないので、水槽の一番下の段と一番上に水源を設置して、
あとは土ブロックを壊していけば水槽内部が水没いたします( ̄^ ̄)
ただし、建造物なんかがあったりすると、
こんな感じで空気が入ってしまいますんで、細かい部分は一人バケツリレー方式です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんなこんなで細かい部分も完全に水没させまして、
砂岩海底遺跡の水槽が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

1つ目が出来上がりましたが、今回は水槽が3つありますんで、
お次は石レンガ海底遺跡の水槽です( ̄ー ̄ゞ−☆

水槽が天井ギリギリの高さになってしまったので、
こんな感じで天井から水源の設置なんかもして、ちょっぴり時間がかかりました(; ̄ー ̄A

ハーフブロックに水源が重ねられるようになったので、不自然な感じの空気が入ったりしないのは良いですね(* ̄ー ̄)
そして水源の設置が完了して土ブロックを壊していたんですが、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ
ブクブク

ぽーん

ソウルサンドの水流で土ブロックが飛び跳ねておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
かなり強い水流が発生するみたいなので、アイテム水路とかでも面白い活用ができそうです( ̄〜 ̄)
そんなちょっとした発見をしつつ、
石レンガ海底遺跡の水槽も出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ

ソウルサンドの気泡が良い感じの飾りつけになっております♪ヽ(´▽`)/
そして、最後は難破船水槽です( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらの水槽も他の水槽と同じ高さにしたんですが、
船首の部分がちょっと飛び出してしまいました(゜ロ゜)

ウズウズ、、、、
ガバッ\(°Д°)/

この難破船の名前は、『痛々・ニック号』と命名いたします( ゜д゜)、;'.・
、
、、
、、、スミマセン、いつも思いつきでついついやってしまうんです(´-ω-`)
さてさて、そんなわけで痛々・ニック号も見事に沈没いたしました♪ヽ(´▽`)/

これだけでは水槽が暗くって、ちょっと飾りつけもさみしい感じなので、
今度はナマコちゃんを設置して、建造物に明かりを加えていきます(/^^)/

水槽内部は基本的に下向きの水流になっているので、ナマコちゃんを設置する部分には水バケツで水源を設置して、
そのあとにナマコちゃんを設置する必要があ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^
-
-
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな
-
-
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した
-
-
第二区画の1ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って
-
-
焼肉工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(
-
-
攻略本の作成に協力いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲
-
-
金床の活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ
-
-
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため
-
-
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解
-
-
新要素でチャーハンが追加!、、されません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は腕の筋肉をプルプルさせながら、鬼気迫る2度の骨粉加工を行い、その後の作業でピストンストップまで植林を進めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々刺激的な作業ではございましたが、ピストンストップとなったので原木の回収をしていたところ、タマゾンさんが作業を見学しておりました!Σ( ̄□ ̄;)砂漠に住んでいるタマゾンには木が珍しいんだと思いますが、作業中はずっと施設の周りをウロ