水族館の水槽も完成です
本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、
さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァ


こんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;'.
ってなわけはなく、
飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、
建造物の高さに、こんな感じで土ブロックを設置いたします(; ̄ー ̄A

そしたら、その上に水源を設置していきまして、
こんな感じになります(  ̄ー ̄)ノ

水槽全体を水源で埋め尽くす必要はないので、水槽の一番下の段と一番上に水源を設置して、
あとは土ブロックを壊していけば水槽内部が水没いたします( ̄^ ̄)
ただし、建造物なんかがあったりすると、
こんな感じで空気が入ってしまいますんで、細かい部分は一人バケツリレー方式です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんなこんなで細かい部分も完全に水没させまして、
砂岩海底遺跡の水槽が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

1つ目が出来上がりましたが、今回は水槽が3つありますんで、
お次は石レンガ海底遺跡の水槽です( ̄ー ̄ゞ−☆

水槽が天井ギリギリの高さになってしまったので、
こんな感じで天井から水源の設置なんかもして、ちょっぴり時間がかかりました(; ̄ー ̄A

ハーフブロックに水源が重ねられるようになったので、不自然な感じの空気が入ったりしないのは良いですね(* ̄ー ̄)
そして水源の設置が完了して土ブロックを壊していたんですが、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ
ブクブク

ぽーん

ソウルサンドの水流で土ブロックが飛び跳ねておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
かなり強い水流が発生するみたいなので、アイテム水路とかでも面白い活用ができそうです( ̄〜 ̄)
そんなちょっとした発見をしつつ、
石レンガ海底遺跡の水槽も出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ

ソウルサンドの気泡が良い感じの飾りつけになっております♪ヽ(´▽`)/
そして、最後は難破船水槽です( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらの水槽も他の水槽と同じ高さにしたんですが、
船首の部分がちょっと飛び出してしまいました(゜ロ゜)

ウズウズ、、、、
ガバッ\(°Д°)/

この難破船の名前は、『痛々・ニック号』と命名いたします( ゜д゜)、;'.・
、
、、
、、、スミマセン、いつも思いつきでついついやってしまうんです(´-ω-`)
さてさて、そんなわけで痛々・ニック号も見事に沈没いたしました♪ヽ(´▽`)/

これだけでは水槽が暗くって、ちょっと飾りつけもさみしい感じなので、
今度はナマコちゃんを設置して、建造物に明かりを加えていきます(/^^)/

水槽内部は基本的に下向きの水流になっているので、ナマコちゃんを設置する部分には水バケツで水源を設置して、
そのあとにナマコちゃんを設置する必要があ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
今後の建築方針なんかを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
とりあえず敷地内の安全確保が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ
-
-
二回もチャー○ン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在、岩盤整地会場にて植林した白樺を伐採しております( ̄ー ̄ゞ−☆ココココッ、ポコっと、心地よい効果音がまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)‥自然の森を伐採するより作業が単調な分とても眠くなりますね(; ̄ー ̄A二列ほど作業を進めたところで、一旦昼寝をしてしまいました( ̄q ̄)zzz、、、ところで、アイテムを拾うときの効果が復活しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ落ちて
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー
-
-
こだわりの拘留施設を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の内装建築も、残り二か所となりまして、北門の反対側と、北東の監視塔のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )内装建築は、いつも完成状態からの全カットでご紹介しておりますが、今回の建築スペースはこちらになります(  ̄ー ̄)ノかなり大きなスペースとなっておりまして、いつも下準備から作業を開始するんです( ̄ー ̄ゞ−☆その下準備というのが、こちらです(; ̄ー ̄A床下照明のランタ
-
-
残るは北門の屋根のみとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先週末位にアップデートがありましたが、ちょっとしたバグ修正がメインの内容だったので、簡単にご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ画像でもおわかりになるように、邪神様はいつでもみなさんのお近くにいらっしゃいます( ゜人 ゜)そう、あなたのすぐ後ろにも(°Д°)それにしても、チューリップで注目を逸らすという見事なまでのカモフラージュでございます(* ̄ー ̄)さて
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する