水槽の飾りを作りました
前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、
まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪

お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、
そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー ̄)
ちょっと薄暗い感じや、空色の壁が水族館っぽい雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)
そして、水槽の飾りつけについても考えたんですが、
海底遺跡や難破船を設置してみることにいたしまして、
まず、デザインの確認をするために海の探索拠点へとやってきました三( ゜∀゜)

遠くに見えている難破船は状態も良かったので、あの難破船を参考にしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
拠点からも近い場所なので泳いで難破船へと移動しまして、
色々な角度から撮影を行います(・д・ = ・д・)



こんな感じで撮影作業を進めていると、
新キャラの溺死ゾンさんが襲いかかってまいりました!Σ( ̄□ ̄;)

ノソノソと歩いてくるのかと思いきや、見事な泳ぎっぷりです((((;゜Д゜)))
さすがは水中モンスターといったところですが、
まいくらぺさんの剣技は海をも真っ二つにする威力がございます( ゜д゜)、;'.・
そんな剣技であっという間に返り討ちにいたしまして、
さっそく新アイテムのトライデントをドロップしてくださいました♪ヽ(´▽`)/

なにやらトライデント専用のエンチャントなんかもあるみたいなので、
今度じっくりとエンチャント強化でもしてみようかと思います(* ̄ー ̄)
そして、そんな戦闘中に気が付いたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

何やら海底の裂け目からたくさんの気泡が発生しておりまして、
その気泡に触れると、どんどん海底へと引き込まれてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!
その原因となっていたのが、こちらm(。_。)m

マグマブロックは気泡で下向きの水流を発生させるようになりまして、
気泡の中では、どんなに頑張っても浮き上がることはできません((((;゜Д゜)))
この逆の性質を持っているのがソウルサンドで、
ソウルサンドを水中に設置すると、上昇する気泡の水流が発生いたします(゜ロ゜)
コメントでも教えて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
三分割回路の合体!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の
-
-
天空建築 内装建築が良い感じになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
-
-
第三倉庫の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに
-
-
資材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め
-
-
全自動サトウキビ収獲機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我
-
-
拠点マップの更新をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト
-
-
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ
- PREV
- 南々工業地帯の第七シーズン開始
- NEXT
- ピラミッド区に民家を作る