エメラルド山岳区に狼煙の塔 #08を建てる

前回の狼煙の塔は拠点に近い東大陸でしたが、今回はスクリーンショットに写っている前々回の狼煙の塔から先に作ります。
場所はカーソルの上方のちょっとだけ凸っている場所です。

最初は左の天然の出っ張りの上に作ろうとも考えたのですが、なかなか案が思い浮かばなかったので...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
○○の洞窟を作る
北大陸の東側、三日月港へ向かう道の途中にひまわり畑が広がっています。
この一角に秘密の祠があり魔法の呪文(レバー)で開くことが出来ますが、いつものように祠が完成した時点で力尽きて、中身までは作っていません。
今回はこの中身を作りたいと思います。タイト…
-
-
これまでの開拓まとめ (1701〜1800)
1,800エントリーになりました。
日数的にはまだ当分先ですが、何となく 2,000エントリーが目に見えてきた気がします。
同時に、海の上を走る列車シリーズや、工業地区の区画など長い々々プロジェクトもまた、ようやく終わりが見えていました。
しかし逆に、運河や不思議なダ…
-
-
ネザー砦に装置を設置 (8くらい)
前回、ウィザースケルトンの受け皿となる部分の半分を作りましたが、残りの半分も完成しました。
階段状になる関係で、利用できない部分は泣く々々潰しておきます。仕方ないね。
つるが伸びるまでは、頭が複雑骨折して使えませんので、その間に溶岩より下位部分…
-
-
西大陸にかまくら式農場を作る (前編)
西大陸の一角に雪と氷でできた集落があります。
今回はここに農場を作りたいと思います。農場と言っても地上に出しておくと寒いので室内に入れます。
今回は面倒なので試作せずに作るので慎重に土でまず型を取り、雪ブロックなどに差し替えていきます。
地上部はち…
-
-
南1.8区の東へ鉄道をGO
運河やNPC村人交易所など最近、南1.8区の東側へ開発の手が広がってきています。
そこで、今回はそちらの方へ鉄道を伸ばそうと思います。こんなこともあろうかと、南1.8区の駅は中間駅型のスタイルで作っており、東の方へいつでも延長できるようになっています。
しばら…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
砂漠の村を造る (3)
続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。
アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。
左から羊飼いの家、井戸とその…
-
-
南々工業地帯に火花を散らす装置を作る
製鉄所(リアル)で火花をまき散らしていたりするのをよく見かけます(動画で)。
今回は、そんな火花発生装置を作りたいと思います。
場所は、拠点の脇。スイカの収容タワーのある区画です。ディスペンサーを上に向けて配置します。
回路と火花化させるための溶岩も配…
-
-
雪の城の近くに馬小屋を作る
雪の城の近くは民家もいくつかあり、小さな集落を形成していますが、馬小屋が無かったので、今回作りたいと思います。
雪や氷に接地していると蹄が寒いと思うので高床式にします。
この周辺の建物同様に、縦長かまくらスタイル。
中身を作っていきましょう。
いつも…
-
-
西大陸にかまくら式農場を作る (後編)
前回1階を作ったので、地階を作っていきます。
実はここまで未計画だったのですが、さらに掘って水で満たしました。
少しアイスを浮かべて、コンブ農場にしてみました。
あと、脇に小さな穴を開けて作業場兼倉庫も用意。
外部も少し微調整して完成です。
なお、…
- PREV
- 新しいアイテム回収層を作りました
- NEXT
- マグマブロックの処理層が設置完了です