新しいアイテム回収層を作りました
さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、
お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ぺったん

っと、
さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
こんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、
発見したスライムチャンクは緑色にしていきます(  ̄ー ̄)ノ

確か、スライムチャンクの割合は通常のチャンクの1/8だったと思いますんで、
この敷地は、スライムチャンクの割合がちょっと高いみたいですね( ̄〜 ̄)
こんな感じで、さらにぺったん(゜ロ゜)

っと、
かなり時間をかけてスライムチャンクを特定してみましたが、
スライムファインダーというツールで簡単にスライムチャンクの特定もできますんで、
そちらもご紹介しておきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、『設定』⇒『ゲーム』⇒『座標を表示:ON』と設定いたします(・ω・)

これでプレーヤーの現在位置が表示されるようになりまして、
左上に【位置:-3400、6、-313】と表示されました(* ̄ー ̄)

そしたら、今度はスライムファインダーというサイトでスライムチャンクを確認していきますんで、
一応スライムファインダーのリンクを張っておきますね(*^ー^)ノ♪
『スライムファインダー』

こちらのサイトを開いたら、こんな感じになっているハズなので、
この部分を開きます(*_*)キュピーン


マインクラフトBE(旧ポケットエディション)のみなさんは、ミニクラフト(岩盤)を選択してください( ̄^ ̄)
そして、先ほど確認した座標の入力となるんですが、
先ほど確認した座標では、【位置:-3400、6、-313】となっておりましたんで、
右側と、左側の数値をこのように入力いたします(・ω・)ノ

ハードの選択と、座標の入力が終わったら、『行く!』とぽちっとすると、
まいくらぺさんが立っている場所が赤点で表示されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

緑色の部分がスライムチャンクになりまして、実際のワールドと比較すると、
こんな感じですm(。_。)m


ちなみに、BE(旧ポケットエディション)のスライムチャンクは、全シード値で共通ということでした(* ̄ー ̄)
さて、これでスライムチャンクの特定もできましたんで、
今回のTT建築で不要となるスライムチャンクには、ハーフブロックで湧きつぶしをしておきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで二か所のスライムチャンクを残して湧きつぶしも完了しましたんで、
さっそく処理層から建築を開始することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こんな感じでチャンクの一番端っこにホッパーを一列に並べまして、
その横にアイテム回収路線を作っていくんですが、その前に氷上歩行付きのブーツへ履き替えます( ̄ー ̄ゞ−☆

氷上歩行のエンチャントは水を氷に変えて海上をどんどん歩いて行ける効果がありますが、
そのほかにも、こちら(* ̄∇ ̄)ノ

マグマブロックの上に立ってもダメージを受けなくなるんですΨ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
発破作業が5層目に突入しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり
-
-
邪神像の建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る
-
-
TT二号機本体が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
-
-
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと
-
-
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原
-
-
放浪の末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説
-
-
海底神殿探しの旅に出ます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書
-
-
安定の落下式ピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
- PREV
- ウォールタウンに民家を建てる
- NEXT
- エメラルド山岳区に狼煙の塔 #08を建てる