新しいアイテム回収層を作りました
さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、
お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ぺったん

っと、
さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
こんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、
発見したスライムチャンクは緑色にしていきます(  ̄ー ̄)ノ

確か、スライムチャンクの割合は通常のチャンクの1/8だったと思いますんで、
この敷地は、スライムチャンクの割合がちょっと高いみたいですね( ̄〜 ̄)
こんな感じで、さらにぺったん(゜ロ゜)

っと、
かなり時間をかけてスライムチャンクを特定してみましたが、
スライムファインダーというツールで簡単にスライムチャンクの特定もできますんで、
そちらもご紹介しておきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、『設定』⇒『ゲーム』⇒『座標を表示:ON』と設定いたします(・ω・)

これでプレーヤーの現在位置が表示されるようになりまして、
左上に【位置:-3400、6、-313】と表示されました(* ̄ー ̄)

そしたら、今度はスライムファインダーというサイトでスライムチャンクを確認していきますんで、
一応スライムファインダーのリンクを張っておきますね(*^ー^)ノ♪
『スライムファインダー』

こちらのサイトを開いたら、こんな感じになっているハズなので、
この部分を開きます(*_*)キュピーン


マインクラフトBE(旧ポケットエディション)のみなさんは、ミニクラフト(岩盤)を選択してください( ̄^ ̄)
そして、先ほど確認した座標の入力となるんですが、
先ほど確認した座標では、【位置:-3400、6、-313】となっておりましたんで、
右側と、左側の数値をこのように入力いたします(・ω・)ノ

ハードの選択と、座標の入力が終わったら、『行く!』とぽちっとすると、
まいくらぺさんが立っている場所が赤点で表示されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

緑色の部分がスライムチャンクになりまして、実際のワールドと比較すると、
こんな感じですm(。_。)m


ちなみに、BE(旧ポケットエディション)のスライムチャンクは、全シード値で共通ということでした(* ̄ー ̄)
さて、これでスライムチャンクの特定もできましたんで、
今回のTT建築で不要となるスライムチャンクには、ハーフブロックで湧きつぶしをしておきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで二か所のスライムチャンクを残して湧きつぶしも完了しましたんで、
さっそく処理層から建築を開始することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こんな感じでチャンクの一番端っこにホッパーを一列に並べまして、
その横にアイテム回収路線を作っていくんですが、その前に氷上歩行付きのブーツへ履き替えます( ̄ー ̄ゞ−☆

氷上歩行のエンチャントは水を氷に変えて海上をどんどん歩いて行ける効果がありますが、
そのほかにも、こちら(* ̄∇ ̄)ノ

マグマブロックの上に立ってもダメージを受けなくなるんですΨ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと
-
-
ひたすらスニーキングです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;
-
-
懐かしの巨大洞窟
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選
-
-
水流カーテンに、壁の張替
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ
-
-
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合
-
-
本日製品版リリース! 、、、予定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム
- PREV
- ウォールタウンに民家を建てる
- NEXT
- エメラルド山岳区に狼煙の塔 #08を建てる