マインクラフト攻略まとめ

新しいアイテム回収層を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、


お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





ぺったん






っと、


さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ





こんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、


発見したスライムチャンクは緑色にしていきます(  ̄ー ̄)ノ






確か、スライムチャンクの割合は通常のチャンクの1/8だったと思いますんで、


この敷地は、スライムチャンクの割合がちょっと高いみたいですね( ̄〜 ̄)






こんな感じで、さらにぺったん(゜ロ゜)






っと、


かなり時間をかけてスライムチャンクを特定してみましたが、


スライムファインダーというツールで簡単にスライムチャンクの特定もできますんで、


そちらもご紹介しておきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、『設定』⇒『ゲーム』⇒『座標を表示:ON』と設定いたします(・ω・)






これでプレーヤーの現在位置が表示されるようになりまして、





左上に【位置:-3400、6、-313】と表示されました(* ̄ー ̄)






そしたら、今度はスライムファインダーというサイトでスライムチャンクを確認していきますんで、





一応スライムファインダーのリンクを張っておきますね(*^ー^)ノ♪

『スライムファインダー』





こちらのサイトを開いたら、こんな感じになっているハズなので、





この部分を開きます(*_*)キュピーン








マインクラフトBE(旧ポケットエディション)のみなさんは、ミニクラフト(岩盤)を選択してください( ̄^ ̄)





そして、先ほど確認した座標の入力となるんですが、


先ほど確認した座標では、【位置:-3400、6、-313】となっておりましたんで、





右側と、左側の数値をこのように入力いたします(・ω・)ノ






ハードの選択と、座標の入力が終わったら、『行く!』とぽちっとすると、





まいくらぺさんが立っている場所が赤点で表示されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






緑色の部分がスライムチャンクになりまして、実際のワールドと比較すると、





こんな感じですm(。_。)m








ちなみに、BE(旧ポケットエディション)のスライムチャンクは、全シード値で共通ということでした(* ̄ー ̄)





さて、これでスライムチャンクの特定もできましたんで、


今回のTT建築で不要となるスライムチャンクには、ハーフブロックで湧きつぶしをしておきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで二か所のスライムチャンクを残して湧きつぶしも完了しましたんで、





さっそく処理層から建築を開始することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じでチャンクの一番端っこにホッパーを一列に並べまして、





その横にアイテム回収路線を作っていくんですが、その前に氷上歩行付きのブーツへ履き替えます( ̄ー ̄ゞ−☆






氷上歩行のエンチャントは水を氷に変えて海上をどんどん歩いて行ける効果がありますが、





そのほかにも、こちら(* ̄∇ ̄)ノ






マグマブロックの上に立ってもダメージを受けなくなるんですΨ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした

no image
性能テスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ

no image
新年の初チャーハンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた

no image
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索

no image
応接間?書斎?完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭園が完成致しました( ̄ー ̄)自己満足ではございますが、かなり気に入っております(* ̄∇ ̄*)色とりどりのチューリップ背の高いお花たちお散歩をしたくてたまらん( ̄^ ̄)といった感じです♪ヽ(´▽`)/で、別荘内にもお花を植えてみることにしました( ̄ー ̄)こんな感じに階段横のスペースを利用しまして全体的にみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ絨毯の赤とマッチしていて、と

no image
名付けの効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も

no image
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
過去を振り返る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ

no image
最強ネザライト防具が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ