マインクラフト攻略まとめ

マグマブロックの処理層が設置完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、


ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、


お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます(/^^)/






ただ、実際に稼働するかもちょっと不安なので、まずは一か所だけ建築を進めていくことにいたしまして、





一番端っこのチャンクだけ作っていくことにいたしました(; ̄ー ̄A





こんな感じでマグマブロックの設置が完了しましたら、






ガラスブロックで囲いを設置( ̄0 ̄)/






ちょっとだけ中の様子を見えるようにしておきたかっただけなので特別な意味はございません( ̄^ ̄)





そしたら、残りは石レンガでどんどん壁の設置を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の待機ポイントで、海底と同じ高さまで設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ここからさらに海面まで壁の設置を進めていきます(゜ロ゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


海面より1マス低い位置まで壁の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





蓋を設置して海面と同じ高さぴったんこになる作戦でございます(* ̄ー ̄)






全体でみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






湧き層の部分は高さが約50マス位で、壁を積み上げるだけでもちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A





とりあえず壁の設置が完了しましたんで、今度は水源を設置していきますんで、





こんな感じで土台を設置いたします(/^^)/






土ブロックなんかでもよかったんですが、石レンガをたくさん手に持っていたのでそのまま土台に使っちゃいました(; ̄ー ̄A





そしたら、一人バケツリレーで(ノ-o-)ノダバァ






水源の設置が完了したら、土台の撤去をしていきます( ・∀・)ノシ






土台を壊した部分からさっそく下向きに流れる気泡が出てきました(・д・ = ・д・)





全体に気泡ができるまではかなりラグラグな状態になりまして、


ちょっと状態が安定するまでこんな感じで放置しておきます( ゚д゚)ポカーン






気泡がすべて出てくるとラグも収まりますんでご安心くださいませ(  ̄ー ̄)ノ





とりあえず一つ目の水槽が出来上がりましたんで、


さっそく処理層で少しだけ待機してみました(( ̄_|ジーッ






気泡が多すぎて中の様子はほとんどわかりませんが、アイテム回収チェストを確認してみると、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






土台に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムトラップが復活しましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト

no image
今日もひたすら石レンガを積んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ

no image
最後まで油断してはいけません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
ガーディアントラップの処理層を試作

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした