マインクラフト攻略まとめ

マグマブロックの処理層が設置完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、


ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、


お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます(/^^)/






ただ、実際に稼働するかもちょっと不安なので、まずは一か所だけ建築を進めていくことにいたしまして、





一番端っこのチャンクだけ作っていくことにいたしました(; ̄ー ̄A





こんな感じでマグマブロックの設置が完了しましたら、






ガラスブロックで囲いを設置( ̄0 ̄)/






ちょっとだけ中の様子を見えるようにしておきたかっただけなので特別な意味はございません( ̄^ ̄)





そしたら、残りは石レンガでどんどん壁の設置を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の待機ポイントで、海底と同じ高さまで設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ここからさらに海面まで壁の設置を進めていきます(゜ロ゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


海面より1マス低い位置まで壁の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





蓋を設置して海面と同じ高さぴったんこになる作戦でございます(* ̄ー ̄)






全体でみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






湧き層の部分は高さが約50マス位で、壁を積み上げるだけでもちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A





とりあえず壁の設置が完了しましたんで、今度は水源を設置していきますんで、





こんな感じで土台を設置いたします(/^^)/






土ブロックなんかでもよかったんですが、石レンガをたくさん手に持っていたのでそのまま土台に使っちゃいました(; ̄ー ̄A





そしたら、一人バケツリレーで(ノ-o-)ノダバァ






水源の設置が完了したら、土台の撤去をしていきます( ・∀・)ノシ






土台を壊した部分からさっそく下向きに流れる気泡が出てきました(・д・ = ・д・)





全体に気泡ができるまではかなりラグラグな状態になりまして、


ちょっと状態が安定するまでこんな感じで放置しておきます( ゚д゚)ポカーン






気泡がすべて出てくるとラグも収まりますんでご安心くださいませ(  ̄ー ̄)ノ





とりあえず一つ目の水槽が出来上がりましたんで、


さっそく処理層で少しだけ待機してみました(( ̄_|ジーッ






気泡が多すぎて中の様子はほとんどわかりませんが、アイテム回収チェストを確認してみると、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






土台に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
修理コストの増え方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ

no image
新バージョン 0.17(1.0)のβテストが開始 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/な、な、なんと、昨日0.17.0のβテストが開始されました!Σ( ̄□ ̄;)今回も予備のスマホを利用してβテストに参加をしてみましたんで、海底神殿の作業を一時中断して、早速追加予定の新要素をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは新要素を確認する前に、簡単にトラップタワーの点検だけしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆看板式湧き層のTT3号機ご覧のように湧きっぷりは0.16.0か

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品

no image
古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
ガーディアンさんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで

no image
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ