マインクラフト攻略まとめ

マグマブロックの処理層が設置完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、


ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、


お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます(/^^)/






ただ、実際に稼働するかもちょっと不安なので、まずは一か所だけ建築を進めていくことにいたしまして、





一番端っこのチャンクだけ作っていくことにいたしました(; ̄ー ̄A





こんな感じでマグマブロックの設置が完了しましたら、






ガラスブロックで囲いを設置( ̄0 ̄)/






ちょっとだけ中の様子を見えるようにしておきたかっただけなので特別な意味はございません( ̄^ ̄)





そしたら、残りは石レンガでどんどん壁の設置を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の待機ポイントで、海底と同じ高さまで設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ここからさらに海面まで壁の設置を進めていきます(゜ロ゜)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


海面より1マス低い位置まで壁の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





蓋を設置して海面と同じ高さぴったんこになる作戦でございます(* ̄ー ̄)






全体でみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






湧き層の部分は高さが約50マス位で、壁を積み上げるだけでもちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A





とりあえず壁の設置が完了しましたんで、今度は水源を設置していきますんで、





こんな感じで土台を設置いたします(/^^)/






土ブロックなんかでもよかったんですが、石レンガをたくさん手に持っていたのでそのまま土台に使っちゃいました(; ̄ー ̄A





そしたら、一人バケツリレーで(ノ-o-)ノダバァ






水源の設置が完了したら、土台の撤去をしていきます( ・∀・)ノシ






土台を壊した部分からさっそく下向きに流れる気泡が出てきました(・д・ = ・д・)





全体に気泡ができるまではかなりラグラグな状態になりまして、


ちょっと状態が安定するまでこんな感じで放置しておきます( ゚д゚)ポカーン






気泡がすべて出てくるとラグも収まりますんでご安心くださいませ(  ̄ー ̄)ノ





とりあえず一つ目の水槽が出来上がりましたんで、


さっそく処理層で少しだけ待機してみました(( ̄_|ジーッ






気泡が多すぎて中の様子はほとんどわかりませんが、アイテム回収チェストを確認してみると、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






土台に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
修繕って、素敵です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ

no image
1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッっと、ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)つまり、ガラスブロックの上でモンスターが

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路

no image
ゴーレムトラップがうまく稼働しません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため