運河、とりあえず終点地点

街から見て南、海の上を走る列車の軌道を越えて伸ばした運河ですが、とりあえず終点となる海付近まで来ています。

ちょっと分かり辛いですが、前のスクリーンショットから32ブロック伸ばし、基礎を作り上げました。

基礎が空中に浮いて不安定なので、支える感じで山を作るべく造地。

トンネルにしたら面白いん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
運河に閘門を作る (3)
前回、門の開閉機構と水の排出部を作りました。
しかし、排出するだけでは水位を上げることができません。そこで今回は水の注入機構を作りたいと思います。中央部分に他のより一回り大きな塔を設けます。
これは運河の左右ではなく片方のみとなります。そう、この運河…
-
-
クリスマスツリーを片付ける
クリスマスお疲れさまでした。
ここでお知らせです。現在ダイヤモンドの備蓄がダイヤブロック2個とダイヤ79個しかありません。
しかし、ご覧の通り、貯金がダイヤ鉱石として1,147個あります。今回はこれをダイヤに換金しようパーティーを行いたいと思います。場所は私…
-
-
学校を作ろう (2)
学校の内装を作っていきましょう。
これがないと始まらない、教室の基本モデルです。
前回、外観はヨーロッパ的なと書きましたが、内装は思いっきり日本的にしました。
好きな子の隣にならないかなと、席替えの時にワクワクできるように男女がペアになるようにしました。…
-
-
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (前編)
最近、大きな橋を作っていなかったなぁ、と思い作ることにしました。
橋造りで一番大変なのは、立地を探すことじゃないかと思っているのですが、バージョンの壁で切れてしまっている場所に決定。
具体的には、南大陸の北東と南東地方のキャットタワーのあるジャングルのほぼ…
-
-
南々工業地帯に下水溝+αを作る
だいぶ前にスケルトンのトラップから矢を供給する装置を作りました。
そのスケルトントラップがスクリーンショット中央の松明のある地下にありますが、その場所に行くには途中で洞窟とかを経由する必要がありました。これは工業っぽくない!
今回は、トラップへダイレクトに…
-
-
ジ・エンドに旧データを移植する
先日の第二回街民投票にて「ジ・エンドの既存の建築物を外部ツールで別の場所に移すことについて」で「容認する」の表を 96%頂きました。
それに伴い、下記の外部ツールで移植を行った世界線のデータを本データとして採用させて頂くことにします。
データの移行手順は下記の…
-
-
砂保管所を作る (後編)
前回、砂保管所を地下に作りましたが、地上はこのようになっています。
埋めてしまうと、永遠に忘れて発掘できない可能性があるので、壁を作成
屋根を作成
そして砂を配置しました。
実際の砂保管所みたいなイメージです。現実世界では体積の1728倍もの物体を入れる…
-
-
西々地方に牛小屋を作る (前編)
西々地方で今まで一緒に飼っていたモブを種類別に施設を作るスローライフなプロジェクトの牛編を行いたいと思います。
場所は前回作った鶏小屋の隣。
中央やや上の、羊毛が大量に必要になった際の臨時羊スペースに一部が重なってしまうので羊さんにはご退去頂きました。…
-
-
東大陸にデンタルクリニックを作る (後歯)
前回ユニットをつくりましたが、1台だけだと、どの家庭のリビングにもありそうな診療室になってしまいますので台数を増やしました。
筆者が子供のころに通っていたところは区切りが無かったですが、最近はわりとありますね。待合室。置物としてでっかい金歯を飾ってみま…
-
-
森の洋館をリフォームする 〜 準備編(3)
何度となく中断して現実逃避しつつ、3階の間取りと壁を設置。
外側の装飾が意外に複雑でちと大変でした。そして屋根を設置。
この広さの屋根になると単調なのですが、原木を横に設置するよりかは遥かにましでした。なお、隠し部屋をもう一つ発見したのですが、宝箱が…
- PREV
- 海底巨大洞窟の探索
- NEXT
- 海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です