マインクラフト攻略まとめ

運河、とりあえず終点地点

   


街から見て南、海の上を走る列車の軌道を越えて伸ばした運河ですが、とりあえず終点となる海付近まで来ています。


ちょっと分かり辛いですが、前のスクリーンショットから32ブロック伸ばし、基礎を作り上げました。


基礎が空中に浮いて不安定なので、支える感じで山を作るべく造地。


トンネルにしたら面白いん...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
東大陸に草屋根の家を作る

東大陸の一角に屋根が土というか草ブロックで出来ている倉庫がポツンとあります。
今回はここに小さな民家を追加したいと思います。

壁は倉庫と同じ感じです。サイズはかなり小さ目

屋根は同様に草ブロックにするので土で形状を作り、少しだけ種を撒いておきます。

屋…

no image
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (3)

集落を最終調整していきます。

まず、前回ここはシダが名産と書きましたが、シダの畑を作りました。

ちょっと大きめの井戸を設置。

ベンチや丸太、花壇などを所々に配置。
あと、木はシラカバを植え直しました。オークは民家に使っているので、

最後に、お店や宿屋の…

no image
砂漠に大きな井戸を作る (前編)

マインクラフトの砂漠には自然にスクリーンショットのような井戸が生成されます。
しかし、ちょっと小さいですね。そこで今回は大きな井戸を作りたいと思います。

場所は南1.8区の、スイカ村から山を挟んで反対あたり。ナッシーよりさらに先にある
小さな砂漠です。
地下…

no image
大ピラミッドの内部を作る (6)

前回までに最上階まで作りましたので、今回は内部を作る (1) でくり抜いた床下部分に地階を設けます。

と言っても大部分は部屋というより装飾を兼ねたスペース的な感じです。

上り下りは4つの柱の隅っこにあります。

エンダーマン像の足場の下のみこのよう…

no image
ツタツタ収穫装置を作る

ちょうっと植物の自動収穫装置が重なってしまいましたが、新バージョンでも新たなものが出てしまっているので、今回はツタの収穫装置を作ります。

今回は、めっちゃ小さいスペースに作ってやろうというコンセプトで作りました。
結構がんばって直径6メートルの円柱に入れ…

no image
新天地まで海路を結ぶ

先日、新天地に港を作りました。
今回は、既知の地区から新天地まで海路を結ぼうと思います。

チューリップの風車の近くで分岐させ、なぞの海中にあるオブジェクトの方へ向けます。
ちなみに、途中からみて下さっている方に説明しておくと、現実の世界と異なり、ブイを一…

no image
地下鉱山都市の準備をする (2)

前回から掘り進めています。
段と段の間は1ブロックですが、これは後で盛ります。

前回のスクリーンショットにも映っていましたが、廃坑も容赦なく広げます。

丸石が…
ちなみに時系列的に修繕エンチャントのダイヤツルハシをゲットする前だったので、結構苦労しました…

no image
ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海路を作る

魔女の交易所作りの途中ですが、長いので今回はインターミッションとしてヒヤリハット区とジャングル地区の間の開発をお届けします。

なんかいろいろ脇道に逸れた気がするのですが、作りたかったのは海路です。

既存の海路と繋げますが、ピラミッド区の手前で分岐させて…

no image
牧場に民家を建てる (後編)

前回民家が完成しましたが、まだ続きがあります。
スクリーンショットに違和感を感じた人、正解です。外観がほとんど同じのをもう一棟建てました。

内装は同じようなパーツを使いますが、若干異なります。

こちらの2階は勉強机を置いてみました。めざせ、てんやわんや大…

no image
東大陸に移動販売マーケットを作る

だいぶ前にバザールを作ったでござるが、あんな感じの露天型のマーケットは結構好きだったりします。今回はそれに+α要素を付け加えたマーケットを、ここ東大陸の映画館の隣に作りたいと思います。

マーキングも兼ねて、整えます。
駐車場かな?

駐車場でした。
もちろ…