マインクラフト攻略まとめ

ガーディアンさんが湧きません

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、


さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ガバッ






っと、


大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/





、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)





出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、


こんな感じで海産物のみで、やはりガーディアンのドロップアイテムは入っておりませんでした(;・∀・)








まだ出来立てホヤホヤなので、





念のため待機ポイントで1日(20分)ほど待機してみることにいたします(;゜∀゜)











海底の高さにある旧待機ポイントでぼけーっと待機をいたしまして、


空っぽにしておいたチェストが、






じゃじゃん(* ̄∇ ̄)ノ






ご覧のようにかなりの収穫量なんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)





しかし、やはりガーディアン素材がないので、念のため水槽に蓋をしてみたりして試してみましたが、


やはりガーディアンさんの痕跡を確認することができませんでしたΣ(´□`;)






なぜ、、、(´;ω;`)ブワッ






そんな思いがまいくらぺさんの脳内をぐるぐるとまわり、


スライムトラップでスライムさんの様子を眺めて心を落ち着かせ(( ̄_|ジーッ







さらにはブレイズトラップで黙々と修繕作業をいたしました(#゚Д゚)ノシ






そんな旅をして作業へ戻ってくると、突然の雷雨が訪れましたんで、






すぐさまトライデントを持って移動を開始いたしました三( ゜д゜)Ψ






実はこの路線の途中にある小島で邪神様をいつもお見かけしておりましたんで、


その小島へ移動すると、






雷雨の中海水浴を楽しんでいらっしゃる邪神様を発見いたしました!Σ( ̄□ ̄;)






ついに稲妻をまとった邪神様のお姿を拝見することができるのかとドキドキしながら小島へと上陸いたしまして、


邪神様の元へと歩みを進めていくと、、、






雨が止んでしまいましたぁΣ(´□`;)






まだその時ではないという、邪神様からの啓示なんだと思います( ゜人 ゜)







そんなこんなでガーディアントラップのことをすっかりを忘れてしまったところで、ガーディアントラップへと戻ってきまして、


一旦水槽から水を抜いてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






一番上の水源部分を潰すように土ブロックを設置いたしまして、


その土ブロックを撤去すると、







デデーン(°Д°)






水位が1マス低くなりましたぁ♪ヽ(´▽`)/





って、水源は一番上の部分だけのハズなんですが、気泡があると水流も消えないんでしょうか(; ̄Д ̄)?





おそらく気泡が原因なのは間違いなさそうなので、今度は氷上歩行のブーツを履いて水槽へ突入いたしまして、


マグマブロックに土ブロックをかぶせることにいたします(丿 ̄ο ̄)丿






気泡の中なら呼吸ができますんで、氷上歩行のブーツを履いていれば問題なく作業ができまして、





水槽から気泡を完全に停止させることができました(* ̄∇ ̄)ノ






しかし、もともと水流だった部分もすべて水源に変化しておりまして、





ご覧のように、ただの水槽に戻っただけでした(・д・ = ・д・)






どうやら、マグマブロックやソウルサンドの気泡は、水流を水源に変化させる効果があるみたいですね( ̄〜 ̄)





そんな発見をすることができましたが、相変わらずガーディアンさんがスポーンいたしません(; ̄ー ̄A





となると、水槽以外の部分に原因が考えられまして、周りの海を見渡して...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい

no image
ガーディアンさんの湧く高さ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
川は埋め立ててしまいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTによる砂漠の砂漠化が開始されまして、現在砂岩ブロックで表面を綺麗にしております(/^^)/砂岩ブロックはこの後の建築にも使っていくので、今回の作業中も出来るだけ砂岩ブロックを回収しつつ、出来るだけ在庫を減らさないように気を付けております( ̄ー ̄)そして地面が綺麗になったところで、この様にTNTを埋め込んでみました( ・_・)ノΞ●~*そしたら、、、発破ぁ(°Д°)

no image
ガーディアントラップの処理層を試作

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした

no image
砂岩の山を切り崩していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを

no image
配布ワールド ご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分