エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、
大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)

弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、
一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)
そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエンドシップを探索していきますね(* ̄∇ ̄)ノ

ご覧のようにエンドシティの桟橋的な部分の先に浮かんでおりますんで、
まずはエンドシティからの架け橋を設置いたしました(/^^)/

このときに気を付けていただきたいのがエンドシティの外壁に生息しているシュルカーさんです( ̄0 ̄)/
エンドシティからエンドシップの間には屋根もないので、
浮遊攻撃を受けると転落事故の可能性が高いんです((((;゜Д゜)))
エンドシップ自体がかなり高い空中に生成されますんで、
万が一転落してしまうと足首を痛める程度では済みません(;゜∀゜)
ちなみに緊急の際にはエンダーパールを投げることで短距離ワープが出来ますんで、
エンダーパールはすぐに使える準備をしておいてください( ̄^ ̄)
そしてエンドシップに到着しましたら、
まずは船首にあるエンドラさんの頭をゲットいたします(  ̄ー ̄)ノ

このエンドシップは奈落の真上に生成されておりますんで、
落っことすと回収することも出来なくなってしまいます(; ̄ー ̄A
なので、このような足場を設置いたしました(/^^)/

これで安心して回収できます(* ̄ー ̄)
そしたら船首にあるエンドラさんの頭を回収して、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

エンダードラゴンの頭をゲットいたしました(°Д°)ガォー
そして、エンドシップ内部には醸造台と、お宝チェストが2つ設置されておりまして、
お宝チェストの上に飾られているのが、エリトラでございます(*^ー^)ノ♪

まずはお宝チェストを、
ゴマダレ〜♪


希少鉱石に、幸運?、効率?、耐久力?のエンチャントピッケルなど、
中々豪華なお宝チェストでした(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そしたら額縁に飾ってあるエリトラをゲットです(σ≧▽≦)σイェーイ!

ジ・エンドの世界で一番のお宝だと思います(*≧∀≦*)
そんな貴重なアイテムをゲットしたら、
ロスト防止のためにエンダーチェストへすぐさま保管です(/^^)/

これで万が一の事故が起こってもロストの可能性は無く、
拠点へ持ち帰ったも同然でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず今回の探索目標は完了したも同然ですが、
またまたエンドシティに未探索部分が残っておりますんで、
引き続き探索を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

早速エンドシップを離れてエンドシティ別館?に移動いたしまして、
内部へと突入です( ̄^ ̄)

早速シュルカーさんの集中砲火をいただきましたが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

お宝チェストに加え、エンダーチェストも設置されておりましたヘ(≧▽≦ヘ)♪
エンダーチェストは既に利用しているので、中身は先ほ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機
-
-
岩盤整地会場の拡大 18日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はラマさんにスライム風呂を堪能して頂いたり、修繕作業で金属素材をゲットして、スケ馬軍団に襲撃されたりしつつ、19列目の水抜きと、間仕切り解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、間仕切り解体が終わった19列目から濡れたスポンジの回収作業をして、お次は海底部分の砂利回収のみといった状況でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の砂利回収で大きな砂利溜まりがありま
-
-
風車型ブランチマイニング10週目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング
-
-
地上樹木用の植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
3×3ピストンドアの仕組みが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました
-
-
水流式の暗黒茸畑を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!
-
-
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤
- PREV
- 東大陸にちょっと大きな民家を作る (前編)
- NEXT
- 二隻目のエンドシップを求めて