東大陸港を整備します。(後編)

前回作った露天の中身を作ります。魚屋と、掘り出し物屋。

こちらはお店ではなく倉庫系のテント

鍛冶屋。一度ミスって半焼したことなど絶対にありません。

船用の食材などを手配するお店。裏には同...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南々工業地帯に縦穴を掘る
本シーズン開始回に地下というか歩道の下側に線路を引いた区画に今回は縦穴を掘ろうと思います。
縦穴は以前も作っており、その際は16×16の正方形でしたが、今回は円形にします。
もりもりとここまで掘りました。
以前は岩盤まで掘りましたが、この縦穴はここまで。…
-
-
南々工業地帯に下水溝+αを作る
だいぶ前にスケルトンのトラップから矢を供給する装置を作りました。
そのスケルトントラップがスクリーンショット中央の松明のある地下にありますが、その場所に行くには途中で洞窟とかを経由する必要がありました。これは工業っぽくない!
今回は、トラップへダイレクトに…
-
-
北大陸に地下鉄駅を作る
だいぶ前に北大陸の公園周りを整地しまくりました。今回はそこに地下鉄駅を作ろうと思います。
場所は東側の病院の隣の地下です。地下鉄なのでとりあえず駅が入るサイズをくり貫きました。
御覧のように想定外の位置にマグマ溜まりがあって、とてもびっくりしましたが、…
-
-
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>
鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。
こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。
土…
-
-
地下鉱山都市の最終調整をする
前回までにすべてのお店や民家の設置が終わったので、今回は最終調整をしたいと思います。
まず、少し前に中央の通路を膨らませたのですが、ちょっとサイズが大きすぎて、見通しが悪くなってしまったので、
周辺を少し削ってゆとりを持たせました。
たまにチェストが…
-
-
馬車ディーラーを作る (3)
展示車以外の内装に取り掛かります。
まずは、前回コーヒーの話をしましたが、それらが活用される商談スペース。反対側には手続きなどを行うスペースと、ディーラーの人たちのデスクなんかがあります。
そしていろいろと微調整してこんな感じになりました。
前面はほ…
-
-
西大陸にかまくら?を追加 (前編)
いままで普通?のかまくら風民家を作ってきましたが、今回はちょっと変わったかまくらを作ります。
場所はあの氷樹の下。掘り広げます。
17×17 の半球を作ります。いままで球や半球は何度も作ってきましたが、内側から掘り抜く作業は初めてで、かなり頭が混乱しました…
-
-
南々工業地帯に自動染料作成機を作る
マインクラフトの新バージョンで色関係が充実しました。色を付けるには染料が必要となります。今回は南々工業地帯にその染料を得る設備を作りたいと思います。
場所は、変電所の真横にしますが、どうしても16×16のグリッドに納めることが出来なかったので、道路を跨いで…
-
-
西大陸の秘密の泉
ちょい前に西大陸に木造民家を建てました。
その際に、洞窟の中にかつての先住民が作ったと思われる美しい泉を発見しました。こんな感じの綺麗な潰した球っぽい空間を発見。
こんな感じに彩釉テラコッタを配置しました。
この配置はオリジナルではなくて、公式Wikiの彩…
-
-
サバンナ都市
都市の中央にオベリスクと拠点が既に建っていますが、今回はその周辺を開発します。
結構大きな建物と、小さめの建物。
大きい方はレストランです。
右手前のはオルガンのつもり。私が思い付いたわけではなく、オリジナルは不明ですが海外のサイトで見かけのを参考にさ…
- PREV
- TNTキャノンを作ってみた 後編
- NEXT
- 菌糸ブロックと、ポトゾルを収集