マインクラフト攻略まとめ

とても大きな船を作る (3)

   


船首部分を作っていきます。
今まで船首部分はほとんど倉庫的な扱いだったのですが、だいぶ広くなった分、いろいろ配置が可能になりました。
実は今回は全4回の予定だったのですが、このおかげで5回になってしまいました。


船底の一番下部分は火薬庫になっています。
この船を作っている時はバージョン1.12だったのですが、バージョン1.13で全面が皮脂で覆われたブロックが登場すると知って斜めマストも原木で作ることにしました。
後ほど差し替えます。


二階部分はちょっと分かり辛いですが、小部屋を5つ設けました。
船が大きくなるに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
北大陸に丸太民家を作る

北大陸のやや街に近いあたりの花火工場などのある区画。この周辺は民家が無くて、毎夜寒い思いをして野宿する必要があります。
今回は、ここに暖かな民家を作りたいと思います。

サイズは小さ目でタイトル通りの丸太製にしました。

オーソドックスな三角屋根を設置。

no image
丸石倉庫を作る

以前、ネザーに丸石を主材料としたぶっとい橋を架けました。それだけで、かなりの丸石を消費できましたが、やはり将来的なことを考えると、倉庫を作っておきたいです。
というか、運河とかの採掘で既に数LC放置されていたりします。

で、先に架けた橋なのですが、この橋の…

no image
北大陸にコロニアル的な家を作る (後編)

内装を作っていきます。

まずは玄関。

左側は2階と吹き抜けのダイニング。

右側はちょっとした図書室。

奥はキッチンです。

続いて2階は寝室。

奥様は衣装デザイナーという設定。

正面から見て出っ張っている部分の上はちょっと勿体ないですけど物置。

最後…

no image
空中都市の準備をする (2)

現在の仮拠点。カーペットの色で方向が分かる用になっていますが、色の暗さにバージョンの古さを感じますね。

さて、前回までに十字と2つの同心円を描きましたが、これはまだ都市の足場でもなく、単なる移動兼測地用の仮通路です。

この仮通路から枝を伸ばします。
この…

no image
地下鉱山都市にお店を掘る

先週民家を作りましたが、今回はお店を作ることにします。

基本サイズは2種類あり、小さい方はこちら。

民家同様に原木で柱や梁を入れて、これを量産することになります。

今回はお肉屋さんにしてみました。

大きい方のサイズはこちら。天井も1メートルほど高くなっ…

no image
南東地方に魔女の交易所を作る (4)

魔女の交易所シリーズの続きをやっていきます。

前回、テナント6件の誘致に成功したので、外観を作っていきたいと思います。

円形上部の突っ張りというか出っ張りを伸ばして階段を設置したり微調整。

前回のスクリーンショットと違いが分かりますか?
実は、前のスクリ…

no image
屋形船を作る

今まで数種類の帆船クイーンてんやわんや号シリーズを作ってきましたが、今回はちょっと趣の異なる、屋形船を作ろうと思います。
場所は、北大陸のエンパイア・ホテルの裏側です。

船のサイズはこんなもんです。今まで作っている帆船に比べると、ちょっと大きめだったりし…

no image
南大陸に神秘の泉を作る

以前、メニー・サンダー・マウンテンを周辺に道を整備した際に、バージョンの壁の所に滝を作りました。
しかし、滝の上流を作っておらず、不自然だったりします。今回は、上流の川とその水源を作りたいと思います。

まず水路のような川を作成。右上から左に流れる感じです…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (28)

路線同様に記憶の彼方な前回、ようやくバージョン1.6の地形生成にて、新大陸を発見しました。

といってもまだ軌道の水中パイプは途中までだったりします。
以前は砂を敷き詰めて、水を抜いていたのですが、スポンジブロックのお陰でとても楽になりました。

さらにしばら…

no image
すごく大きな船を作る (3)

船長室にも蓋をして、さらに上部に一部屋設けました。
前回のかなり大きな船は、船長室の内部からこの部屋に入れましたが、今回は独立した一部屋として確保することができました。

航海長はじめ、船の経路とかを相談する部屋です。
テーブルの上に地図を乗せていろいろ相…