砂保管所を作る (後編)

前回、砂保管所を地下に作りましたが、地上はこのようになっています。
埋めてしまうと、永遠に忘れて発掘できない可能性があるので、

壁を作成

屋根を作成

そして...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッド区の峡谷を拡張 (1)
ピラミッド区にはかつて露出した峡谷を改造して、牢獄、、じゃなくて農地を取り込みました。
あれからリアル3年も経ち、植物の種類も増えてきたので、この今回はこの峡谷を拡張したいと思います。拡張と言っても、峡谷自体を大きく広げるのではなく、偶然にも掘り当てた…
-
-
トラップタワーの改装 2015 (前編)
うちのワールドでは初期のベータ版の頃にトラップタワーを作ったのですが、バージョンが上がるに連れて目に見えるように効率が下がってきていました。今回はテコ入れということで、内部を一新させたいと思います。
以前作ったゾンビピッグマンのトラップと同じにしようか…
-
-
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)
こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。
さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。
この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…
-
-
北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (2)
前回、外観を作ったので、今回は内装を作っていきます。
4軒各3枚のスクリーンショットが並び、ちょっと単調ですが、ご容赦下さい。内部は3部屋あり、入ったところのダイニング。ちょっとした区切でリビング、きちんとドアで区切られたベッドルームがあります。いわゆる 1…
-
-
東大陸にデンタルクリニックを作る (後歯)
前回ユニットをつくりましたが、1台だけだと、どの家庭のリビングにもありそうな診療室になってしまいますので台数を増やしました。
筆者が子供のころに通っていたところは区切りが無かったですが、最近はわりとありますね。待合室。置物としてでっかい金歯を飾ってみま…
-
-
まいまいずの井の底に (3)
前回、井戸の底に家を建てましたが、まだちょっと陸地が残っています。
今回はここにいろいろ設置していきます。やっぱ井戸は欠かせませんね。あれ??
畑も作ることにしました。
キノコ栽培所を設けたり、ちょっとした橋を設けたりと微調整。
まいまいが井戸の本…
-
-
南大陸に雀荘を作る (後編)
さすがに雀卓1台だけだと雀荘と呼ぶには寂しすぎるので4台にしました。これで賑やかかと言われると一盃口ですが。
最後にレシピを載せますが、麻雀に因んだバナーをいくつか配置したり微調整をして完成。
なお、麻雀はてわ式麻雀です。ほぼ日本の麻雀と同じルールですが、…
-
-
中規模のモスクを作る (2)
モスクの本館部分を作っていきます。
1層部分は出入り口を数ヶ所設けている以外は前回とさほど変わりません。2層目。
ディテールを意識しつつ、上に伸ばします。左右にはテラスを配置しています2層目の天井。
本館の外観はほとんどの場所で左右対称・前後対称になって…
-
-
街にビートルート畑を作る
先日のジ・エンドの旅でありがたく頂いたビートルートの種を育てるべく、畑を作ろうと思います。
大き目のは後日作るとして、とりあえず街に小さい畑を作ります。街のある島もまだスペースはあるのですが、畑などより建物に割り当てたいので、今回の畑はこの鉄道の上に作…
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も≪マインクラフトてんやわんや開拓記≫をどーぞよろしくお願いいたします。6回目の新年のあいさつとなるわけですが、去年は最も激動の一年だった気がします。もちろん最も大きな事は、PCチェ…