マインクラフト攻略まとめ

砂保管所を作る (後編)

   


前回、砂保管所を地下に作りましたが、地上はこのようになっています。
埋めてしまうと、永遠に忘れて発掘できない可能性があるので、


壁を作成


屋根を作成


そして...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海底都市の地下6階を作る

さて、地下6階を作ろう、、、と作業を始めた直後に事件が発生しました。
計画では階と階の間は1ブロック空ける予定でした。が、分かりやすいように金ブロックを置いていますが、上層の床と下層の天井が接地してしまうことが発覚。

一番楽なのは1層の高さを低くすることで…

no image
空中都市の浮島を作る (後編)

一つ々々の島を作るごとに記事にすると、さすがに冗長なので、一気に浮島完成までお送りします。
おまけにこの記事のラストにGIFアニメも作ってみました。ちなみに3回目に建てた南北の作業用の柱は撮影スポットでした。
とりあえず、浮島作成の途中経過やエピソードをいくつ…

no image
極東サバンナ開発 (1)

バージョン1.8が出来て直ぐに訪れた、はるか東のサバンナ。結構長い間放置していましたが、ちょくちょく開発もしていこうと思います。
なお、この地域の名前を極東サバンナ地区と呼ぶことにします。

で、いろいろ調査をしたのですが、このサバンナの地下

すさまじい峡谷…

no image
極東サバンナ地区に鉄道を通す

少し前に極東サバンナ地区の西端にある砂漠の村から極東サバンナ都市まで道を作りました。
しかし私は二宮金次郎ではないので毎回歩いて通うのは辛いです。そこで、今回はトロッコ鉄道を通そうと思います。
極東サバンナ都市から作り始めます。駅は既に作られているスクリー…

no image
砂漠の村を造る (2)

前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。

外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。

既存のを参考に作ったのですが、図書館といって…

no image
気象観測所を作る (1)

私事なのですが、先日うちの近くに雷が落ちました。
幸い、マイクラで鍛えた俊敏力で回避することができました。ということで、今回は気象観測所を作りたいと思います。

場所は以前、雷がかなりの頻度で落ちて、モンスターの頭をよく集めた、メニー・サンダー・マウンテン…

no image
遥かに大きな船を作る (6)

船首区画の中階です。例によって倉庫になっています。
今までの倉庫がどちらかというと、食料系とか生活系だったのが、こっちでは備品とか系になっている、、という設定。

そして機関部。船尾側に付けた方が良い気もしますが、車だって前に付いているんだからいいでしょう…

no image
黒屋根の民家を作る

要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。

作る前に、線路にアンダーパスを作りました。

道をちょっと折れるような位置にまずは基礎を作りま…

no image
三角屋根の多い家を作る (後編)

ついに新しいPCチェアが届きました。超快適です。
今回は、新PCチェア記念として、民家の内装を作っていこうと思います。

入ってすぐの玄関です。
箒を立てかけてみました。たしか本当はこのような置き方はダメです。

キッチン側

リビング。特に設定が思いつかなかっ…

no image
南大陸に水車小屋を作る (1)

以前、小人の村に小さな水車を作りましたが、今回は割と大き目な風車を作りたいと思います。
場所は南大陸の南限です。ちょうどスクリーンショットに写っている滝から水を引こうと思います。

まずは土台作り。どーだい。というとっておきのギャグを入れようと思ったんです…