岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、
満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/


アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、
地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄A
そんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、
岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆

露出した溶岩池は砂利で埋めてありますが、まだまだ露出していない部分がありますんで、
慎重に整地作業を進めていきます( ̄^ ̄)
1マス毎に掘り下げて、溶岩が出てきたら潰しての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

溶岩池が露出して

潰します(ノ-o-)ノ□

そして、もう1マス掘って(#゚Д゚)ノシ

溶岩池が露出Σ(´□`;)

こんな感じで、地道に溶岩池と戦いつつ整地作業を進めていきまして、
ついに岩盤層までの溶岩池潰しが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

あとは残った部分を一気に解体してしまうだけなので、
ホイホイチャーハン(°Д°)

これにて整地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!
頭上に設置された土台と同じ面積の整地を行いまして、
1辺が9チャンクで、144×144マスの整地広場が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、ご覧ください(*^ー^)ノ♪


壁面にも松明を設置してありますんで、壁面も明るく綺麗な仕上がりとなっております♪ヽ(´▽`)/
息抜きに建設した、土台を支える支柱エレベーターも良い感じですね(*´ー`*)
そんな作業中にも稼働していました、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

2基のトラップタワーですが、作業中は放置しておきましたんで収穫量を確認してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちらの20層式TTです(゜ロ゜)

整地作業のおおよそ中心となる場所に建設されておりますんで、
平屋トラップと比べると、稼働時間は倍くらいになるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
ただ、岩盤整地会場の壁際での作業だったので、近海で湧く溺ゾンさんの影響もありまして、
収穫量はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

湧きつぶしされていない近海の影響があった上でなら、なかなかの収穫量だと思います(* ̄ー ̄)
そして、お次は平屋トラップです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは建設位置的に、稼働時間は先ほどの20層式TTの半分くらいと思われまして、
さらに、屋根が無いので夜間のみの稼働ということになり、約1/4程度しか稼働していなか...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場に床を設置いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です
新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新
-
-
2020年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ
-
-
最後の第10層目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.
-
-
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、
-
-
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり
-
-
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ
-
-
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧
-
-
別荘二号館の外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割
- PREV
- とても大きな船を作る (3)
- NEXT
- 天空都市に建物をどんどん追加する (3)