マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、


満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/








アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、


地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄A





そんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、


岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






露出した溶岩池は砂利で埋めてありますが、まだまだ露出していない部分がありますんで、


慎重に整地作業を進めていきます( ̄^ ̄)






1マス毎に掘り下げて、溶岩が出てきたら潰しての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/







溶岩池が露出して






潰します(ノ-o-)ノ□







そして、もう1マス掘って(#゚Д゚)ノシ







溶岩池が露出Σ(´□`;)






こんな感じで、地道に溶岩池と戦いつつ整地作業を進めていきまして、





ついに岩盤層までの溶岩池潰しが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは残った部分を一気に解体してしまうだけなので、










ホイホイチャーハン(°Д°)








これにて整地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!





頭上に設置された土台と同じ面積の整地を行いまして、


1辺が9チャンクで、144×144マスの整地広場が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それでは、ご覧ください(*^ー^)ノ♪








壁面にも松明を設置してありますんで、壁面も明るく綺麗な仕上がりとなっております♪ヽ(´▽`)/





息抜きに建設した、土台を支える支柱エレベーターも良い感じですね(*´ー`*)





そんな作業中にも稼働していました、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






2基のトラップタワーですが、作業中は放置しておきましたんで収穫量を確認してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずはこちらの20層式TTです(゜ロ゜)






整地作業のおおよそ中心となる場所に建設されておりますんで、


平屋トラップと比べると、稼働時間は倍くらいになるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





ただ、岩盤整地会場の壁際での作業だったので、近海で湧く溺ゾンさんの影響もありまして、


収穫量はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






湧きつぶしされていない近海の影響があった上でなら、なかなかの収穫量だと思います(* ̄ー ̄)





そして、お次は平屋トラップです(  ̄ー ̄)ノ






こちらは建設位置的に、稼働時間は先ほどの20層式TTの半分くらいと思われまして、


さらに、屋根が無いので夜間のみの稼働ということになり、約1/4程度しか稼働していなか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床

no image
海底神殿までの路線を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は海底神殿を発見出来まして、無事に拠点へ戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆村人が農民しかいなくなったとは聞いておりましたが、どうやら新しく生まれるチビッ子村人は色々な職業で生まれてくるようです(* ̄ー ̄)っと、ゴーレムトラップなんかの点検をして、まずは海底神殿へのインフラを整えるべく、資材を補充(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、石レンガを作りました

no image
発射装置を使ったT-FF回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま

no image
木の成長判定を調べてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄

no image
3×3ピストンドアの仕組みが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;

no image
多層式の湧き層実験をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーンといったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)

no image
海底神殿を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く