マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、


満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/








アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、


地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄A





そんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、


岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






露出した溶岩池は砂利で埋めてありますが、まだまだ露出していない部分がありますんで、


慎重に整地作業を進めていきます( ̄^ ̄)






1マス毎に掘り下げて、溶岩が出てきたら潰しての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/







溶岩池が露出して






潰します(ノ-o-)ノ□







そして、もう1マス掘って(#゚Д゚)ノシ







溶岩池が露出Σ(´□`;)






こんな感じで、地道に溶岩池と戦いつつ整地作業を進めていきまして、





ついに岩盤層までの溶岩池潰しが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは残った部分を一気に解体してしまうだけなので、










ホイホイチャーハン(°Д°)








これにて整地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!





頭上に設置された土台と同じ面積の整地を行いまして、


1辺が9チャンクで、144×144マスの整地広場が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それでは、ご覧ください(*^ー^)ノ♪








壁面にも松明を設置してありますんで、壁面も明るく綺麗な仕上がりとなっております♪ヽ(´▽`)/





息抜きに建設した、土台を支える支柱エレベーターも良い感じですね(*´ー`*)





そんな作業中にも稼働していました、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






2基のトラップタワーですが、作業中は放置しておきましたんで収穫量を確認してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずはこちらの20層式TTです(゜ロ゜)






整地作業のおおよそ中心となる場所に建設されておりますんで、


平屋トラップと比べると、稼働時間は倍くらいになるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





ただ、岩盤整地会場の壁際での作業だったので、近海で湧く溺ゾンさんの影響もありまして、


収穫量はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






湧きつぶしされていない近海の影響があった上でなら、なかなかの収穫量だと思います(* ̄ー ̄)





そして、お次は平屋トラップです(  ̄ー ̄)ノ






こちらは建設位置的に、稼働時間は先ほどの20層式TTの半分くらいと思われまして、


さらに、屋根が無いので夜間のみの稼働ということになり、約1/4程度しか稼働していなか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ネザーとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出

no image
久しぶりに拠点で雑多作業をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、なんやかんやあった光るイカちゃんトラップも無事に稼働を開始いたしまして、作業もひと段落しましたところで、作業中にゲットしたアイテムの整理整頓をする事にしようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ光るイカちゃんトラップの建築前からの分もありますが、鉱石ブロックが溜まっておりますんで、こちらのアイテム化大会を開催していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと

no image
湧き層、1区画目の土台設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三( ゜∀゜)草ブロックも保管してありますんで、土ブロックだけを持って行きます(; ̄ー ̄Aそしてエンダーチェスト

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では

no image
二段目の解体作業も残りわずかとなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井の床面が一部抜けたりし始めた二段目の発破作業ですが、4列目の発破作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆ どーん6個ほどのベッド爆弾を使用したところで、ベッド爆弾の在庫切れとなりまして、ついでに暗黒石の整理整頓もしておくことにいたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、現在の二段目の整地状況はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ下の段からだと分かりにくいです

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
発射装置を利用した溶岩ブレード

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利

no image
新しい建築の敷地選びをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと砂岩ブロックが約1.5LCといった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー

no image
キノコ栽培場の明るさ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノその明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)つまり、それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来

no image
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという