マインクラフト攻略まとめ

バージョン1.10.0のご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、


新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?





一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、


どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)





金インゴットを落とさないようだと、装備品をかまどで精錬して金属素材をゲットするだけなので効率が悪いですね( ̄〜 ̄;)





そのほかにも、アップデートでおなじみのトラップタワー潰しが潜んでいる可能性がございますんで、


念のため既存のトラップタワーの点検をしておくことにいたします( ̄^ ̄)





まずはこちら、先日完成したばかりの岩盤整地会場のトラップタワーです(  ̄ー ̄)ノ






このトラップが稼働しなくなっていると、心情的にかなり厳しいんですが、





ちゃんとモンスターのドロップアイテムが流れてきておりました♪ヽ(´▽`)/






ガラスのテクスチャがクリアになったので、とても見やすかったです(* ̄ー ̄)





さらには、こちらのガーディアントラップ(  ̄ー ̄)ノ






こちらは今回のバージョンアップで稼働しなくなると思い込んでおりましたが、





どうやら水無し湧き層でもガーディアンさんが湧いているようで、今まで通り稼働しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






なにはともあれ、最近改修したばかりの、この2基のトラップタワーが稼働していて一安心でございますε=( ̄。 ̄ )





まだまだ改修が終わっていないものもあるので、しばらくはこのままそっとしておいてください(; ゜人 ゜)





そんなお祈りをしつつ、いくつか実装された新要素がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






クロスボウに、旗織り機、書見台でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、クロスボウですが、長押しで、矢をつがえて、


もう一度長押しをすると矢が発射されます( ゜д゜)、;'.・








コントローラーや、キーボード+マウス操作の場合は、矢をつがえた後にポチッとするだけで発射できるみたいですが、


スマホだと長押しで発射なので、発射のタイミングに若干ラグがあって使いにくい印象でした( ̄〜 ̄;)





ただ、矢をつがえた状態でいくつもボウガンを持って、持ちかえる事でどんどん連射する事ができるそうなので、


ボス戦なんかでは役に立つのではないでしょうか(* ̄ー ̄)





そのほかに、専用エンチャントを付与する事が出来るみたいなので、


今度実際にクロスボウを装備するときに細かくご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノ





お次は織機ですが、蜘蛛の糸2本と、木材2個で作成できちゃいます♪ヽ(´▽`)/






今までは旗に模様をつけるときに、作業台で複雑な染料の配置をする必要があったんですが、





作りたい模様を選ぶだけで、簡単に模様付きの旗を作ることが出来るようになります(*^ー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
処理層解体手順

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久

no image
村人の繁殖方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日は資材補給を中心に進めていこうかと思いますが、移動の際にちょっとネザー鉄道の外に出てみました(゜Д゜≡゜Д゜)?今のところ湯豆腐の異常発生はしていないようですが、もうしばらく経過観察が必要そうです( ̄ー ̄)それと、昨日コメントで教えていただいたんですが、ブレイズさんが覚醒されているようで、火の玉攻撃を食らうと、最強ダイヤ装備であっても防具が壊さ

no image
次期アップデートの内容

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影

no image
伐採作業に戻ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置