ガーディアントラップに屋根を設置しておきました
前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、
ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)

久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)
そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、
その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆
他のバージョンアップの際にも確認はしているんですが、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

格納式のフェンスドアですが、
おそらくドアが閉まらなくなってしまうので、テスト用のワールドで確認しましたところ、
ガシュン ガシュン

っと、
問題無くフェンスを床下に格納いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さらに、もう一回スイッチオンでちゃんとフェンスが出てくればおっけーなんですが、
スイッチオン(°Д°)
ガシュン ガシュン

おお、床下格納式フェンスドアが復活いたしましたー(@ ̄□ ̄@;)!!
だがしかし、ふと横のフェンスドアを見てみると、
やっぱりダメでしたーΣ(´□`;)


他に設置してあるフェンスドアでも確認をしてみたんですが、
やはり格納は問題なくできて、フェンスを出す動作の時に不具合が発生しております(´-ω-`)


同じ配線で3連ピストンを動かしているのに、なんでこのように動きがバラバラになってしまうんでしょうか( ̄〜 ̄;)
直したい気持ちもあるんですが、かなり複雑な回路なので心に余裕が出来たら修理したいと思います(; ̄ー ̄A
そのほかに、4×3のピストンドアですが、
こちらは問題なく開閉が出来ておりました(*^ー^)ノ♪


このドアは仕組みもシンプルなので、たぶん今後も大丈夫なんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、最後はこちらのロマンエレベーターです(* ̄∇ ̄)ノ

今までは不具合もなく動作していたんですが、
ついにこちらのエレベーターも動作不良が発生してしまいました(´д`|||)

リピーターによる信号の遅延を利用した仕組みなので、
ちょっとリピーターを調整してみたりしたんですが、こちらもちょっと調整に時間がかかりそうな状態です(;・ω・)
どの仕組みも一生懸命開発したものなので、ちゃんと修復してあげたいんですが、
たぶん仕組みが複雑なので、1から作り直す感じになってしまうんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
こんな感じで別荘二号館の点検を行いましたが、
ロマンエレベーターが使えなくなってしまってちょっと残念な気持ちになってしまいました(´;ω;`)ブワッ
なので、ガーディアントラップで素材収集でもして気を紛らわせることにいたしまして、
素材収集をしつつ、ブロック加工なんかをしておりました( ゚д゚)ポカーン


放心状態で在庫素材をある程度加工してしまいまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
ワールド配布のやり方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン
-
-
発破作業が5層目に突入しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり
-
-
ネザー拠点の危機です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、
-
-
ビーコンもバージョンアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと
-
-
今明かされる邪神神話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
- PREV
- バージョン1.10.0のご紹介
- NEXT
- ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海路を作る