マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップに屋根を設置しておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、


ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)






久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)





そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、


その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆





他のバージョンアップの際にも確認はしているんですが、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






格納式のフェンスドアですが、


おそらくドアが閉まらなくなってしまうので、テスト用のワールドで確認しましたところ、





ガシュン ガシュン






っと、


問題無くフェンスを床下に格納いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ





さらに、もう一回スイッチオンでちゃんとフェンスが出てくればおっけーなんですが、





スイッチオン(°Д°)


ガシュン ガシュン






おお、床下格納式フェンスドアが復活いたしましたー(@ ̄□ ̄@;)!!






だがしかし、ふと横のフェンスドアを見てみると、





やっぱりダメでしたーΣ(´□`;)








他に設置してあるフェンスドアでも確認をしてみたんですが、





やはり格納は問題なくできて、フェンスを出す動作の時に不具合が発生しております(´-ω-`)








同じ配線で3連ピストンを動かしているのに、なんでこのように動きがバラバラになってしまうんでしょうか( ̄〜 ̄;)





直したい気持ちもあるんですが、かなり複雑な回路なので心に余裕が出来たら修理したいと思います(; ̄ー ̄A





そのほかに、4×3のピストンドアですが、


こちらは問題なく開閉が出来ておりました(*^ー^)ノ♪








このドアは仕組みもシンプルなので、たぶん今後も大丈夫なんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そして、最後はこちらのロマンエレベーターです(* ̄∇ ̄)ノ






今までは不具合もなく動作していたんですが、





ついにこちらのエレベーターも動作不良が発生してしまいました(´д`|||)






リピーターによる信号の遅延を利用した仕組みなので、


ちょっとリピーターを調整してみたりしたんですが、こちらもちょっと調整に時間がかかりそうな状態です(;・ω・)





どの仕組みも一生懸命開発したものなので、ちゃんと修復してあげたいんですが、


たぶん仕組みが複雑なので、1から作り直す感じになってしまうんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)





こんな感じで別荘二号館の点検を行いましたが、


ロマンエレベーターが使えなくなってしまってちょっと残念な気持ちになってしまいました(´;ω;`)ブワッ





なので、ガーディアントラップで素材収集でもして気を紛らわせることにいたしまして、


素材収集をしつつ、ブロック加工なんかをしておりました( ゚д゚)ポカーン








放心状態で在庫素材をある程度加工してしまいまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)

no image
邪神大社が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ実はコメントで教えていただいたんですが、鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなことも知らずにどーんと、ど真

no image
ピストン圧殺式の処理層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
焼き鳥工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに

no image
外壁に警備隊の配置をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ

no image
GT一号機に不具合が

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする

no image
ブレイズスポナーの制圧条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ