ガーディアントラップに屋根を設置しておきました
前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、
ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)

久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)
そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、
その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆
他のバージョンアップの際にも確認はしているんですが、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

格納式のフェンスドアですが、
おそらくドアが閉まらなくなってしまうので、テスト用のワールドで確認しましたところ、
ガシュン ガシュン

っと、
問題無くフェンスを床下に格納いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さらに、もう一回スイッチオンでちゃんとフェンスが出てくればおっけーなんですが、
スイッチオン(°Д°)
ガシュン ガシュン

おお、床下格納式フェンスドアが復活いたしましたー(@ ̄□ ̄@;)!!
だがしかし、ふと横のフェンスドアを見てみると、
やっぱりダメでしたーΣ(´□`;)


他に設置してあるフェンスドアでも確認をしてみたんですが、
やはり格納は問題なくできて、フェンスを出す動作の時に不具合が発生しております(´-ω-`)


同じ配線で3連ピストンを動かしているのに、なんでこのように動きがバラバラになってしまうんでしょうか( ̄〜 ̄;)
直したい気持ちもあるんですが、かなり複雑な回路なので心に余裕が出来たら修理したいと思います(; ̄ー ̄A
そのほかに、4×3のピストンドアですが、
こちらは問題なく開閉が出来ておりました(*^ー^)ノ♪


このドアは仕組みもシンプルなので、たぶん今後も大丈夫なんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、最後はこちらのロマンエレベーターです(* ̄∇ ̄)ノ

今までは不具合もなく動作していたんですが、
ついにこちらのエレベーターも動作不良が発生してしまいました(´д`|||)

リピーターによる信号の遅延を利用した仕組みなので、
ちょっとリピーターを調整してみたりしたんですが、こちらもちょっと調整に時間がかかりそうな状態です(;・ω・)
どの仕組みも一生懸命開発したものなので、ちゃんと修復してあげたいんですが、
たぶん仕組みが複雑なので、1から作り直す感じになってしまうんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
こんな感じで別荘二号館の点検を行いましたが、
ロマンエレベーターが使えなくなってしまってちょっと残念な気持ちになってしまいました(´;ω;`)ブワッ
なので、ガーディアントラップで素材収集でもして気を紛らわせることにいたしまして、
素材収集をしつつ、ブロック加工なんかをしておりました( ゚д゚)ポカーン


放心状態で在庫素材をある程度加工してしまいまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
馬小屋を建築することにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート
-
-
トラップタワーの湧き層について考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、久しぶりにやってしまいまして、スマホを忘れてお出かけをしてしまいました(; ̄ー ̄Aなので、マイクラを遊ぶことができず、本日のブログはお休みとさせていただくことと、、、というわけにはいかないので、予備スマホのソ○ー エク○ぺリア Z2を、久しぶりに起動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆電源が入るかドキドキいたしましたが、無事にスマホが起動いたしまして、ご覧くだ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない
-
-
マンション 2棟目 内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
ネザーの湧きつぶしが完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
ロマンエレベーターの組み込み その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
- PREV
- バージョン1.10.0のご紹介
- NEXT
- ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海路を作る