マインクラフト攻略まとめ

3大モンスターの頭をコンプリートしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、


こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)








それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、





飛び出し防止に側面の部分にも黒曜石を設置しておきました(/^^)/






これで設置するかぼちゃがすっぽりと収まる感じになりまして、





作業中にかぼちゃと種が横に飛び出さなくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








すべて作業範囲内に散乱するので、かぼちゃを設置して顔を彫り込む、という2工程の間にすべて拾えて、


『拾う』という作業工程をなくすことが出来ました(* ̄ー ̄)





そんなこんなで在庫のかぼちゃにどんどん顔を彫り込んでいきまして、


シュルカーボックス1箱分のかぼちゃが出来上がりです( ̄ー ̄ゞ−☆






これくらいあればしばらくはランタンの心配もしないで作業を進める事が出来るんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)





それと、かぼちゃ畑で暫く作業をしていたので、


収穫時となっていた周辺の作物なんかも収穫しておきました(* ̄∇ ̄)ノ








ニンジンとジャガイモを育てていた畑には、久しぶりに小麦を植えて気分転換です♪ヽ(´▽`)/





そんな拠点パトロールも完了いたしましたが、みなさんに残念なお知らせがございまして、





ご覧ください(´-ω-`)






旧かぼちゃ畑のハマリニワトリさんが、卵を残していなくなってしまいましたぁ(。´Д⊂)





今頃新しいかぼちゃ畑への侵入を企てているんじゃないかと思います(´д`|||)





そんな残念なお知らせもございましたが、出来上がったかぼちゃに松明を組み合わせて、


ランタンの準備も完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ








かぼちゃ畑で顔を彫り込むときの連打と、作業台で松明を組み合わせるときの連打、


オラオラッシュの連続で、久しぶりに親指の筋肉がパンパンになっております( ゜д゜)、;'.・





そんな熱を持ったまいくらぺさんの親指で、


ブロックを積み上げていく連打作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






たまに右手の親指が筋肉痛になっていることがあったんですが、


こういう作業が原因だったことに今更気が付きました( ゚д゚)ハッ!





そんな肉体に起こっている新事実に気が付きつつも作業を進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2棟の建築が完了いたしまして、東側に3チャンク分の6棟が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな感じで作業を進めていると、夜に天候が雷雨へと変化いたしまして、





ご覧くださいm(。_。)m






土台に溺ゾン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
天空建築 中層部分の内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、

no image
金床の活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ

no image
鉱石の採掘深度と密度

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた

no image
水槽の飾りを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ

no image
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解