マインクラフト攻略まとめ

アイテムの自動仕分け機 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日軽く予告をさせていただきましたが、


今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、


仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄A







なので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を説明して、


明日に本体の作り方をご紹介していこうかと思います( ̄ー ̄)







まずは基本となるこちら(  ̄ー ̄)ノ






以前にもちょっとお話しましたが、


コンパレータ―は収納しているアイテムの量に応じて、信号を発生させる機能がございます( ̄0 ̄)/






今は説明のためチェストを使っていますが、


ディスペンサーやドロッパー、ホッパー、かまど等、


アイテムを収納できる物であればすべて信号発生装置にする事が出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ







ちなみにこのチェストに色つき粘土を1つ収納(/^^)/






するとご覧ください(゜ロ゜)





強度1の信号を発生いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さらには1スタックと59個のアイテムを収納\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ここまでは信号強度は変化しません(・ω・)









しかし、アイテムをもう一つ収納して、


1スタックと60個のアイテムをチェストに入れた状態にしたところ、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






信号強度が1つ強くなり、RSランプが2個点灯するようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ







つまりアイテムが収納されている量が多くなると、徐々に信号が強くなっていくんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ただし厳密に言うと収納されている量ではなく、


インベントリを埋めているアイテムの割合に応じて信号強度が変化します( ̄0 ̄)/






例えば、色つき粘土では64個でアイテム欄を1つ使いますが、




この様にベッドを入れた場合(/^^)/






ベッドは重ねることが出来ないアイテムで、1つでアイテム欄を使ってしまうので、


このように信号の強度は2のまま変化しません(゜ロ゜)







さらには、看板の場合は16個でアイテム欄を1つ使います(  ̄ー ̄)ノ






これも同じ事になりますから、発生する信号強度に変化はないんです( ̄ー ̄)





つまり、コンパレータ―が発生させる信号の強さは、


アイテムの数ではなく、アイテムが占領している割合なんで、


ベッド1個=看板16枚=石なんかのブロック64個、って感じになります( ̄0 ̄)/




*細かい計算式もあるんですが、この覚え方でほぼオッケーです(; ̄ー ̄A







この様に収納されているアイテムの数ではなく、割合が信号の強度を変化させますので、


今回メインになるホッパー







こちらのアイテム収納可能なアイテム欄は5マスございます(  ̄ー ̄)ノ







ここにアイテム欄を一つ塞いでしまうベッドを1つ入れると(/^^)/






1/5の割合を占める事になりますんで、





ご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ





なんと信号強度3となりました!!(゜ロ゜ノ)ノ



ちなみに5マス全部埋めると、3×5=15で、信号強度が最高の15でございます( ̄ー ̄)






それでは信号強度1になるア...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
ピラミッド建築、侵入者を串刺しにする恐怖の通路が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は左右の壁から矢が土びだしてきて串刺しにされてしまう仕掛けを作っていきますんで、まず、回路の設置準備をしようとしたところ、行商人さんによる嫌がらせ行為が発生いたしましたぁ!Σ( ̄□ ̄;)ラマさんを盾に徹底抗戦の構えでございます( ゜д゜)、;’.・そんな行商人さんの隙をついて作業を進めて行きまして、とりあえず、この様なスイッチを設置いたしました(  ̄

no image
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻

no image
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所

no image
2号TTの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある

no image
GT一号機の稼働開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
とりあえず10LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何

no image
エンチャントとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、この記事を書いている時点ではベータテストは始まっていませんでしたが、遂に0.12.0も間近となってきましたo(^-^o)(o^-^)o大きな要素として、ネザーゲート、そしてネザー世界の追加(°Д°)ちなみに、ネザーリアクターは機能しなくなり、ただの飾りとなるようです(; ̄ー ̄Aあとはエンチャントですね(  ̄ー ̄)ノポケットエディション一筋という人にはエンチャントって何ぞ

no image
暗証レバー付きの金庫室です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から作り始めた金庫室ですが、本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッそ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)しかし、とある操作を行う事で、こ