マインクラフト攻略まとめ

アイテムの自動仕分け機 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日軽く予告をさせていただきましたが、


今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、


仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄A







なので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を説明して、


明日に本体の作り方をご紹介していこうかと思います( ̄ー ̄)







まずは基本となるこちら(  ̄ー ̄)ノ






以前にもちょっとお話しましたが、


コンパレータ―は収納しているアイテムの量に応じて、信号を発生させる機能がございます( ̄0 ̄)/






今は説明のためチェストを使っていますが、


ディスペンサーやドロッパー、ホッパー、かまど等、


アイテムを収納できる物であればすべて信号発生装置にする事が出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ







ちなみにこのチェストに色つき粘土を1つ収納(/^^)/






するとご覧ください(゜ロ゜)





強度1の信号を発生いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さらには1スタックと59個のアイテムを収納\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ここまでは信号強度は変化しません(・ω・)









しかし、アイテムをもう一つ収納して、


1スタックと60個のアイテムをチェストに入れた状態にしたところ、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






信号強度が1つ強くなり、RSランプが2個点灯するようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ







つまりアイテムが収納されている量が多くなると、徐々に信号が強くなっていくんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ただし厳密に言うと収納されている量ではなく、


インベントリを埋めているアイテムの割合に応じて信号強度が変化します( ̄0 ̄)/






例えば、色つき粘土では64個でアイテム欄を1つ使いますが、




この様にベッドを入れた場合(/^^)/






ベッドは重ねることが出来ないアイテムで、1つでアイテム欄を使ってしまうので、


このように信号の強度は2のまま変化しません(゜ロ゜)







さらには、看板の場合は16個でアイテム欄を1つ使います(  ̄ー ̄)ノ






これも同じ事になりますから、発生する信号強度に変化はないんです( ̄ー ̄)





つまり、コンパレータ―が発生させる信号の強さは、


アイテムの数ではなく、アイテムが占領している割合なんで、


ベッド1個=看板16枚=石なんかのブロック64個、って感じになります( ̄0 ̄)/




*細かい計算式もあるんですが、この覚え方でほぼオッケーです(; ̄ー ̄A







この様に収納されているアイテムの数ではなく、割合が信号の強度を変化させますので、


今回メインになるホッパー







こちらのアイテム収納可能なアイテム欄は5マスございます(  ̄ー ̄)ノ







ここにアイテム欄を一つ塞いでしまうベッドを1つ入れると(/^^)/






1/5の割合を占める事になりますんで、





ご覧下さい(  ̄ー ̄)ノ





なんと信号強度3となりました!!(゜ロ゜ノ)ノ



ちなみに5マス全部埋めると、3×5=15で、信号強度が最高の15でございます( ̄ー ̄)






それでは信号強度1になるア...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
一階の内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
炎の妖精がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購

no image
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合

no image
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな