羊毛工場を建築いたしました
さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、
先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、発射装置にハサミを投入して、
羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノ



このハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

なんと、発射装置で羊さんの毛を刈ることができちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
かなり昔のバージョンで、水流を使って毛を刈ることが出来る時代があったんですが、
それ以降は手作業以外で毛を刈ることはできなかったんです(゜ー゜)
そんな嬉しい仕様を利用して、全自動の羊毛工場を建築していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
仕組みはとても、簡単で、先ほどの発射装置に、
こんな感じで観察者ブロックを組み合わせます(/^^)/

これで草ブロックを羊さんが食べると、土ブロックに変化して、
その変化を観察者ブロックが読み取ります(・ω・)
そして、観察者からの信号が発射装置へ送られますんで、
草ブロックを食べて、毛が生えたとたんに、羊さんの毛が刈られてしまうんです(* ̄∇ ̄)ノ

この装置で羊さんは常に裸の状態となってしまいます(/▽\)イケマセン♪
これで羊さんの毛を刈る仕組みが完成となりますんで、
お次はドロップした羊毛を回収する仕組みですが、このように作ってみました(  ̄ー ̄)ノ


草ブロックを挟んで羊毛を回収しなくてはいけないので、
ホッパートロッコを使って回収できるようにしてあります( ̄ー ̄)
試しに羊さんに待機して頂くと、
草ブロックでお食事をされた瞬間に丸裸にされてしまいました(/▽\)キャッ♪


そして、その足元にあるアイテム回収チェストを確認すると、
ちゃんと羊毛が回収されておりました♪ヽ(´▽`)/

これで羊毛刈りから回収までの仕組みが完成いたしましたんで、
早速サバイバルのワールドで作っていくことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、建築する場所選びですが、やはり活動範囲に近いば所が良いので、
倉庫や畑から近く、建造物を作るには狭い、こちらの土地を活用する事にいたしました(*^ー^)ノ♪

中途半端な広さで今まで使い道に悩んでおりましたが、今回の建築にはもってこいの敷地になると思います(* ̄ー ̄)
そしたら、まずは一番下のアイテム回収層からの建築で、
ホッパーをこのように並べました(/^^)/


そのホッパーの上にレールを設置したら、
ホッパートロッコを並べていきます(  ̄ー ̄)ノ

一直線のレール上にホッパートロッコ1台走らせても良いんですが、
チャンクを跨いでアイテム回収路線を作ると、いずれホッパートロッコが失踪します(;・ω・)
なので、このよう...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま
-
-
ブログっぽくお話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ
-
-
鉄道復旧とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置
-
-
ガーディアントラップの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン
-
-
エンチャントルームとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり
-
-
海底神殿の解体作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度はフェンスゲー
-
-
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、
-
-
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した
- PREV
- ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海路を作る
- NEXT
- 南東地方に魔女の交易所を作る (4)