マインクラフト攻略まとめ

羊毛工場を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、


先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、発射装置にハサミを投入して、


羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノ










このハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、





ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






なんと、発射装置で羊さんの毛を刈ることができちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





かなり昔のバージョンで、水流を使って毛を刈ることが出来る時代があったんですが、


それ以降は手作業以外で毛を刈ることはできなかったんです(゜ー゜)





そんな嬉しい仕様を利用して、全自動の羊毛工場を建築していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





仕組みはとても、簡単で、先ほどの発射装置に、


こんな感じで観察者ブロックを組み合わせます(/^^)/






これで草ブロックを羊さんが食べると、土ブロックに変化して、


その変化を観察者ブロックが読み取ります(・ω・)





そして、観察者からの信号が発射装置へ送られますんで、


草ブロックを食べて、毛が生えたとたんに、羊さんの毛が刈られてしまうんです(* ̄∇ ̄)ノ






この装置で羊さんは常に裸の状態となってしまいます(/▽\)イケマセン♪





これで羊さんの毛を刈る仕組みが完成となりますんで、


お次はドロップした羊毛を回収する仕組みですが、このように作ってみました(  ̄ー ̄)ノ








草ブロックを挟んで羊毛を回収しなくてはいけないので、


ホッパートロッコを使って回収できるようにしてあります( ̄ー ̄)





試しに羊さんに待機して頂くと、


草ブロックでお食事をされた瞬間に丸裸にされてしまいました(/▽\)キャッ♪








そして、その足元にあるアイテム回収チェストを確認すると、





ちゃんと羊毛が回収されておりました♪ヽ(´▽`)/






これで羊毛刈りから回収までの仕組みが完成いたしましたんで、


早速サバイバルのワールドで作っていくことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずは、建築する場所選びですが、やはり活動範囲に近いば所が良いので、


倉庫や畑から近く、建造物を作るには狭い、こちらの土地を活用する事にいたしました(*^ー^)ノ♪






中途半端な広さで今まで使い道に悩んでおりましたが、今回の建築にはもってこいの敷地になると思います(* ̄ー ̄)





そしたら、まずは一番下のアイテム回収層からの建築で、





ホッパーをこのように並べました(/^^)/








そのホッパーの上にレールを設置したら、





ホッパートロッコを並べていきます(  ̄ー ̄)ノ






一直線のレール上にホッパートロッコ1台走らせても良いんですが、


チャンクを跨いでアイテム回収路線を作ると、いずれホッパートロッコが失踪します(;・ω・)





なので、このよう...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし

no image
ブレイズスポナートラップを作る 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ

no image
ホッパートロッコのアイテム回収駅

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ポコポコ、ポコポコ(・∀・)TT二号機の床面が排出されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ仕分け機のほうもこのように順調にアイテムが仕分けされております(* ̄ー ̄)実は、自動仕分け機をさらに縮小しまして、二列削ってみました(; ̄ー ̄A合計7種類のアイテムと、その他アイテムといった感じになっておりまして、装置のほうは快適に動作するようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資

no image
久しぶりの火薬収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
四周年記念ワールド配布

どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(

no image
新バージョン 1.6のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの建築が完了いたしまして、今度はガーディアントラップの湧きつぶしをしようかと思っていたところなんですが、新バージョン1.6へのアップデートがありましたんで、本日は、そちらをちょこっと新要素のご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなにやら新種のモンスター、ファントムさんが追加されたようなので、まずはファントムさんをご紹介させていただきます(