タートルベイを作る (3)

マモレナカッタ

湧き潰しは完璧で問題ないだろうと思っていたのですが、普通に入り口から入ってきた模様です。
それを塞いで、しばし放置したところきちんと成亀になるまで育ってくれました。

全ての卵が孵化するまで待って、

ボタンを押す...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大植物園を作る (8) <地下の部屋を作る(後編)>
研究所の部屋紹介の後半です。
小部屋の倉庫。
一応一部が隔離室にもなっています。
研究する人の研究室というかデスク。
ものすごく物が溢れかえっているイメージですが、再現できなかったので、大部屋を4つに区切って寄宿舎としています。
一つの部屋がこんな…
-
-
築城する (2)
天守を作っていきます。内側は全ての層は高さが同じですが、外観はすべて違います。
1層目は一番高くなります。基本素材は白の羊毛で縁どり、白のコンクリートパウダーで壁を使います。城だけに。
天守作成で二番目に気を使ったのが屋根ですね。結構いろいろ試作しまし…
-
-
学校を作ろう (4)
学校の最後のスペース、昇降口の上を作ります。
ここはいろいろ悩んだのですが、ミニ体育館にしました。
ラインは湧き潰し用の光源を隠すために設置しています。
あと、学校旗も用意してみました。外観もいろいろと微調整。
今回、校庭は作らないのですが、一応走り…
-
-
北大陸に船屋を作る (後編)
前回、イカさんに出て行ってもらった空間に部屋を作りたいと思います。
一番東側はプライベートの部屋です。
長男、次男、三男の3人で営んでおります。
真ん中の部屋は、受付やら打ち合わせのスペースになっています。
船屋は釣りや、貨物運送やら、スキューバダイビ…
-
-
北大陸にアスレチックを作る
ちょい前に、北大陸の山の中に鉄道を這わせたのですが、その時に見つけた古《いにしえ》の目印を確認してみたら、双子のスポーンブロックがありました。
今回は、これを使ってアスレチックステージを作りたいと思います。
そういえば、当時は苔石がクラフトできなかったので…
-
-
西大陸にかまくら式農場を作る (前編)
西大陸の一角に雪と氷でできた集落があります。
今回はここに農場を作りたいと思います。農場と言っても地上に出しておくと寒いので室内に入れます。
今回は面倒なので試作せずに作るので慎重に土でまず型を取り、雪ブロックなどに差し替えていきます。
地上部はち…
-
-
街に本屋を作る
バージョン1.8ではエンチャントがしやすくなり、経験値がある程度貯まったら本をエンチャントしていますが、そのせいでチェストが本で溢れかえることになりました。
今回は、その本を収納すべく、本屋を作りたいと思います。場所は旗屋の裏にします。
建物はこんな感じ…
-
-
極東サバンナ都市の東側に商店などを作る
中央から東方向を開発してきましょう。
この方向はお店は2軒と少なめで、その他の施設が3件あります。
お店その1はベーカリーです。ちょっとファーストフード店みたいな感じになりました。
お店その2はお肉屋さんです。
2軒の施設は割りと特徴的な外観だったりしま…
-
-
南々工業地帯に通信施設を作る (後編)
前回作った殻に軸を取り付けました。
もうお分かりですね(分かってほしい)。パラポナアンテナです。基礎の内部部分に制御室を作っていきます。
こんな感じ。
気象観測所のように夜勤用に小部屋も作ろうかとも考えたのですが、ここは交通の便がいいので休憩室のみ。
…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 14軒目
14軒目を作ります。場所は北側です。
今回はわりと落ち着いた感じにしてみました。
お店は新しい換金屋さんと
恒例の目玉屋さんです。
特徴ある民家は、汚部屋です。
微調整して完成。
- PREV
- ネザーモンスタートラップが完成となりました
- NEXT
- 砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました