マインクラフト攻略まとめ

ブルワリーを作る ~ 外観 (2)

   


前回整地して建物の基礎を作ったので、今回は外壁と屋根を作っていきたいと思います。
いきなり全体を作ると疲れて死んでしまうので、一番南側のこの一角。


今回の建築の基本建材は赤レンガです。
素材集めもブロックにするのも大変で、かなり準備に時間を費やしました。前回の「マイクラの日常」に載せた粘土集めはこの為でした。
総量については後程お知らせできればと思います。


浅い三角屋根にするために、正面は広く取ります。
実際のブルワリーも少し前までは赤レンガ建築が多かったみたいですね。ヨーロッパ諸国はもちろん、日本のキリンビールやアサヒビール、そして今も札幌に博物館として建物を残していたり、恵比寿ガーデンプレイスに当時...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸に民家を作る

南大陸の日本庭園と大図書館の間にいくつか民家が建っていますが、今回、それに一軒追加したいと思います。
場所は小高い丘の上。

後で自然っぽく調整しますが、とりあえず建物の範囲を整地。

メイン素材は、シラカバです。

屋根はアカシアの木にしました。
以前に街…

no image
新天地の港に客船を入港させる (後編)

客船の続きです。船首から入れる部屋にはリネン室兼客室用の倉庫。

船長室の隣は客人をもてなせるように小奇麗に。

他の部屋は、以前作った貨物船とちょっと配置を変えたくらいで、ほとんど同じです。

救命ボートやら、さまざまな装飾を配置。

客船なので、テーブ…

no image
ブルワリーを作る ~ 地下搬入口&浄化槽 (15)

こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。

さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。

この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…

no image
西大陸の秘密の泉

ちょい前に西大陸に木造民家を建てました。
その際に、洞窟の中にかつての先住民が作ったと思われる美しい泉を発見しました。

こんな感じの綺麗な潰した球っぽい空間を発見。

こんな感じに彩釉テラコッタを配置しました。
この配置はオリジナルではなくて、公式Wikiの彩…

no image
南大陸でバージョンの壁を造地

大図書館の南東ほど近くにバージョンの壁があります。100回毎の地図を作るたびに気になるところだったので、今回はそこを整えたいと思います。

海面が1メートル隆起している部分

ここはTNTの圧倒的パワーを駆使

こうなりました。

断崖絶壁は、いつもの造地とは逆に…

no image
大植物園を作る (4) <付属施設>

植物園と言っても植物だけがあるわけではありません。今回は付属施設をいくつか作っていきます。
前回、四方四か所に出入り口があると書きましたが、こちらはエントランスの裏側。

池からテラスのように床を張り

カフェテリアを作ってみました。

ジャングルケーキがお…

no image
花に囲まれた民家を作る

北大陸のなかなか手狭になってきたウォールタウンに民家を増やそうと思います。
場所は最初に建てた大きな民家の横。

サイズは小さ目。
なんか最近、このくらいのサイズのばっか作っている気もします。

外壁はコンクリにしてみましょう。

屋根は平屋根にします。

内…

no image
極東サバンナ開発 (2)

前回、一つの大きな峡谷の天井をぶちぬきました。今回はそこに降りるための方法を作ります。
いろいろ考えたのですが、ハシゴやトロッコは当たり前すぎる、ということで、

回路を組みます。

ほぼ溶岩湖と同じ場所から、地上まで壁整地。

で、今回はちょっと独自に回路…

no image
天空都市に建物をどんどん追加する (3)

大きなサイズに美術館を用意しました。中央には飛行石のレプリカが展示されています。

これは別の島で拠点にある小さな建物ですが、ひさびさのエンダーチェスト部屋を作りました。

大きな島に大きなサイズの役所を作りました。

同じ島に大きな都市議会を作りました。…

no image
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (後編)

内装を作っていきます。

屋根の自動開閉装置は取り除いて、屋根と床を整えます。

かなりいろいろなものを詰め込みました。
バナーは南大陸の集落を作ったい際の物の色を変えたものです。

反対側はモデルの資料が無かったので、想像です。

やはり大きすぎたので部屋…

S