南大陸に駅を作る (前編)

以前、日本庭園駅から南にトロッコ鉄道を伸ばしました。今回はここに駅を作ろうと思います。
すごく分かり辛いですが、中央やや右上あたりまでレールが来ています。

今回は途中駅を作るのですが、いつものとは異なり新しいタイプを考案しました。
普段のより若干横に広がりますが、全体的に作りやすいかと思います。

今回は分かりやいように3ブロック掘っていますが、実質2ブロックでOKです。黄色いブロックの上にはスイッチを後に設置しますが、右に動力を流すと左のピストンが上に上がり、右に動力を流すと左がピストンするという仕組みです。

ピストンを追加。こっちは左のスイッチで左ピストン、右のス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
鉱山都市の通路を整える
今回も側壁に掘った空間にお店などの作成はお休みで、通路を整えたいと思います。
特に、東側が旧坑道を残したままにしているのですが、これを取っ払って、こんな感じのシンプルなものに差し替えました。
何回か、旧坑道のを何かに活かそうかと思ったのですが、どうして…
-
-
結構大きな船を造る (前編じゃなくて後編)
内装を作っていきます。まずは後方の船尾部分
中央で二つに区切り、一つは船長執務室にします。
もう一つは船長の私室です。
船長室の下にはこのような空間ができるので、
船員用のダイニングにしました。
前回はかなり乱雑に物が置かれていましたが、かなり整頓で…
-
-
ネザー橋を伸ばす (前編)
以前、ネザーに丸石を主素材とした橋を作りました。
しかし、当時は橋の端まで作っていたわけではないので、今回はこの橋をちょっと延長させたいと思います。伸ばしたらネザーに砦が初登場して、当初はネザーレンガをクラフトできなかった為に、砦を解体するという暴挙を…
-
-
小さな軽食スタンドを作る
南東地方の平原の中にベッドとラージチェストが放置されている三叉路があります。
今回はこの近くにスタンドショップのような軽食飲食店を作ります。サイズはこんなもんです。
壁を作成します。
そして屋根。
内装は・・・
例によって狭いスペースに詰め込められ…
-
-
大邸宅に主人と夫人の部屋などを作る
大邸宅の持ち主である主人と、その夫人の部屋を作ります。場所は裏側の西館の2階です。主人と夫人の部屋は寝室も含めて別々に作ります。資料を見ると、大邸宅ではそのような風習だったみたいですね。ちなみに、今回は考慮に入れませんが、子供も生まれた段階から別の部屋で…
-
-
東大陸に草屋根の家を作る
東大陸の一角に屋根が土というか草ブロックで出来ている倉庫がポツンとあります。
今回はここに小さな民家を追加したいと思います。壁は倉庫と同じ感じです。サイズはかなり小さ目
屋根は同様に草ブロックにするので土で形状を作り、少しだけ種を撒いておきます。
屋…
-
-
南々工業地帯の柱を強化する
前々回の南々工業地帯で区画整備まで行いましたが、そこで力尽きてしまいました。
今回は足を生やそうと思います。まだ角が確定していないところは除きこんな感じで設置。
この足こと柱は次男島のとまったく同じです。次男島の柱も含めて、今回はそれをさらに強化した…
-
-
ブルワリーを作る 〜 出荷棟 (12)
この棟には二か所吹き抜けがあり、一ヶ所はろ過機が置かれていましたが、もう一ヶ所はベルトコンベアで地階と繋がっています。
地階からは空の瓶や樽が運ばれ、この装置で中に入れられます。
そのまま入れると空気が入って酸化してしまうので、先に二酸化炭素を入れ…
-
-
東大陸に堰を作る
東大陸の東端はバージョンアップの壁で水位が一段低くなっています。
かなり昔にこの水路だけは水門を作ったり、狭い場所は塞いだりしていました。しかし、3箇所だけはめんどくさくて放置しておりこのスクリーンショットのように開いています。
今回は、ここに堰を築きた…
-
-
遥かに大きな船を作る (6)
船首区画の中階です。例によって倉庫になっています。
今までの倉庫がどちらかというと、食料系とか生活系だったのが、こっちでは備品とか系になっている、、という設定。そして機関部。船尾側に付けた方が良い気もしますが、車だって前に付いているんだからいいでしょう…