マインクラフト攻略まとめ

超大きな船を作る (1)

   


今回から超大きな船を作っていきたいと思います。場所はNPC村区とオダワース藩の間です。
右奥に見える謎の海中オブジェクトはガーディアン トラップです。バージョン上げても稼働してくれてよかったです。


水面下の部分を作成。
これを作っている段階ではもうバージョン1.13なので階段ブロックやハーフブロックも水面下で使えるのですが、全体のサイズ的に、そこまでする必要を感じないので、従来通...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ジャングル都市に港を作る (後編)

ジャングル都市の港作成の続きです。

港に付き物、(と勝手に思っている)積み荷を配置して、それっぽさを出します。

もう一つ港に欠かせない船を作成。
今まで4サイズの帆船を作っていますが、この港までの川幅の都合から、下から2つめのサイズです。

1隻だけだと寂し…

no image
ブルワリーを作る 〜 仕込棟地階 (17)

ここは中央の仕込棟の地階です。西側はブルーパブで吹き抜けになっていますが、東側は完全な地下室になっています。
中央やや左に見えるのがブルーパブのキッチンに繋がっています。
広いのでさすがに柱をいくつか用意しました。

沸騰窯に熱を送る為のかまどはこち…

no image
海底都市の地下4階を作る (後編)

ホテル・レストランの反対側を作っていきます。

まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。

都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。

no image
海底都市の地下2階・3階を作る (1)

都市の残りの2階を3回の記事に分けて作ります。
5階を作った際に書きましたが、計算ミスにより地下1階は消失しましたので、海底都市において、この2層で一応すべての層が作り終えることになります。

地下2階は天井が海中に入ってしまうので、まずこのように下から範囲を切…

no image
砂漠の村を造る (4)

たくさん建物が写っていますが、新規に作ったのは手前の畑と右の田んぼ、中央の小さな塔のある矢屋です。
なお、右の田んぼは後で取り壊されることになりました。

これは参考にした別ワールドのスクリーンショットなのですが、この水場の角が再現できませんね。

矢屋の…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 5軒目

5軒目を作ります。今回は普通の店2軒+民家の標準タイプ。
場所は、前回作った拠点の斜め隣です。

建物自体は結構シンプルな作り。

テナントは花屋さんと

お魚屋さんです。

今回の特徴のある民家は、断捨離してほとんど何もない家です。
手抜きじゃないよ。

出来…

no image
街の実験所を移設する

街の拠点の目の前に実験所があります。
この実験所はまだクリエイティブモードが無い時にレッドストーン回路の実験を行っていた場所です。
しかし、現在はここを使うことが無くなり、ある理由により敷地が必要になりました。

ただ、長い間存在して思い入れもあるので、壊…

no image
南東地方にミニ要塞を作る (前編)

初夢でミニ要塞を作るべしと出たので、作ることにします。
場所は、南東地方のニャンゼンガルドのすぐ近く。

自然保護主義者の私は木をこって空き地を通るなんてことはできないので、半分海上出すような感じで用地を確保します。
最初は真四角だったのですが、ちょっとつ…

no image
運河近くに駅を作る (後編)

前回、1階を作ったので今回は2階を作ります。
2階は素材自体を変えました。

屋根を作成。モスクと被っちゃってますけど、この周辺の屋根をオレンジにするってわけではありません。

2階の内装を作っていきます。

駅員の路線管理センターみたいのをイメージしています。…

no image
南大陸に駅を作る (前編)

以前、日本庭園駅から南にトロッコ鉄道を伸ばしました。今回はここに駅を作ろうと思います。
すごく分かり辛いですが、中央やや右上あたりまでレールが来ています。

今回は途中駅を作るのですが、いつものとは異なり新しいタイプを考案しました。
普段のより若干横に広が…