マインクラフト攻略まとめ

超大きな船を作る (1)

   


今回から超大きな船を作っていきたいと思います。場所はNPC村区とオダワース藩の間です。
右奥に見える謎の海中オブジェクトはガーディアン トラップです。バージョン上げても稼働してくれてよかったです。


水面下の部分を作成。
これを作っている段階ではもうバージョン1.13なので階段ブロックやハーフブロックも水面下で使えるのですが、全体のサイズ的に、そこまでする必要を感じないので、従来通...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海賊のアジトにブリーフィング ルーム等を作る

まだ部屋の空いている海賊のアジトを改装というか、続きを作っていきます。
まず、厨房兼食堂の地下部分に部屋を作ります。

シンプルだけど、ちょっとお気に入りの螺旋階段。

サイズは厨房兼食堂の半分のサイズ。

ここは酒樽倉庫にしました。海賊といえば、飲んだっく…

no image
木製校舎の学校を作る (2)

それでは内装をつくっていきます。

学校と言えば教室が無くては始まりません。教室のサイズはこんなところで

椅子やら黒板(今もあるのかな?)を配置したもの。

同じに部屋に見える、ほど似たものを2階にも作成。
前回1ブロック分低くしたと書きましたが、その為に光…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)

ハニカム民家の内装を作っていきます。

入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。

中央の上の区画は普通の民家スペースです。

狭いので結構位置取りが大変でした。

前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…

no image
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)

前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。

このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。

倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、

す…

no image
ネザーに大き目の構造物を作る (3)

※明るさを調整しています。

外観を作った際に、1層目の外側に飾り柱を付けようと思ってたのを忘れていました。

飾り柱を加えたのと、さらに2層目、3層目、4層目の柱の内側に溶岩を置きました。
上層とか見えないんだから手抜きしてもいいかなぁ、という悪魔の囁きに屈し…

no image
南々地方に丸太小屋を作る

今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。

ちょっと伐採して整地して位置決め。

過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。

屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。

内装を作っていきます…

no image
花畑農場を作る (4)

牧場全体の調整をしていきます。
牧場の内部に木を以前から生えていた体で数本植えます。

整地で切り立って不自然になってしまっていた場所を造地。

このシリーズの最初のスクリーンショットを見て頂けると分かるのですが、3つの池だったのを繋げて川にしました。
本当…

no image
ネザーの新拠点までの道を整理する

バージョン1.16でネザーに新要素が加わったため、牧場のポータルのところからひたすら西に通路を伸ばしました。
今回はその道を整備していきたいと思います。

既存のメインストリート規格と同様に幅2マスでまっすぐ突っ切ります。

石の中も面倒ですが、2×4掘って床は丸…

no image
北大陸に船屋を作る (後編)

前回、イカさんに出て行ってもらった空間に部屋を作りたいと思います。

一番東側はプライベートの部屋です。

長男、次男、三男の3人で営んでおります。

真ん中の部屋は、受付やら打ち合わせのスペースになっています。
船屋は釣りや、貨物運送やら、スキューバダイビ…

no image
西々地方を改造する

バージョン1.13 でいろいろブロックが加わったり階段ブロックに水を入れられたり良い面が多くある半面、ちょっと困った部分もあります。
その一つが、湿地帯で地面と水面の色が似ていて分かり辛くなってしまったことです。
このままでは、一杯引っ掛けてから家に帰る途中と…