マインクラフト攻略まとめ

明けましておめでとうございます

   


新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年も{マインクラフトてんやわんや開拓記}を何卒よろしくお願いいたします。

去年はまるで魔法にも掛かったかのように一瞬で過ぎてしまった印象があります。
一番の思い出というか失敗は、ブログのアップの設定ミスかなにかで定期アップされずに連載1記事をスルーしてしまったことですね。あの時は頭が真っ白になりました。
あと、コンポスターなどでハチの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - その他, マインクラフトてんやわんや開拓記

  関連記事

no image
運河近くに駅を作る (前編)

前回、運河の近くまでトロッコ鉄道を引いてきました。
今回はここに駅を作ろうと思います。
ご覧の通り、モスクとも近いので、モスクの駅としても機能させたいと思います。

伐採して、レールを引く場所と建築予定地をマーキング。

1階はエンドレンガストーンで作成。
最…

no image
ブルワリーを作る 〜 新棟 (8)

前回、いくつものタンクを経由した仕込み工程が終わりました。
仕込み終えた麦汁は窓から外に出て、手前側に伸びています。

次の棟を作るわけですが、まずは土台として右側に建物を設置。

その建物とは別に、仕込み棟と重なるように新たな棟を建築します。
こんな…

no image
森の館に潜入。そこで見たものは!? (前編)

先日、苦労して発見した森の館を探索したいと思います。
今回はものすごくネタバレですので、新要素を知りたくないという方はご注意下さい。

no image
大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編)

前回、海路を繋げましたが、氷河帯はスルーしました。氷河だけに
今回は氷河帯部分のエピソードを紹介していきます。
ちなみに、初めてシロクマにも会いました。可愛い

海路上にも氷河が居座っています。
前回の普通の島は死ぬほど石や土はあるので発破して切り開いたので…

no image
東大陸港を整備します。(後編)

前回作った露天の中身を作ります。魚屋と、掘り出し物屋。

こちらはお店ではなく倉庫系のテント

鍛冶屋。一度ミスって半焼したことなど絶対にありません。

船用の食材などを手配するお店。裏には同じようなもので非食材のお店になっています。

荷物や救命ボート、照…

no image
円形峡谷を掘りぬく

ここは極東サバンナの南東、ものすごい山のあるさらに東。ちょうど蜂をゲットした場所との中間あたりです。

ここの地下に一見すると、特に変わった所もない普通の峡谷があります。

峡谷の縁に沿って地上に穴を空けると、

なんと、この峡谷、ループしていたりします。

no image
砂漠の村を造る (5)

砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。

この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると

なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっ…

no image
高級マンションを作る (3)

前回、マンションの中の1世帯を紹介しましたが、2階3階の隣の部屋はダイジェストで。

ちょっと狭いですけど、一応全部屋に暖炉は付いています。

最後に1階。一応入り口入ると両サイドにドアがありますけど、右側は飾りとなり、ほぼ全部屋が1世帯となります。

リビン…

no image
北大陸に銀行を作る (4)

地下2階を作っていきます。
奥に見えているのは地下鉄の路線です。あと数ブロックでかすめるところでした。

前回作った金庫の扉の先から、地下に降りる階段を設けます。
初期のプランでは、この階段のあるスペースだけを金庫室にしようかな、とも考えていました。

金に…

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)

甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。

このサイズがまるまる一部屋です。

入ってすぐの部屋

リビング

そして寝室の3部屋になっています。

船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。

ここはゲストダイニングルームになっていま…