近代ヨーロピアンな建物づくり (前編)

前回作った区画に建物を建てていきましょう。前回も書きましたが、一つの区画は16×16です。

1階の区分けはこのようになっています。すべてではないですが、多くの建物は1階に商店、上階に民家のような形にします。
メインストリートに面した方が商店のエントランス。後方が民家の玄関となっています。

素材を変えて、上2階も作りました。合計3階建てです。
タワーや屋根裏とかを別にすると、うちのワールドではきちんとし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
中規模のモスクを作る (4)
モスクの内装を作っていきます。
中央の大ホールではなく、角の4か所の小部屋から。北東1階。導師の控室。
バナーはイスラム教でよく使われる月をイメージしました。マイクラの月っぽく四角になっています。
貼り付ける壁によってあり版となし版(旗レシピの一番下なし)…
-
-
大邸宅の庭を作る
初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。先のスクリーンショットのように夜な々々…
-
-
森の館に潜入。そこで見たものは!? (前編)
先日、苦労して発見した森の館を探索したいと思います。
今回はものすごくネタバレですので、新要素を知りたくないという方はご注意下さい。
-
-
東大陸にパン屋を作る (3)
(1)で見えた離れの屋根裏を作ります。
こんな感じにしました。
モデルは右側の壁がほとんど何も無かったので、本来左側にあったベッドをこちらに移しています。1階部分はモデルの作品には登場しませんでした。
倉庫かお風呂かのどちらかと思うのですが、作りやすい倉庫…
-
-
雪の城の近くに馬小屋を作る
雪の城の近くは民家もいくつかあり、小さな集落を形成していますが、馬小屋が無かったので、今回作りたいと思います。
雪や氷に接地していると蹄が寒いと思うので高床式にします。
この周辺の建物同様に、縦長かまくらスタイル。
中身を作っていきましょう。
いつも…
-
-
ウォールタウンに民家を建てる
北大陸にあるウォールタウンに民家を追加したいと思います。場所はちょうどカーソルの中心あたり。
サイズはこんなもん。
基本素材は、エンドレンガストーンです。
なんか最近、これ結構使ってる気がしますけど、偶然です。屋根を設置。わりとスタンダードな形状です…
-
-
南々工業地帯に公園と煙突を作る
工業地帯にはアパートもありますし、病院など工場的な要素以外もあります。
より豊かな生活を営むために、今回は公園を作りたいと思います。場所は西側の丸々空いた区画です。眺めもちょっと確保したかったのと諸事情により土を盛って高くしておきます。
こんな感じに…
-
-
海底神殿を水族館にする
たぶん1年ぶりくらいの長い間放置されている、エントランスだけ作った海底神殿リニューアル企画を進めたいと思います。
以前何を作ろうかとコメントで募集した中から、今回は水族館を作ってみます。左翼部分の大きな空間。個人的にこの空間が一番印象深かったりします。
…
-
-
南大陸に集落を作る (7)
概ね集落に必要なものは設置し終えたので、全体的な微調整を加えていこうと思います。
高床式倉庫の近くにこのような窪みがあるので、
枯れ川にしました。
川といったら橋ですね。
あと、集落全体を囲む壁を作りました。
と言っても、かつて石壁で囲んでいたのが壊…
-
-
遥かに大きな船を作る (3)
2階からのアプローチを作り、3階部分を作っていきます。かなり広いので、3区画に区切って、
前の1区画は、今まで船の前方にあった多目的ルームを持ってきました。
中間部分はいつも通りの食堂になっています。
そしてエンジン直結の最後部はキッチンです。
4階部分…
- PREV
- エンチャントルームとか
- NEXT
- 色々な情報確認です