ネザーに初心者向け縦迷路を作る
だいぶ前に、土製の巨大迷路を作りましたし、小さなものは他にもいくつか作っています。ただ、それらはすべて平面です。
ふと思いつきました、垂直方向の迷路も面白いのではないかと。

で白羽の矢が立ったのは、ネザーにあるのバージョンの壁です。探したところ、極東サバンナ方面に適した立地が見つかったので、ここに作っていきたいと思います。

縦横34ブロックで枠を組み、一番上につるを配置しておきます。

そして、出来上がったものがこちらです。
ついでに足場となるガラスの通路も作っておきました。これは後にカバーになります。

あとはひたすら迷路を繋げていきます。
こんなにタイマツいらなかったかなとも最初思いましたけど、迷わずに繋げることが出来たので、設置しておいてよかったです。
な...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
西大陸に幽閉された塔を作る (後編)
内装を作っていきましょう。
前回書きましたが、2階建てです。仕切り部分です。全部鉄柵にしようかなぁ、とも思ったのですが、なんとなく今回のイメージと違ったので、石レンガと組み合わせてみました。
扉の位置以外は1階も2階も同じです。1階。右側が入口で、写真中…
-
-
オレンジの屋根の民家を作る
北大陸にオレンジ色の建物が並ぶ地域があります。
今回はここにさらにオレンジ色の民家を追加したいと思います。建物は中央の長方形のみで、うちのワールドではどこにでもあるようなサイズ。
壁の基本素材は丸石で、入り口だけレンガにしています。
そして屋根。今回…
-
-
マイクラの日常 (21)
街にそびえるコーラスツリーがついに高度限界まで成長しました。
さすがに、地域住民から苦情が寄せられているので、ついに伐採しようと思います。赤魔導士になり、パワーを使ってそいやっ!!
ご存知の通り、この様子を文字にするほど私は文章力に長けていないので、…
-
-
南大陸に民家を建てる (後編)
内装を作っていきます。
2階の南側半分です。
最も初期段階は2ブロック狭く、その為にキッチンを外にはみ出すように作ったのですが、結局拡幅したのであまり意味が無かったりします。北側の半分。
地下はちょっと狭かったので1段掘り下げました。
手前の半分は鍛冶…
-
-
極東サバンナに倉庫を作る (後編)
倉庫の内装を作っていきます。
チェスト付きトロッコから中身を取り出したら帰す機構は同じ。
アイテム分別機構を付けます。
今まで何度か自動アイテム分類の機能を作ってきましたが、動作させる為には同じブロック(アイテム)が82個必要でした。さすがにダイヤ82個を…
-
-
ブログ開設9周年
本日6月8日を持ちまして、おかげさまさまでブログ開設9周年となりました。
たいへんありがとうございます。この記事を含めて2,204エントリー目での達成となりました。
つい先日の2,200エントリー目のまとめ記事で、ここに書くようなメッセージを書いてしまったので、ネタ…
-
-
南々工業地帯に通信施設を作る (後編)
前回作った殻に軸を取り付けました。
もうお分かりですね(分かってほしい)。パラポナアンテナです。基礎の内部部分に制御室を作っていきます。
こんな感じ。
気象観測所のように夜勤用に小部屋も作ろうかとも考えたのですが、ここは交通の便がいいので休憩室のみ。
…
-
-
南東地方に港を作る (1)
近代ヨーロピアン都市のある南東地方、多くの住人の生活を支える流通にはやはり港運が必要ということで、近くに港を作りたいと思います。
実際にはきちんと名称があるのかもしれませんが、アスファルト加工された地面を作成。
桟橋を作成。大型船が着けられるようにかな…
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (32)
半スタックとなる32回目となりました海の上を走る列車シリーズ。今日も元気に鉄道を敷いていこうと思います。
今回も1インベントリ分のレールを敷きますが、まずは半インベントリ分の線路と、各小道具を持って出発進行です。
完璧に忘れていたので、前回のブログ記事を見…
-
-
空中都市の浮島を作る (後編)
一つ々々の島を作るごとに記事にすると、さすがに冗長なので、一気に浮島完成までお送りします。
おまけにこの記事のラストにGIFアニメも作ってみました。ちなみに3回目に建てた南北の作業用の柱は撮影スポットでした。
とりあえず、浮島作成の途中経過やエピソードをいくつ…
- PREV
- 基本的な自動トロッコ駅をご紹介
- NEXT
- アイアンゴーレムトラップの建築準備