マインクラフト攻略まとめ

蜂を探しに3,000ブロック (前編)

   


最終的に養蜂箱を40台ほど作りました。


実はここの一部の裏側に通路があります。


深夜にこの隙間から養蜂箱をちょっと小突きます。


箱の回収は燻っても、激おこになってしまうのですが


しばらくすると忘れるので、小突いた箱の回収&親切なふりをして別の空の養蜂箱を設置します。

夜に外に多く飛んでいるのは、箱のキャパ以上のハチがいることので、回収した養蜂箱はおそらく3匹入っているはず。
ちなみに、回収し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
メサバイオームのアイテム分別装置を改修

メサバイオームのポスター作製所の裏には、このようなアイテム分別装置があります。
しかし、これはだいぶ前に作ったもので、カーペットにしか対応していません。
バージョン1.12 でも16色追加され、現在は51種類あるので、今回は改装して、それに対応したいと思います。

no image
キャットタワーの近くに駅を作成

以前、東大陸と南東地方に鉄道橋を架けました。しかし、当時はその場で力尽きた為に路線が繋がっていません。今回はその路線を繋ぐために新たに駅を作ります。

とりあえず、南東地方側を少し進んだところで南に折ります。

新しく駅を作るのは、キャットタワーの西側のゲ…

no image
西大陸にさらにかまくらを追加

雪の城の近くには既に何軒かかまくら風民家を作っていますが、少し前のバージョンでマイクラの自動生成でもかまくらが出来るようになりました。
今回は、それを模してみたいと思います。

まぁ、そんな複雑なものでないのであっという間に出来てしまいました。

伝説によ…

no image
極東サバンナにオベリスクを建てる

※今回の記事は前回のサバンナ拠点を作る前に作ったものなので一部スクリーンショットに相違があります。

極東サバンナは峡谷を中心にブランチマイニングしていますし、地上もそこを中心に開発を行っていますが、実はこのサバンナに都市を作ろうと前々から思っていました。

no image
極東サバンナ都市の北西地区に民家を作る

サバンナ都市の前々回作った西と前回作った北、その間の北西部分に民家を作ります。今回都市はトータルで46人分の家を用意する予定で、そのうち今回の記事では半分の23人分の家を作ります。

でもってこれが家ユニットです。先に書いちゃうと、これ量産するのほんと大変で…

no image
西大陸に靴職人の家を作る (前編)

西大陸のバザールの脇から西方向に道が伸びていますが、ここは村人ゾンビをごにょごにょする施設しかありません。
今回はここに民家を一つ作りたいと思います。

除雪と少しばかり整地して敷地を作ります。サイズはご覧の通り。

1層目は未着色の堅焼き粘土主体。

2層目…

no image
極東サバンナ開発 (3)

今回は、とりあえずタイマツを立てまくっただけの峡谷を整えたいと思います。

わりと有りふれた感じでもある、半ブロック&柵で道を作っていきます。

燃える部分は、伝説の燃えない木材のハーフブロック&ネザーレンガの柵にしました。
ネザーレンガの柵って、普通の木…

no image
森の洋館リフォーム 〜 中くらいの食堂&大きな図書館

2×1区画の「中ぐらいの食堂」の改装をします。
前回の小さな食堂はタンくらいしか喰う機能が失われてしまったので、

今回は大人しく食堂のままにしました。
以前作ったお城の食堂を参考に、結構高級感を出してみました。

反対側は暖炉を配置します。
以前だったら洋館…

no image
奈落の穴の儀式所を作る

少し前に神社の近くに奈落への穴を発見しました。今回は、あの穴をちょっとリフォームしたいと思います。

まず、付近にあったスポーン・ブロックを生かせないか測定したところ、ちょうど斜めの位置と発覚。

スポーン・ブロックと同じ高さで竪穴と接続。

竪穴は広げる…

no image
南々工業地帯に通信施設を作る (後編)

前回作った殻に軸を取り付けました。
もうお分かりですね(分かってほしい)。パラポナアンテナです。

基礎の内部部分に制御室を作っていきます。

こんな感じ。
気象観測所のように夜勤用に小部屋も作ろうかとも考えたのですが、ここは交通の便がいいので休憩室のみ。