マインクラフト攻略まとめ

蜂を探しに3,000ブロック (後編)

   


最終的に養蜂箱を40台ほど作りました。


実はここの一部の裏側に通路があります。


深夜にこの隙間から養蜂箱をちょっと小突きます。


箱の回収は燻っても、激おこになってしまうのですが


しばらくすると忘れるので、小突いた箱の回収&親切なふりをして別の空の養蜂箱を設置します。

夜に外に多く飛んでいるのは、箱のキャパ以上のハチがいることので、回収した養蜂箱はおそらく3匹入っているはず。
ちなみに、回収し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
トラップタワーの改修工事をする

バージョン1.9でモンスターの湧き条件が変更された為、うちのワールドのトラップタワーのいくつかが壊滅的なダメージを負いました。
長らく放置していましたが、重い腰を上げて改修したいと思います。

このトラップタワーはほとんど、かまどとスライムブロックで出来てい…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)

橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。

それの上下反転させたものを設置。

それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。

橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…

no image
おしゃれな二階建て民家を作る (前編)

ここは要塞区の東側にある、よく分からない屋の近くです。
今回はここに二階建てのおしゃれな民家を作りたいと思います。

サイズはこんなところ。あまりシラカバをこんな風に使った事は無かった気がします。

壁は使うとおしゃレベルが上がる白いテラコッタ。

ハットは…

no image
地下竹林場を作る (後編)

地下竹林場のトンネルは奥にちょっとした空間があります。

ここは、居住区画にしました。

また、この洞窟は横穴というより、このような裂け目に入り口(仮)があるので、

このようにしました。

そして微調整してこのようになりました。
ちなみに、植林場と違って…

no image
新たに魔女の家を作る

南東地方の湿地帯に元々あった魔女の家(不在)を魔改築した魔女の家があります。
この近くは魔女の交易所などもできて、栄えてきたのでもう少し魔女の家を増やしたいと思います。
今回は、その1軒目。

とりあえず外観は既存のものとほぼ似た感じにしました。
と作ってか…

no image
モーテルを作る (3)

すべての部屋が出来たので最終調整をしていきます。

駐車場に自動車を配置します。

ロビーへの階段下などにいろいろ荷物を置いたり

自動車から離したエンジンを休ませておくようのスペースを作ったり

煙突やら細かな所を微調整して完成。

ロビーの下の道も伸ばし…

no image
南々工業地区に馬小屋を作る

ワールド各地に馬小屋を作っていますが、南々工業地区にも作りたいと思います。
ですが、なんか工業地帯の中に馬小屋を作るのは違うなぁ、と思ったので入り口の丘の中に作ります。

本当の意味で軽く掘って場所を確保。
ちなみに、造地と忘れていて、危うく落ちそうになり…

no image
中規模のお寺を作る (1)

だいぶ前に中規模の教会を、少し前に中規模の神社を作りました。となると次は中規模のお寺でしょう。
場所はエメラルド山岳区に入った直後の、やや谷になっている場所にします。
右奥に見える棒状のは、カリン塔です。

伐採して本堂の位置をマーキング。

がっつり整地し…

no image
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (前編)

少し前に南々地方に小さな民家を作りましたが、今回はちょっと大き目な藁ぶき屋根の民家を作りたいと思います。
場所はカーソルあたりです。

まずは整地して場所を確保。

サイズはこんな感じです。うちのワールドではちょっと大きいですけど、言うほど大きくはないかも…

no image
大邸宅の庭を作る

初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。

先のスクリーンショットのように夜な々々…