マインクラフト攻略まとめ

蜂を探しに3,000ブロック (後編)

   


最終的に養蜂箱を40台ほど作りました。


実はここの一部の裏側に通路があります。


深夜にこの隙間から養蜂箱をちょっと小突きます。


箱の回収は燻っても、激おこになってしまうのですが


しばらくすると忘れるので、小突いた箱の回収&親切なふりをして別の空の養蜂箱を設置します。

夜に外に多く飛んでいるのは、箱のキャパ以上のハチがいることので、回収した養蜂箱はおそらく3匹入っているはず。
ちなみに、回収し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
南1.8区に霊柩馬車などを作る

南1.8区に墓地があります。
今の所墓地の一角があるだけでちょっと寂しいのでパーツを付け加えようと思います。

馬車+棺桶 を設置してみました。
最初はチェストにしようかなとも思ったのですが、後のデザイン上3ブロック欲しかったので皮を剥いた原木にしました。
ちょ…

no image
ブログ開設10周年

昨日6月8日を持ちまして、おかげさまさまでブログ開設10周年を達成いたしました。

ほんとうにありがとうございます。この記事を含めて、2,360エントリー目となります。

まずこの1年を振り返ると、コロナ禍もあり、特に早くてあっという間の1年でした。
都市作りプロジェ…

no image
中規模のお寺を作る (4)

私はお寺というと、梵鐘(釣鐘)のイメージがあるんですけど、必ずしもお寺にあるというわけじゃないみたいですね。でも、このお寺には作ります。

サイズはこんな感じ。

一度採寸をミスり屋根を作りなおしました。

鐘を再現するのはこれで限界です。

次に本堂の脇…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり (前編)

前回作った区画に建物を建てていきましょう。前回も書きましたが、一つの区画は16×16です。

1階の区分けはこのようになっています。すべてではないですが、多くの建物は1階に商店、上階に民家のような形にします。
メインストリートに面した方が商店のエントランス。後方…

no image
ピラミッド区の港に客船を作る (3)

最終調整をしていきます。
前回書いた通り、時系列が変ですが、後方デッキ。

前方デッキ。
後方デッキと共にこのあたりは前回作った船とほとんど変わりはありません。
ちなみに、奥に見える船は多少大きなで、サイズ的には前方デッキに乗せることもできます。

中央デッ…

no image
森の洋館リフォーム 〜 木のアーチ部屋&大きな監獄

2×2区画のスペースの「大きな監獄」の改装に取り掛かります。

元々はサイズ違いで4部屋あったのですが、同サイズの3部屋に変えました。
また、1部屋は鉄柵の格子になっています。

どんな監獄なのかと考えて、座敷牢をイメージしてみました。
犯罪囚などを監禁より緩い…

no image
スプリング・タウンに花屋を作る

スプリング・タウンの大図書館の通りと駅と日本庭園のある通りの交差点に今回は花屋を作りたいと思います。

なお、今回の花屋は何年か前に書いた「できるマインクラフト建築」で載せたものを少しアレンジしたものとなります。

自分で書いたものを読みながら作るのは不思…

no image
南大陸に城を築く (5)

城の3階部分は城主の部屋となります。
例によって夫婦別室にしていますが、小さな家具や天蓋などを除いては基本的に左右対称。

この部屋とくっ付く私室があります。

さらにベランダではありませんが、プライベートガーデンに出ることもできます。

その他、城の2階…

no image
南東地方に台地を作る

南東地方のヨーロッパ風の都市ミナステルダムの近くにバージョンの壁と湿地になってしまった平原があります。
今回はここを造地したいと思います。

上のスクリーンショットのように既に渓谷になっていたのですが、それをさらに深く削ることにしました。

それに合わせて…

no image
ゴールドショップを作る

今回は東大陸に金専用のお店、ゴールドショップを作りたいと思います。
場所は歯医者さんの前です。

サイズはこの内側部分です。

東大陸の建築様式に習って赤レンガ&砂岩っぽい色系の壁を作りまシューた。

屋根はあまり高くせずに平屋根に近い感じに。

内装を作っ…