マインクラフト攻略まとめ

南々地方に丸太小屋を作る

   


今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。


ちょっと伐採して整地して位置決め。


過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。


屋根はオーソドッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
砂漠の村を造る (2)

前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。

外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。

既存のを参考に作ったのですが、図書館といって…

no image
運河に閘門を作る (3)

前回、門の開閉機構と水の排出部を作りました。
しかし、排出するだけでは水位を上げることができません。そこで今回は水の注入機構を作りたいと思います。

中央部分に他のより一回り大きな塔を設けます。
これは運河の左右ではなく片方のみとなります。

そう、この運河…

no image
サイロ付き養鶏民家を作る (後編)

前回、1階を作ったので今回は2階を作ります。

2階では養鶏をしているという設定です。
ここに住んでいる人は矢屋の店員で、矢に使う羽をここで調達しています。

外観ですが、タイトル通りにサイロも設けました。
ちなみにサイロは2階で繋がっていて、そこから餌を出しま…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (6)

地下鉱山都市の続きです。今回でお店と民家はラストになります。

中サイズのお店から、雑貨屋さん。
雑貨屋はいろいろと詰め込められるので、作るのも楽しいですね。

丼飯屋さん。
都市系のお店では初登場となる丼飯屋です。
実は私はお味噌汁を出してくれる方によく行き…

no image
ヒヤリハット区のバージョンの壁を造地

大邸宅を作ったヒヤリハット区の南側、ちょうどジャングル都市との間にはバージョンの壁があります。
今回はここを造地したいと思います。

当初、大邸宅開発時に採出された土をどんどん使おうと、造地範囲を無駄に広くとってしまったのが、それが大間違い。
天然の平原を…

no image
花畑農場を作る (3)

前回までに中心の建物を作ったので、今回は肝心の農場を作っていきます。
その前に敷地を柵で囲んでおきます。

まず、花の種類ごとに仕切る為の小道を設けます。
カーブは建物中心の東西南北の円周上の4地点中心とした同じサイズの円をかたどっています。
本当は斜めと円…

no image
完全自動竹収集装置を作る

ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。

まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。

次に、検出…

no image
築城する (1)

今回は、作りたいものメモ帳に古くから鎮座していた日本城を作りたいと思います。正確には天守部分のみとなります。
また、予め書いておきますと、今回のシリーズでは内装は作らず、それは後日作りたいと思います。
場所は、新天地の砂漠から少し北に行った、サバンナ M で…

no image
民家(南1.8区のすがた)を作る

次の100記事の方向性が決まる重要な1601記事目は普通に民家を作りたいと思います。
場所は南1.8区の、中心地から少し離れたところ。巨大迷路との中間あたりです。

とりあえず土台を作ります。今回は高床式にしたいと思います。

建物自体はこんな感じ。やや球体っぽいの…

no image
築城する (5)

城の最終調整をしていきます。
窓を設置したり、はみ出た部分の下側に支えを打ち込んだりしました。
1層目の下側の出っ張っていない部分は飾り窓で向こうは見えません。

屋根にしゃちほこを設置。金にしようかなぁ、とも思ったのですが、無難に石英にしておきました。
あ…