よく分からない屋を作る

いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。

場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普通サイズの基礎を作ります。

壁はマツベース。

屋根はあまり使われないエンドレ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸に小さなお城を作る (2)
前回、とりあえず外観ができたので、内装をつくっていきます。
入り口が2階部分に繋がっているので、入るとこんな部屋になります。
ここはポスター博物館しました。
今まで近くにあるバナー博物館の一部屋を借りていたのですが、バナー博物館自体も逼迫してきたので、…
-
-
ブログ開設5周年
本日6月8日をもちまして、おかげさまでブログ開設5周年を達成することができました。
どうもどうもどうもどうもありがとうございます。
ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,576エントリーとなりました。個人的にこの1年はあっという間というか、ほとんど瞬息に…
-
-
イーストエンドの駅ビルを拡幅する
東大陸の東端、大海原の目の前にイーストエンド駅と駅ビルがあります。
今回は、この駅ビルを拡張したいと思います。原木の種類が違うように見えるのはきっと幻覚です。きっと幻覚です。きっと幼覚…
一部は大海原に突き出しますが仕方ないですね。
ちなみに、ここはバ…
-
-
南々地方にカメハウスを建てる (前編)
少し前にバージョン1.3の亀出現を祝って亀の神殿を作りました。しかし、祝いってものはいくらあっても構わないはず。
ということで、今回は同じく南々地方にカメハウスを作りたいと思います。
場所は、同じ南々地方でなくてもよかったのですが、適した立地が少なかったので…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (1)
東大陸の東端にイーストエンド港があり、すでに船が停泊しています。
しかし、現在もう空いている港がないので、この港を出港した直後という感じで、追い客船を作ろうと思います。サイズは、現在の所最大の「とてつもなく大きな船」仕様となります。
前回の100エントリー…
-
-
ピラミッド区に駅を作る
先日ピラミッド区のミニピラミッド集落までトロッコ鉄道を引いてきました。
今回はここに駅を作ろうと思います。場所は集落のメインストリートを挟んだ反対側。
途中駅のプラットフォームと、ここを始発の路線のプラットフォームの二つ作りました。
最初は途中駅の一つ…
-
-
屋根が非対称の民家を作る
少し前に南1.8区に蜂屋を作りました。
蜂屋は完全なお店で居住スペースが無いので、今回は民家を作りたいと思います。場所は、お店と養蜂所の中間あたり
サイズはこんなところ。
壁はシラカバベースです。
今回タイトルにも書いた屋根は左右非対称にしてみました。
…
-
-
サンドワームの巣をつくる
極東サバンナにある小さな湖を水抜きを兼ねてコンクリ作成所にしていました。
このほど、完全に水を吸い上げることができました。
中央に爆弾を設置して、そぃやっ。
とは言ってもそんなに深い穴ではありませんが、
食道を作り、、、、ってなんだこのパワーワード。…
-
-
南々工業地区に自動カボチャ回収装置を作る
第四シーズン初の実用装置は、自動カボチャ回収装置です。
実はこの記事は、第三シーズンに入れる予定だったのですが、記事のスケジュールの都合上、今回になってしまいました。ちなみに2014年の7月に完成してました。場所は焼却炉の隣で、サイズが8×9とかなり小さめで…
-
-
南々地方に共同講を掘る
少し前に南大陸からトロッコ鉄道を、南々工業地帯から電線を南々孤島ポータル駅の地下に繋げました。
今回はそれらとは別に新たに南方向へ延長させることにします。ちょっとスクリーンショットでは分かり辛いですけど、直径13の円の位置を決めて
ひたすら掘りました。…