よく分からない屋を作る

いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。

場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普通サイズの基礎を作ります。

壁はマツベース。

屋根はあまり使われないエンドレ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南々工業地帯に丸石製造機を作る
ブランチ マイニングしていれば丸石が無くなることは無い、、、そんな事を思っていた時期もありました。
丸石の在庫が枯渇した状態にはまだ至っていないのですが、大規模<石山>の造地で数十LCの丸石が消費されました。まだまだ必要そうなので、今回先手を打って、丸石製造…
-
-
極東サバンナ都市開発 本格始動準備
ブランチマイニング場でもある極東サバンナですが、だいぶ前に途中経過を載せました。マグマ湖などの存在を除けば、だいだい同じ領域を掘りました。さらに伸ばしてもいいのですが、一応、一旦区切りたいと思います。
結果は以下の通りです。
溶岩などの関係から2倍とはいか…
-
-
海底都市の地下2階・3階を作る (3)
前回から引き続き、9×9のスペースには、雑貨屋さんです。
ちょっとだけですけど、家具とかも置いています。ここは店ではなく駅です。
一応、2路線取っていますが、ここにトロッコを通すかはかなり不透明です。今まで高さ3のユニットでしたが、残る2つのユニットのみ…
-
-
ピグリン交易所を作る (4)
交易所に微調整を施していきます。
ちょっと暗かったので、明るく飾り付け。ちょっとスカスカな空間と、どうしてもレッドストーン回路が隠せない部分があったので、葉っぱ、、じゃなかった観葉植物を配置して調整。
ちなみに、金を分配した後に交易スタートのタイミング…
-
-
遥かに大きな船を作る (9)
船内は前回までに作り終えたので、甲板など外側を作り上げていきます。
後方デッキにはいつものパーツをいろいろ設置。中央甲板の船in船は前サイズと同じQT2規格ですが、2槽設置しました。
小型の救命船もちょっと立派なサイズになりました。
側面にも大砲を大量に設…
-
-
イーストエンドの駅ビルを拡幅する
東大陸の東端、大海原の目の前にイーストエンド駅と駅ビルがあります。
今回は、この駅ビルを拡張したいと思います。原木の種類が違うように見えるのはきっと幻覚です。きっと幻覚です。きっと幼覚…
一部は大海原に突き出しますが仕方ないですね。
ちなみに、ここはバ…
-
-
運河、新たな湖()に到着する
前回、大きな湖から針葉樹林の中を西へ掘り進みました。
すこし進むと、このようなどうみても湖にしか見えない湖があります。
しかし前回水中をかなり堀り、今回もだいぶ掘った為。さすがに掘り飽きたので、気分転換に盛ることにしました。
ひとつ前スクリーンショッ…
-
-
サイロ付き養鶏民家を作る (前編)
要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘っています。
壁はネザーレンガとダークオークの原…
-
-
ガレージハウスを作る (前編)
今回は北大陸の学校と中央公園の間にガレージ付きの民家、いわゆるガレージハウスを作りたいと思います。
サイズはこんなところです。左がガレージ、右が入り口です。
まずは1層目。
さすがに1階だけだと住居スペースが作れないので2階建てです。
屋根はいたって普…
-
-
だいぶ大きな船を造る (1)
※元日に新年の挨拶をアップしています。
去年の中頃 結構大きな船を作りました。今回はそれをさらに上回る大きさの船を作りたいと思います。
場所は、ミナステルダム港の少し先。運河方面との分岐付近です。船底まで作成。
“結構大きな”船から幅を一回り大きくしてい…