マインクラフト攻略まとめ

砂漠の村を造る (5)

   


砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。


この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると


なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっと書いたように、当初はすべてのNPC村の建物を再現する気はなかったのですが、作っているうちに楽しくなり、考えが変わりました。
が、地上には場所が無い・・・で、考えた結果、いくつかの建物は地下に作ること...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (後編)

前回、メサバイオームの地下を改良したわけですが、地上は夜な々々モンスター達がダンスパーティーをしており、その騒音被害に悩まされていました。

というわけで、光源ブロックを埋め込み、モンスターが生まれないようにしました。

外部からも入ってこられないように、…

no image
とても大きな船を作る (1)

少し前に極東サバンナ都市に港を作りました。小さな湾には小さな船を作りましたが、やはり大きな桟橋には大きな船を接岸させたいものです。

とりあえず水面上の枠組みを作成。なお、今回は過去最大のかなり大きな船より一回り大きくなります。

水面より下を作成して水抜…

no image
イーストエンド港に客船を追加する (1)

東大陸の東端にイーストエンド港があり、すでに船が停泊しています。
しかし、現在もう空いている港がないので、この港を出港した直後という感じで、追い客船を作ろうと思います。

サイズは、現在の所最大の「とてつもなく大きな船」仕様となります。
前回の100エントリー…

no image
南々工業地帯に縦穴を掘る

本シーズン開始回に地下というか歩道の下側に線路を引いた区画に今回は縦穴を掘ろうと思います。

縦穴は以前も作っており、その際は16×16の正方形でしたが、今回は円形にします。

もりもりとここまで掘りました。
以前は岩盤まで掘りましたが、この縦穴はここまで。

no image
木製校舎の学校を作る (1)

だいぶ前になりますが、北大陸に学校を作りました。しかし、この広いマップに学校が一つだけとか、スーファミ版シムシティでしか許されません。
ということで、学校を新たに西大陸に作ろうと思います。
場所はかなーり悩んだのですが、温泉街と木造建築の並ぶ集落の延長線上…

no image
北大陸に壁付き民家を作る

北大陸の壁付きの民家を建ち並ぶ集落に、新たに壁付きの民家を追加しようと思います。
場所はスクリーンショットやや右あたりです。

ちょっとした丘の上なので道を伸ばして整地。

こんな感じの天然素材の壁にしてみました。
猫さんとかがぞわっって通過できるようなイメ…

no image
南々工業地帯の水路に橋を架ける (後編)

前回、橋自体を架けましたが、少しばかり不安定なので、

足を付けました。

4箇所足を設けたわけですが、各左側の上部から中に入ることができます。

入り口側はほとんど何もないのですが、右側にはこのようなちょっとしたスペースがあり、

個々が跳ね橋の制御室にな…

no image
西々地方に牛小屋を作る (前編)

西々地方で今まで一緒に飼っていたモブを種類別に施設を作るスローライフなプロジェクトの牛編を行いたいと思います。

場所は前回作った鶏小屋の隣。
中央やや上の、羊毛が大量に必要になった際の臨時羊スペースに一部が重なってしまうので

羊さんにはご退去頂きました。…

no image
南大陸に温室付き民家を作る (後編)

内装を作っていきます。

玄関入ったところのダイニング。

軽く仕切られて寝室があります。

温室側。最初はいろいろ生やそうと思っていたものの、結局軽めな感じになってしまいました。

外観もいろいろ微調整して完成。

素材が違う建物の混合建設も今後やっていき…

no image
粉屋さんを作る (後編)

前回の続きの内装を作っていきます。

お店なので1階のフロント側が店舗になります。
粉物が樽なんかに山盛りになっているイメージです。

店舗以外のスペースは住居部になっています。
1階の後ろ側はキッチン&リビングです。

2階の広さはこんなところ。

寝室になりま…