マインクラフト攻略まとめ

砂漠の村を造る (5)

   


砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。


この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると


なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっと書いたように、当初はすべてのNPC村の建物を再現する気はなかったのですが、作っているうちに楽しくなり、考えが変わりました。
が、地上には場所が無い・・・で、考えた結果、いくつかの建物は地下に作ること...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (4)

甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。

このサイズがまるまる一 部屋 船室です。

入ってすぐの部屋

リビング

そして寝室の3部屋になっています。

船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。

ここはゲストダイニングルームになっ…

no image
海底神殿を水族館にする

たぶん1年ぶりくらいの長い間放置されている、エントランスだけ作った海底神殿リニューアル企画を進めたいと思います。
以前何を作ろうかとコメントで募集した中から、今回は水族館を作ってみます。

左翼部分の大きな空間。個人的にこの空間が一番印象深かったりします。

no image
川をきちんと繋げる

新年度突入おめでとうございます。
私は今年度はマインクラフト系バーチャルYouTuberを目指そうと思います。  嘘です。

さて、南1.8区の2つめの街道に橋を架けた際に山の麓を発破して、スイカ拠点のある西側の湿地と中規模モスクのある東側を繋げました。

実はこの際に…

no image
東大陸に養殖所を作る

筆者はあまり舌が賢くないので、天然か養殖か見分けることができません。
ということで、今回は東大陸に養殖所を作ってみたいと思います。
場所は、東大陸のわりと街に近い場所。

一つの養殖のユニットはこんなサイズ。
もう一回り大きくても良かったかなぁとは思ってます…

no image
エンダードラゴン再討伐 (表)

だいぶ前のバージョンから、エンダードラゴンを復活させることができるようになりました。

このワールドでは、既にジ・エンド中心部にいくつか建物を建ててしまっていたのと、遥か彼方まで無理やり道を作って繋げてしまったので、今までエンダードラゴンを復活させる必要は…

no image
これまでの開拓まとめ (1601〜1700)

1,700エントリーになりました。

やはりこの100エントリーで最も印象に残ったのは、ピラミッドですね。かなり長い間放置していて、ようやく完成させることができた、という印象です。また、今までになかった種のもので、今後の開発にもいろいろ活かせるかと思います。
ともあ…

no image
南々工業地帯に自動染料作成機を作る

マインクラフトの新バージョンで色関係が充実しました。色を付けるには染料が必要となります。今回は南々工業地帯にその染料を得る設備を作りたいと思います。

場所は、変電所の真横にしますが、どうしても16×16のグリッドに納めることが出来なかったので、道路を跨いで…

no image
南々工業地帯再開 第?章・第一シーズン開始

南々工業地帯という比較的初期から開発を始め、だいぶ前に開発を終えた地区があります。
この南々工業地帯は3つの島、長男島、次男等、三男島からなる地域で、開発を終えたのは次男島に過ぎません。
しばしの休眠を経た今日、南々工業地帯開発を再開したいと思います。

開…

no image
ピラミッド区に藁の家を作る (前編)

ピラミッド区はピラミッドのある砂漠と雪の積もったタイガを今まで開発してきましたが、西側に普通の森があります。
この辺りを開発していこうと思います。

とりあえず木を切ってスペースを確保。

今まで干草の俵を屋根の主素材にしたことはあったものの、今回は全体を…

no image
西大陸にかまくら?を追加 (後編)

前回、地下かまくらの外装というか空間作りをしたので、今回は内装を作っていきます。

一番上の階は、リビング。

次の階は作業部屋です。

その下はダイニング・キッチンです。

その隣のリビングの下の空間は、謎の花を育てている空間。

そこを抜けると寝室になっ…