マインクラフト攻略まとめ

リアルイベント「Minecraft Festival」が来年に開催延期、アプデ生放送は継続

   

日本語で開催告知がなかったため、あまり多くの人に知られないままの中止となった。

Minecraftのリアルイベント「Minecraft Festival」は当初、今年の9月末にフロリダ州オーランドでの開催が予定されていた。しかし昨今の新型コロナウイルスの流行により準備に支障が生じていることから、開催が「2021年秋」に延期された。ただ、アップデート内容などを発表する「Minecon Live」改め「Minecraft Live」は、9月に放送が予定されている。

 

フェスティバルってなんだよ

日本語で発表されなかったためあまり話題にならなかったが、先月末にこのような画像とともに「Minecraft Festival」の開催が発表された。記事の内容を簡単に紹介する。

  • 9月末に「Minecraft Festival」を開催するよ!
  • 何千人ものゲストを招待!
  • 展示やトーナメント、限定商品の販売などなど!
  • コンテンツクリエイターやMojangの開発者に会えるよ!
  • 参加者全員にBE/JE両方で使えるマントをあげるよ!
  • 3日間開催するよ!

また、昨年も開催された「MINECON Live」が「Minecraft Live」に改名されたこともこの記事で発表された。なおMinecraft Liveは当初、フェスティバル会場から直接放送する予定だった。

またチケットの価格表も掲載され、1日60ドル、3日まとめて165ドルで一般チケットが販売されるほか、限定バッジや早期入場が付いた「ゴールドパッケージ」、加えてラウンジ利用権などが付いた「ダイヤモンドパッケージ」の販売も発表された。今見るとなかなか強気の価格設定だな。

 

「2021年秋」に開催延期



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - ナポアンのマイクラ

  関連記事

no image
[Minecraft] スマホとスイッチでマルチプレイする方法。フレンド追加/名前変更など

スマホ・タブレット・Windows10・XboxOne・NintendoSwitchで配信中の統合版「Minecraft」では、遠く離れた友達とマルチプレイする機能が用意されています。「フレンドってどうやって追加するの?」「そもそもXboxLiveアカウントって何?」「どうやってアカウントを作成するの?」など色々疑問をお持ちの方もいるはず。(というかTwitterで度々質問を頂いたので記事にしました) この記事では、スマホ・タブレット・Windows10・XboxOneで『XboxLiveアカウント』を作成してサインインし、友達を検索してフレンドに登録して、遠く離れた場所の間でマルチプレイをするまでの手順を分かりやすく解説します。

[Minecraft] スマホとスイッチでマルチプレイする方法。フレンド追加/名前変更など by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft]まるでデスノート? クリックで何かが起こる本/看板の作り方とjsonの書き方 [コマンド解説]

配布ワールドやマルチプレイでよく使われる、「クリックすると何かが起こる本/看板」の作り方を解説します。今回解説するgiveコマンドやtellrawコマンドのjsonの書き方をマスターすれば、デスノートをマイクラで再現したり、クリックで使える行き先看板を作ったりできるので…

no image
[Minecraft] 1.13からCustomName:”○○”と書くとエラーになります

Java版1.13では、ブロック、アイテム、エンティティ、ブロックエンティティに付ける「名前」のNBTタグの文字列が、厳格なJSONテキストに変更されます。と言われてもピンと来ないと思いますので、実際のエラー例と正解例をまとめました。

[Minecraft] 1.13からCustomName:”○○”と書くとエラーになります by ナポアンのマイクラ

no image
【速報】「テラリア」スイッチ版が「2019年」発売決定!!!!!

ここはマイクラブログだけど、忘れちゃいけないあのゲーム!!!!「テラリア」のニンテンドースイッチ版が、「2019年」発売予定だと発表されました!!!!

【速報】「テラリア」スイッチ版が「2019年」発売決定!!!!! by ナポアンのマイクラ

no image
【マイクラ日記 69】西方地域開拓作戦其の一! 遠方ノ村ヘ道ヲ伸バセ

シープタウンから西へ大冒険した時に見つけた小さな村。村と拠点とでは連絡道がなく、危険な山道を越えなければなりません。そこで、安全な道を整備して、休むための中継地を作ります。?今回はそのための第一歩、仮拠点作成と湧き潰しの回です。

no image
日本で買える! 新しいマイクラのLEGOが3つ発売

マインクラフトとレゴブロックは何年も前から相性バツグンのパートナーだったが、今回のニュースはいつもと一味違う。なんと日本向け限定で新商品のアナウンスがあったのだ。

日本で買える! 新しいマイクラのLEGOが3つ発売 by ナポアンドットコム

no image
[Minecraft] BEではカメとファントムは少し遅れて実装されると判明

BE(iOS/Android/Kindle/Win10/XboxOneなど)のプレイヤーに悲報… Java版1.13とほぼ同時にやってくるBEのアップデート「1.4」では、カメとファントムは後回しになることが判明しました。後日後から追加する形で実装するとのことです。

[Minecraft] BEではカメとファントムは少し遅れて実装されると判明 by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] プレイヤーやMobにダメージ等の効果を与える雪球の作り方 [コマンド基礎講座]
効果付き雪球のコマンド

PvPでよく使われる”雪球”ってダメージが付いてませんよね。今回はそんな雪球に、コマンドでダメージ等の効果を付与する能力を与える方法を解説します。要するにダメージ付き雪球の作り方です。
なお、「基礎講座」と書いてますが要するに内容薄いってことです。一記事にいろいろ詰め込むよりはテクニックごとに小さな記事を書いていこう、という方針に転換したんで記事は短いですがご了承下さい!

[Minecraft] プレイヤーやMobにダメージ等の効果を与える雪球の作り方 [コマンド基礎講座] by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] 知らなかった。Optifine1.8~1.11版で「Dynamic Lights(動的な光源)」機能が使えるなんて
OptifineのDynamicLights

何年も使ってるけど知らなかった…
皆さん、「Optifine」使ってますか? 当ブログでも何度も登場しているド定番の軽量化MODです。ForgeがなくてもインストールしてOptifine単体で使えるので、バニラ派の人も気兼ねなく使えるのも特徴の1つ。この前Optifineがシェーダーパックの読み込みに対応した事をお伝えしましたが、いつの間にか「Dynamic Lights」MODのような機能も取り込んでいたようです。(MODを統合したわけではなく独自開発という点に注意)

[Minecraft] 知らなかった。Optifine1.8~1.11版で「Dynamic Lights(動的な光源)」機能が使えるなんて by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] 1.9でポーションの入手コマンドが変わる! 効果を組み合わせる方法や種類を指定するNBTタグを解説

配布ワールド制作者の皆さん、バージョン1.9から、ポーションを入手するコマンドが大きく変わることはご存じですか? ツールを使って、好きな効果を組み合わせたオリジナルのポーションを簡単に作る方法を解説します。と同時に、バージョン1.9で変わるポーションのダメージ値…