極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)

甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。

このサイズがまるまる一部屋です。

入ってすぐの部屋

リビング

そして寝室の3部屋になっています。

船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南1.8区に工場付き民家を作る (後編)
内装を作っていきたいと思います。
さほど特記することもないリビング。
キッチン。階段下はちょっとした物入れになっています。
トラップドアでこういう演出の幅が広がったのも地味にうれしい。一部屋だけある二階は寝室になっています。
最後に民家に付設された…
-
-
木製校舎の学校を作る (1)
だいぶ前になりますが、北大陸に学校を作りました。しかし、この広いマップに学校が一つだけとか、スーファミ版シムシティでしか許されません。
ということで、学校を新たに西大陸に作ろうと思います。
場所はかなーり悩んだのですが、温泉街と木造建築の並ぶ集落の延長線上…
-
-
ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る
みなさんご存知の枕草子の一節「井はほりかねの井。玉ノ井。走井は逢坂なるがをかしきなり。」の井を指すといわれる、まいまいず井戸を掘ろうと思います。
場所はジャングル地区の北端の先日開閉橋を作った近くです。まずは、マインマインします。
ちょっと調子に乗って1…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (4)
甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。
このサイズがまるまる一 部屋 船室です。
入ってすぐの部屋
リビング
そして寝室の3部屋になっています。
船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。
ここはゲストダイニングルームになっ…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (1)
既に2隻留まっている極東サバンナ都市ですが、今回はここに客船を新たに追加したいと思います。
客船専用の桟橋に接岸させることにします。基本素材はシラカバです。
とりあえず外観まで。
船のベースはこの100エントリー前半に作った「とてつもなく大きな船」ではなく…
-
-
南大陸に集落を作る (6)
前回までにちょっと大きなものを作ってきましたが、今回は小物中心でいろいろ設置していこうと思います。
この集落は巨木を中心に作っていますが、その巨木周辺に看板を立てたり、憩いのベンチを置いてみたりしました。
その近くに、郵便ポストと掲示板を設置。
大き…
-
-
北大陸にレストランをつくる (2)
内装をつくっていきます。
1階と2階がこんな感じです。わりと豪華なレストランをイメージしています。
テーブルを設置。
だいぶ前に作った大図書館の近くにあるレストランと同じチェーンとなっています。大きく分けて4区画ありますが、1区画は受付と、ちょっと分かり…
-
-
ブルワリーを作る 〜 発酵棟 (9)
前回作った高い棟の内部を作っていきます。
完全に床は作らずに必要な部分だけ配置しました。
一度外を経由したパイプも壁を突き破って再度室内に入ります。この段階では麦汁はまだ熱々なので冷まします。
実際は冷たい水を隣に流したりする熱交換器を用いて冷ま…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
大植物園を作る (8) <地下の部屋を作る(後編)>
研究所の部屋紹介の後半です。
小部屋の倉庫。
一応一部が隔離室にもなっています。
研究する人の研究室というかデスク。
ものすごく物が溢れかえっているイメージですが、再現できなかったので、大部屋を4つに区切って寄宿舎としています。
一つの部屋がこんな…
- PREV
- 極東サバンナ都市に客船を停泊させる (4)
- NEXT
- 天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます