西々地方に牛小屋を作る (後編)

牛小屋だったのに前編では牛要素は皆無でしたが、きちんと牛用のスペースを作ります。
牛舎部分は2階なので、このように階段で上ります。

建物の中なので狭い感じはしますが、今までの所よりたぶん広め。

こんな感じにしました。
餌の内側に光源を仕込んでおり、今までの牧場のようにいつの間にか緑色が混じるようなことはたぶんありません。

建物にはまだスペースが残っており、そこは住居スペースにします。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底都市の最終調整
海底都市に目的の建物は一応全て作り終えました。今回は最終調整をしていきます。
都市の地下を採掘途中に、スポーンブロックを2つ発見し、このように封印してあります。
何に使おうか迷ったのですが、深い方は沈没船を作ることにしました。
船の規模はクイーンてんやわ…
-
-
黒屋根の民家を作る
要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。作る前に、線路にアンダーパスを作りました。
道をちょっと折れるような位置にまずは基礎を作りま…
-
-
運河、ついに注水する (後編)
後編も引き続き同じような注水です。
運河は、運河=運河湖=運河湖=運河 みたいな感じに繋がっているのですが、運河を注水している時は単調すぎるから運河湖の方をやりたい。
運河湖を注水している時は形状がめんどすぎるから運河の方をやりたい、というわがまま街長状態…
-
-
極東サバンナ都市の西側に商店などを作る
中央から西側を今回開発したいと思います。基本的に田の字のように都市区画で中央から十字方向に商業地区を配置するという方針です。
後に少し変更しますが、商店の基本デザインです。他にも違う色を使おうと思ったのですが、なかなか合うのが無くてこの2色を使いまわしま…
-
-
東大陸神社前に馬小屋を作る
東大陸に中規模の神社があります。神社参拝はいろいろとマナーがありますよね。明確に聞いたことはないのですが、たぶん馬に乗りながら二礼二拍手一礼はまずいと思います。そこで、今回は馬を停められるように、神社前に馬小屋を作ります。
場所はこの鳥居の手前。
少し…
-
-
南大陸に二階建て民家を作る (後編)
二階を作っていきます。
ちなみに後で外観に出て来ますが、1階と2階の階段は家の外に設置しています。書斎の反対側は寝室になってます。
階段の上に屋根裏部屋があるのですが、その前に屋根に窓を付けたりと調整。
鉄道模型部屋っぽい感じにしたかったのですが、かな…
-
-
南々地方の道を整備する
ワールド開発の比較的初期の段階で南々地方は開拓がはじまったのですが、長らく放置されていたせいで、特に南側は道がありません。
今回は、道を整備していきたいと思います。まずは既存の道と繋げるわけですが、神社への途中の階段の途中を分岐させ、
小さな橋を作っ…
-
-
ネザー砦に装置を設置 (後編)
ネザーのウィザー スケルトン ホイホイ装置の作成はかつてなく苦労していますが、ふと思いつきました。線上で集めるのが難しいなら、面上で集めればいいじゃない。
というわけで、中央点から約100×100の範囲を測定し、いつもの装置を作り水抜きならぬ溶岩抜きをしました…
-
-
南々工業地区に診療所を作る
工業地帯は危険が危ないです。なので医療施設は必須でしょう。さすがに病院というと規模が大きいかな、と思うので診療所みたいのを作ることにしました。
場所は拠点の下のよくわからないファンの隣です。
大きさはこんなところ。
今回は基本素材を砂とシラカバにしてみ…
-
-
オダワース藩(方向)まで海底トンネルを伸ばす
NPC村区の北側にあるチューリップの園までトロッコ鉄道が走っています。
そこから別路線に乗り換えるとガーディアントラップに行きますが、今回はそれとは別に、NPC村からチューリップの園へ続く路線をそのままオダワース藩方向に伸ばそうと思います。
所定の深さまで掘…
- PREV
- 勢い任せにどーん!
- NEXT
- エクトプラズムが放出されました