超大きな船を作る (5)

後回しになっていた船尾の3階部分を作っていきます。
手前が廊下、そして5つの部屋があります。

まずは廊下。
廊下は本当はデッドスペースなので設けたくないのですが、どうしても配置上の関係で仕方なく設置。

手前の2部屋は航海長とコック長の部...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
西大陸に丸い玄関と屋根の民家を作る (後編)
内装を作っていきましょう。
建物自体さほど大きくないのですが、一部屋にするにはちょっと広すぎる為、窓と同じ円形穴の開いたの仕切りを設けました。
玄関側。キッチンや収納などがあります。
奥側。ダイニングと寝室になっています。
外観も木を追加するなど調整…
-
-
南方向のトロッコ鉄道を伸ばして地下鉱山都市に繋げる
以前、南々地方に共同構を掘りました。
当時はまだどこまで掘ろうか固めていなかったので中途半端な場所で終わっていたのですが、今回、大枠のプランが定まったので所定の位置まで掘り進めま、、した。
送電線と通路とトロッコ鉄道も結びました。
本当はここにも駅を作…
-
-
ピラミッド区に道を引く
ピラミッド区は砂漠が広がっており、懐かしき大きなピラミッドがそびえています。
ですが、道は砂漠の入り口まで設置しているものの途切れています。
現実世界でちょっとピラミッド行こう、って時に道が無かったら皆さんどうでしょうか?こんな不便なことありません。と…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (2)
今回は様々な種類のテナントの入る複合ビルなので、内装を壁できちんと区切ります。
最初のテナントは最も中央公園に近い区画の南東の角。
ここはクッキー屋さんにします。
創業者である先代の作った様々なチップチップ クッキーが大人気です。しかし現オーナーの作…
-
-
新天地に港を作る (2)
前回作った桟橋の外観を組みましたが、沖側の3分の1ほどは壁があります。
まずはこの部屋の内装を作っていきましょう。中央側のドアから入ると、港の事務所とフロントがあります。
地図は新たに作らず、ぎりぎり既存の地図の範囲内に収まりました。港は24時間体制の為…
-
-
天空都市に小サイズな民家を作る
ようやくですが、建物を作っていきます。
まずは一番小さなこのサイズの民家です。カラフルなコンクリ粉を用いることにしました。
浮島のサイズに対して、あまり高すぎると変なので、あえて低く設置しています。屋根はこんな感じです。
側面を凝ってしまったせいで、…
-
-
彩釉テラコッタを使った集落を作る (黄緑)
彩釉テラコッタを使ってこなかったわけではないのですが、積極的に建材として用いたことは少なかったので、彩釉テラコッタをメイン建材にした集落を作ることにします。
場所は南々地方の南、南々キャニオンと運河の中間あたりです。サイズはそんな大きくなくこんなものに…
-
-
南々工業地帯の第六シーズン最終調整
南々工業地帯の第六シーズンも今回でお終いということで、最終調整に充てようと思います。
まず、中途半端だったパイプを繋ぎました。公園を高台に作っておいたのが割と便利。
最近のバージョンでツタが上にのびる速度が上昇したのか、ものすごくツタまみれになってま…
-
-
完全自動竹収集装置を作る
ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。
次に、検出…
-
-
ジャングル都市=ヒヤリハット区 に鉄道を通す
てんやわんや街の鉄道網とすでに接続しているジャングル都市と、先日ピラミッド区と接続したなかりのヒヤリハット区を今回はつなげようと思います。
ヒヤリハット区から南側へは地下トンネルで結びますが、距離があるので、スクリーンショット印のところで地上に出します。…