極東サバンナ都市に客船を停泊させる (4)

甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。

このサイズがまるまる一

入ってすぐの部屋

リビング

そして寝室の3部屋になっています。

船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
木製校舎の学校を作る (2)
それでは内装をつくっていきます。
学校と言えば教室が無くては始まりません。教室のサイズはこんなところで
椅子やら黒板(今もあるのかな?)を配置したもの。
同じに部屋に見える、ほど似たものを2階にも作成。
前回1ブロック分低くしたと書きましたが、その為に光…
-
-
彩釉テラコッタを使った集落を作る (黄緑)
彩釉テラコッタを使ってこなかったわけではないのですが、積極的に建材として用いたことは少なかったので、彩釉テラコッタをメイン建材にした集落を作ることにします。
場所は南々地方の南、南々キャニオンと運河の中間あたりです。サイズはそんな大きくなくこんなものに…
-
-
南々工業地帯の水路に橋を架ける (後編)
前回、橋自体を架けましたが、少しばかり不安定なので、
足を付けました。
4箇所足を設けたわけですが、各左側の上部から中に入ることができます。
入り口側はほとんど何もないのですが、右側にはこのようなちょっとしたスペースがあり、
個々が跳ね橋の制御室にな…
-
-
北大陸にサトウキビ屋さんを作る
今まであまり使ってこなかった素材を使いたいキャンペーンの一環として、黄緑色の堅焼き粘土を使った建物を作ることにしました。場所は北大陸の北分岐駅の近く。
サイズは11×11と小さめです。
外観はシンプルなよくあるような形にしてみました。
アカシアやオークの木…
-
-
極東サバンナ都市を囲って完成へ
この極東サバンナ都市は、中世風都市がコンセプトです。実際にそうなのか知りませんが、個人的になんか中世風都市は城壁に囲まれているというイメージがあります。
というわけで、海の北側以外の三方を城壁で囲みました。
4隅はこのような建物にしてみました。最初は櫓の…
-
-
北西地方に塔を建てる (3)
今回は、塔部分の内装を紹介していきます。
最初にこの塔のコンセプトですが、軍所属の要塞みたいな感じです。
現在は平和なのですが、一応てんやわんや街軍は存在し、いざというときに備えているという感じです。1階は、作業部屋兼物置きになっています。中央の柱っぽい…
-
-
浜辺の修道院を作る (2)
修道院の内装を作っていきます。
メインのホール。
イメージとしては割と完成してから時間は経っておらず、まだ小奇麗な感じです。モデルに則って、椅子に加えて机も置いてみました。
教壇とオルガン。
実はこのオルガンを最初に思い付いて、オルガンと言えば教会、…
-
-
東大陸に狼煙の塔 #07 を建てる
狼煙の塔シリーズの7本目を建てようと思います。
前回、エメラルド山岳区へと遠方に進めましたが、今回は逆に近くに建てます。
まったくの無計画の為に、連番がおかしいですが、仕方ないね。場所は東大陸の映画館の近くのちょっとした岬。
土台はこんな感じにしてみまし…
-
-
ウォールタウンに民家を建てる
北大陸にあるウォールタウンに民家を追加したいと思います。場所はちょうどカーソルの中心あたり。
サイズはこんなもん。
基本素材は、エンドレンガストーンです。
なんか最近、これ結構使ってる気がしますけど、偶然です。屋根を設置。わりとスタンダードな形状です…
-
-
地下鉱山都市の完成
前回最終調整をしましたが、さらに最最終調整を施しました。
都市バナーを作成。湿地帯、地下、そしてシンボルツリーを表しています。そして完成。このようになりました。
このスクリーンショットは東側で、最も深い地区で、商業区となっています。南側。住宅区になっ…