マインクラフト攻略まとめ

森の洋館リフォーム 〜 1つのベッドが置かれた寝室&地図の部屋

   


1×1区画の1つのベッドが置かれた寝室です。
スクリーンショットでは柵の上が空ですが、Wikiを見たら葉っぱが乗っていたようです。


こんな感じになりました。イメージとしては客室になっています。
ベッド周りなどは以前作った3つのベッドが置かれた寝室と同じ感じにしています。



2×2区画の地図の部屋です。
うちの元の洋館に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ピラミッド区に藁の家を作る (後編)

前回藁の家を一軒建てました。
集落ではないのですが、これだけでは寂しいので

もう一軒建てました。
あと窓の部分の素材とかちょっと変えています。

こちらの建物は主に物置となっています。

ちょっとした畑をつくったり、井戸の代わりに小さな池があったのでそこへ…

no image
街に赤い倉庫を作る

街の本拠点の近くに赤いレンガで作った倉庫があり、多くの資材はここに蓄えられています。
地上2階建て、地下2階建になっています。

しかし、昨今の種類の増加により、ついに倉庫が足りなくなってしまいました。
そこで、今回はもう一つ倉庫を作りたいと思います。場所は…

no image
サイロ付き養鶏民家を作る (後編)

前回、1階を作ったので今回は2階を作ります。

2階では養鶏をしているという設定です。
ここに住んでいる人は矢屋の店員で、矢に使う羽をここで調達しています。

外観ですが、タイトル通りにサイロも設けました。
ちなみにサイロは2階で繋がっていて、そこから餌を出しま…

no image
魔女の集落を整える

先日、魔女の家を新たに1軒追加しました。
既存のものと合わせて2軒とまだ集落と呼ぶには少ないですが、将来建てることを考え、先に周辺を整えたいと思います。

民家の近くにはこんな可愛らしい畑を用意しました。

陸地と離れていたので小さな橋を作って結びます。

中…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (7)

最後の単独民家の中規模サイズの家 ^^

ベッドとかは左右対称で手前側にも同じものがあります。

昔からある武器鍛冶屋。これのリフォーム結構何回もやってる気がします。

内装自体は特に武器屋要素も少なくて普通。

実際にコピーすると分かるのですが、この建物は…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)

橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。

それの上下反転させたものを設置。

それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。

橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…

no image
豪華な水辺の邸宅を作る (前編)

少し前に要塞区にTNT屋を作りました。
今回はその店のオーナーの家を作りたいと思います。

今回の建物の大半は水上に作るのでいつもより杭を多めに打っております。

柱と梁を作成。2階建ての結構な大きさになります。

壁のメイン素材はブラックストーンレンガ。
また…

no image
運河に閘門を作る (3)

前回、門の開閉機構と水の排出部を作りました。
しかし、排出するだけでは水位を上げることができません。そこで今回は水の注入機構を作りたいと思います。

中央部分に他のより一回り大きな塔を設けます。
これは運河の左右ではなく片方のみとなります。

そう、この運河…

no image
北西地方に馬小屋を作る

北西地方にも民家や畑も増えてきて集落っぽくなってきたので、今回はここに馬小屋を作ろうと思います。

とりあえず、こんな感じで枠を作ります。
今回はかなりコンパクトな作りです。

縦床式っぽい感じにしてみました。屋根の半分は天然の木の葉を活用しています。

内…

no image
東大陸の岩の上に小さな民家を作る

東大陸の北東部分、スクリーンショット右下のちょっとした岬の上に今回は民家を作りたいと思います。

と言っても場所が無いので、サイズはたったこれだけ

壁を作り

屋根を作ります。

内装を作っていきます。

まぁ、いつものを詰め込んだ感じですが、

外観も微調…